くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

家族遠征

2023年06月25日 | レース

家族イベントしつつレースも参加する作戦、宮城県は亘理で鳥の海クリテリウム参戦。

宮クリ系、チャンピオンクラスはもはや足がついていけないから年代別だ!なんだけどレースが午後のスタートで家帰ると19時過ぎるというのが問題。

鳥の海はTTがない分年代別ワシのクラスは午前開催だ、これなら後は帰路寄り道しつつでキッズ的にも充実だろう。

前日入り、ベニーランドへ。前日遊園地はぼろぼろになった思い出もあるが…もういいんだ…これしかない。

めっちゃすいてる、なんだろう?

絶叫系はもう乗れない、ちょっとかわいい回転系でもすぐ気持ち悪くなってしまう。

キッズの同乗はくまこに頑張ってもらう、早く大きくなってほしい。

4歳3か月が見た目5歳なので身長制限クリアすれば結構いける。これが一番いい安いし

乗れるものがちょっと少ないが観覧車は気に入ってリピート、これは付き合える。横になってればいい

シュール

太郎がこれしか乗らなかったジェットコースターがなくなってるな、一番かわいいだけどある意味怖い奴。

あの横揺れとレールのがたつき錆、あの怖さがよかったんだがさすがに老朽過ぎたか。

新しいのは振動少なくスムーズで怖くない、入門にいいな。

めっちゃ激しいハンドリングで際を攻めてた、知らないお父さんの。

西から結構な雲が来る、北東北は雨だ。

雨雲レーダーで雨が降るのが分かったので撤退、父の代わりの俺がおんぶするとのこと。

遅くなって豪雨に当たる。

亘理、わたりと読むのを知ってましたよという風にしてる人は多いはずだ。

宿イン、レース会場のはあいてなかっただれが泊まってるんだ?参加者か?ならいいこっちゃ

ちと離れてるけど問題ない距離、自走でもいいくらい。

料理がやけに気合入ってる、宿宿泊も数年なかったことだしいいのにしたとのことだがかなりの量だ。 

メインディッシュがどれなのかわからない、サシミに、牛肉に、魚に大体の大物がそろった。

ふぐの白子、珍しい

ふぐ、くまこは人生初だ。わしは2回目、キョロッとしてておいしいというか面白い?

キンキ、父が好きで食ってたのは見たことあるが個人的に買ったことはないな。一匹3000円とかしないっけ

アナゴ、きゅうりと一緒に食うとアジ食感が面白い。

ここの料理人は腕がいいぞ

肉やらなにやらいつ終わるのかという感じでかなり苦しくなった。

瓶一本呑んで寝る。

翌朝、会場まで10分でいける距離。

すごくいやがってたけどキッズに出す、鳥海もいやがってるけどエントリーした。

いやなことやらせてもどうかなぁと最近なやみ、けどやっておけば思い出だろうか?

入学前までのレースで下手に優勝とかしたせいで悔しさが足りない、やろうという気が起きない様子。

今回はそもそもちゃり乗ってないから絶対についていけない、しかもここいらはレベルも高いぼこぼこに負けてやる気アップ作戦だ。ますますやらないというおちもあるが

ロードなんだけどホイールタイヤ細いのがないんだ、みんなどこで買ってるのか。24インチ1.4インチ幅くらい。

案の定一番後ろでやってきた、ちっちゃい子と張り合ってた。

最後頑張ってビリにならなかったと喜んでいた、取りあえずよくこけずに帰ってきた頑張ったねと褒めておく。あの子1年生じゃないかな…?

当日エントリーのK隊長、宮クリ風に逃げなど決まるかな?と思いきや2人逃げ発生見た感じ若人かという足してた。

こりゃいかんなという感じで距離ひらいて決まってた。

しばしまってワシの番、それなりにアップもしたし久しぶりに走るだけ。

膝はいまだ正座できないし階段痛くて大変、高負荷の練習などできてないので走り切れればいい、はずなんだけど。

たった半年前にはタイミングよかったとはいえ白河勝てたわけで、どこか気持ちが自分は速いんじゃないかと思ってしまっていたようだ。

内容、エントリーリストに山神さん発見。お久しぶり、これがまた好き勝手やりたいことやるというか、楽しくやってるというか。逃げたりするもんだから・・

なんかワシもやりたくなって、あとにしてみればまったく無駄な飛び出し一人で走るという謎の逃げ?そもそも総合力がなく足ないのに気持ちだ

いやぁ;楽しかったからいい!とその時はおもうんだけど、ねぇ

ある武器を理解して使う、本当だったら最後の一周までなにもしないで誰も逃げないでくれと祈りつつ乗れるものなら乗るかラスト2コーナー全力。とかしかなかったよなぁ

ところで家族キッズらは砂浜で遊んでてみてないらしいよ!また走りたいな、ちょっと遠いのがな。

2023鳥の海クリテリウムエリートⅡ

2023鳥の海クリテリウムエリートⅡ後ろ

で、午前で終わって次郎は暇すぎて不満があるだろう、散歩しかしてない。

せっかく沿岸なので海鮮系でしょう、次郎は海鮮店舗内でうどん食べたい連呼。

食うものないキッズら

流石にうまいね。規模的には閖上の方が強いかな

さて、高速北上。

大衡村万葉クリエートパークへ、ここはすごいぞ。

コンパクトな村で仙台近郊、工場たくさんで税収ありそう。うまくやれば人気の地域になるんじゃないか?

すごくいい、アスレチックとか水辺とかこういうのを見習ってほしい

虫取りもできるし最高だ。

山がちな地形が多い村でも削りまくって工場立てたりなんとかしてる。

結構けがしそうだけど本来これぐらい自己責任だよな、学習だいいこっちゃ

なかなか帰りたがらない、距離の概念がない特に次郎は。

花輪パーキングで松屋を食って夜飯に、20時に帰ったんだったか。ふぅ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿