書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

私の杖言葉

2015-01-27 10:53:47 | 思う事

1月ももう終わろうとしている。

毎日は積み重ねと言う事はわかっているが、天気と同じで、心も晴れたり曇ったりする。

そこで私の心の支えとなる本がこの本

松原泰道先生の「今日の杖言葉一日一言」

 

昨日はまとまった雨が降った。

雨の日は体が痛くてたまらない。

悪い足が湿度に反応するのだろうか???

 

しかし、ゆっくりではあるが着実に春が来ているからと思っている。

もやもやしている時はこの本を開いてみる

この本にあった言葉を筆ペンで書いてみた。

きゅうねんかんくのうめ あめをえていちじにひらく

(意味)昨年の寒い時期に寒さに耐えてきた梅は、雨をえて一気に開くのだ、人生も同じだ。

 

少しずつ膨らんできたであろう梅のつぼみを見に出かけてみよう。

 

先人の言葉に出会う事が私が人生を歩く杖になっている。

 


ねえねえ塾の作品発表会と新年会

2015-01-24 13:53:10 | 寧々塾(ねぇねぇ)塾

昨年の後期ねえねえ塾の活動は

1) 書と食べ物(お料理教室)

2) シャンソンと朗読(表現の力)

3)書とお茶の関係(お抹茶をいただきながら、茶道と書道の歴史を知る)

4)作品制作(何をどこにどのようなものをつくるか、言葉と書体を考える)

5)作品制作と表装

 

そのほかにも、熊本城。刑部邸散策(歴史散歩)を行いました。

昨夜は4回と5回目で作品を作成された皆さんの作品を囲んでの作品を飾って川上酒店に於いて新年会を開催いたしました。

 

「書」をもっと身近なものに

ねえねえ塾は皆さんと一緒に楽しむ時間をつくっていきたいと思っています。

 

今年のねえねえ塾は4月開塾、6回コースでの講座をご用意いたします。

今まで行ってきた講座は、書道に加えて、陶芸、華道、茶道、染織、ステンドグラス、お料理、シャンソンと朗読、文学散歩、お菓子作り、墨と遊ぶ(マーブリング)、お酒のオリジナルラベルづくりなどなど、

皆さんと一緒に学びを遊びにそして生活にと考えています。

 

新規塾生を募集いたします。

27年のねえねえ塾は4月より開塾いたします。

皆さんいかがですか?

お待ちいたします。


山鹿の「くたみの実家」(特 定 非 営 利 活 動 法 人 く た み 渋 う ち わ 会・くたみの実家)

2015-01-22 19:13:48 | 習字教室

月に一度、山鹿の書道のレッスンに伺っている。

ここは「くたみの実家」という地域のご高齢の方々が楽しく利用されているデイケアーの施設。

 

利用者の方々とスタッフの方のレッスンを同時進行で行う。

昨日は、利用者の方々に「春」の言葉を書いて頂いた。

半紙に練習をして、少し筆に慣れたところで画用紙に書いてもらい、パネルに貼って仕上げた。

筆を持って書かれる時はとても楽しそうにニコニコとされ喜んでもらえるので私もとても嬉しい時間。

 

パネルに貼って出来上がりをお見せすると

「誰が書いたの???」と言う風に尋ねられる。

「また来月も伺いますね。」

来月の第3火曜日には「お雛様」の歌を書きましょう。

 

 

 


書き初め席書大会

2015-01-15 02:46:07 | 季節物

一年の初めの学生学童書道展の「席書会」

席書とは会場で書くという書会の事。

年末からずっと特訓(遅い時は10時まで)をしていましたので、本番に力さえ出し切ってくれればと言う想いで臨みました。

 

会場は熊本市立体育館中体育室

参加者は5枚の清書紙を受付でもらって1時間の時間内に書きあげ(手本無しで)その中の一番いい作品を選んで提出するという大会。

 

その後その場での公開審査。

 

力が出せた人、緊張で力を出し切れなかった人、それぞれだったでしょうが、

この大会は夏の大会で金賞以上の選抜の大会

より力をつけるための大会なので全員入賞(大賞・準大賞・優秀賞・優良賞)となります。

 

保護者は二階観客席からの見学のみなのでハラハラドキドキの4時間。

きっと親子でいい経験をされたのではないかと思います。

 

しゅんけい教室からは

大賞(学年一位)に中学一年のRちゃん

準大賞に小学3年のMちゃんが選ばれました。

皆さんお疲れ様でした。

 

 


第4回 大人の書き初め会

2015-01-05 10:56:42 | 季節物

年の初めに恒例の書き初め会を開催します。今年で4回目となりました。

このかきぞめ会の特長は、

Fbや口コミで公募しての書き初め会。

初心者も、経験者も、お寺で会ってこの場で書くというスタイルです。

「書」は専門家が競うだけのものではなく、筆を持つ楽しみを一人でも多くの方々に経験してほしいという趣旨。

毎年参加される方も、初めての方も皆さん思い思いに筆を動かして楽しく書いていただきました。

落款もゴムで自分の名前の一文字を彫る。

書体も書道辞典で自分で調べる!!!

「先生~~!字典が繰れません!!!とスマホに頼る人も(時代の流れですかねえ?)」

文字の変遷や書道史、そして文房四宝(紙墨硯筆)の話も少し加えての書き初め会。

「筆を持つなんて学生時代以来だわ~~~難しいけど楽しい~~~!!!」

「自分で印が彫れるって楽しい!!!」

とそれぞれの感想。

「来年も参加します!」と嬉しいお言葉。

 

しゅんけい教室のお稽古初めには小学生もみんな色紙に書いてもらおう!!!と思いました。

皆さまにとってい一年になりますように。

 

 


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2015-01-02 13:00:32 | 季節物

午としからバトンを受けて

未としのスタート。

今年は自然の神が優しく穏やかに微笑んでくれる年でありますように。

そしてみなさんがゆっくりふわふわと過ごせるような一年になりますように。

今年もよろしくお願いします。

出会った方々やすべての事に感謝できる一年にしたいと思います。