goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

2020年07月07日(火曜日)

2020-07-07 00:00:00 | 考える日記
 ピカソの作品には、「整えられる前」の事実がある。
 私たちは、すべて「整える」ことを教えられる。
 「整えられたもの」が他者との「共有できる認識」になる。一点透視の遠近法は、私たちに「ものの見え方」を整える。そして、私たちは、「整えられた世界」へ入ってゆき、最初に見た事実を忘れてしまう。
 ピカソは、その「整えられた世界」を破壊し、「整えられる前」の視力に帰っていく。「整えられる前の欲望」のままに、世界を再現する。

 私は、ことばで、同じことをしたい。
 「結論」へ向けてことばを整えていくのではなく、「書き始めること」が結論なのだ、「書いている(書きつづけている)事実」が結論なのだ。
 書くことがなくなったら、それで終わり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年07月06日(月... | トップ | 嵯峨信之『詩集未収録詩篇』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

考える日記」カテゴリの最新記事