詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

ジョイス・キルマー「木」

2009-02-28 09:58:04 | 詩(雑誌・同人誌)
ジョイス・キルマー「木」(「朝日新聞」2009年02月25日夕刊)

 アーサー・ビナード、木坂涼選・共訳の「詩のジャングル」で紹介されている作品。

一本の木と同じくらいすてきな詩に
ぼくは一度も出会ったことがない

木はやさしい大地の胸に吸いついて
流れてくる恵(めぐ)みをのがさない

木はずっと天を見上げて
腕(うで)をいっぱい広げて祈(いの)りつづけている

夏になればツグミたちがきて
巣のアクセサリーで木の頭を飾(かざ)る

木は雪をかぶったこともあるし
だれよりも雨と仲よく暮らしている

詩はぼくみたいなトンマなやつで作れるが
木を作るなんてそれは神様にしかできない

すーっと胸に入ってくる気持ちがいい詩だ。感想を書こうとして、ふと原題が目に入った。その瞬間、何を書きたかったか忘れてしまった。書きたいことが変わってしまった。
原題は「Trees」。複数である。ところが、私は複数の木を思い浮かべなかった。1本の木しか思い浮かべなかった。訳の書き出し「一本の木」に引きずられ、1本の木を思い浮かべた。タイトルの「木」も、この「一本」に引きずられるように、完全に1本になってしまった。
そして、そのことで、この詩がさらによくなったと思った。
アーサー・ビナード、木坂涼のどちらが主体となって訳したのかわからないが、かれらに複数の意識があることは、4連目の「ツグミたち」を見れば明らかである。2人は原題の木が複数であることを知っていいて、単数に訳している。
アメリカ人の感性にとっても同じであるかどうかわからない。そして、他の日本の読者にとっても同じかどうかわからないが、タイトルが「木々」であったら、私は感動しなかったと思う。
1本の木だから「ぼく」と対等に向き合う。「一度も」もよくわかる。2連目以降、原文は単数なのか複数なのか分からないが、1本の木思い浮かべると、自分の生き方と対比しやすい。1本という孤独が、「ぼく」の孤独を支える。さらっと出てくるツグミの複数形が、孤独をすっきりと浮かび上がらせる。
とても共感しやすい。

そして、孤独の共感があって、最後の「トンマ」もうれしくなる。自分をそんなふうにかわいがって生きる生き方がうれしくなる。この「トンマ」は馬鹿ではなく、ちょっとかわいいじゃないか、人間ぽいじゃないか、という響きである。

で、質問していいですか?
「トンマ」って、英語でなんていうの? なんていう単語を「トンマ」と訳したの? ここにもきっと2人の工夫があるはずだ。




出世ミミズ (集英社文庫(日本))
アーサー・ビナード
集英社

このアイテムの詳細を見る

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『田村隆一全詩集』を読む(10) | トップ | 『田村隆一全詩集』を読む(11) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fool (teabel)
2013-12-04 00:45:56
トンマは原文ではfool となってるみたいです。
Poems are made by fools like me
返信する
ありがとう (谷内)
2013-12-04 09:04:15
原文の引用、ありがとう。
返信する
ジョイス・キルナーの「木」 (大井川賢治)
2024-05-24 20:14:22
ジョイス・キルナーの「木」は、田村隆一の「木」より後の作品ですよね?それ以上は言いたくありませんが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事