地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

jiiji baabaもリモート中継で、その様子を見ています

2022-05-29 | Weblog

5月29日(日)                         31/12°c

 

 

 

 

見事な保護色・・・

ツツジの葉です

よ~~~く見ないとわかりません

アマガエル(雨蛙)・・・

蛙に、一番いい時期を迎えています

 

 

 

 

2ファミリーがやってきました

ちびっこ5人ともなれば、まるで保育園状態 

久々の東京組は姉、弟とも一回り大きくなりビックリです

午前中は小学校の運動会・・・

jiiji baabaもリモート中継で、その様子を見ています

顔は特定できませんが雰囲気は共有できました

終えて、夕方にはわが家に到着・・・

東京も近くなりました

 

 

 

 

わが家のおもてなし・・・

メインはいつものBBQですが、それ用のスペースは最近、拡張しています

借景も上々 

・・・と言っても、ちびっこたちに借景はわかりません

 

 

 

 

 

東京の▢▢君は、初めてbaaba のベットで寝ました

泊りの集団行動を体験しているので、親を離れることができるのでしょう

いい経験です

jiiji は典型的な “ばあやん子” でした

体が弱かった嫡子は、祖母に育てられたのです

父母と寝た記憶はありません

 

 

 

 

そこは同感です

「学ぶ」ことの目標や理想があいまいなままに、卒業するためだけの「学び」をしてきたように思います

 

《「突出した人材」を生み出す教育とは 大前研一氏は「幕末に学ぶべき」と指摘》   (5月28日NEWSポストセブン)

「・・・これらはすべて目標や理想とするものが「見える化」できています。何を目指すかが明確であれば、そこに向かって努力を重ねることができる」

 

「・・・21世紀に求められているのも、こうした「突出した個人」を生み出していくような教育です。繰り返しになりますが、それは学習指導要領や一条校(学校教育法第一条で規定)のような旧態依然とした教育制度とは対極にあるものです」

 

まぁ

教育のことはよくわかりませんが、人生振り返って、己の「学び」の無意味さを感じています

とりわけ高校の3年間・・・

工業系でしたが、その選択からして間違いでした 

 

 

(少年老い易く学成り難し、って言われましたなぁ・・・)

 

 

「好きこそ物の上手なれ」

――人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ

何が「好き」か?

そのためには小さい頃からいろいろ見せて、体験させて、味合わせてやることが必要でしょうね

何が「好き」なのか見つからないままに、月日が過ぎてしまいます

 

 

 

 

今日は最高気温が31℃の予報です

総勢11人・・・

どんな一日になりますか?!

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この、ほぼ10年・・・ | トップ | 受け入れていただいた地元の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2022-05-29 08:41:14
私も大前研一さんの書物から、いろいろなことを学びました。
ソニーの元会長森田さんと大前さんの対話(ハワイでのダイビング後に浜辺でワインを飲みながら)に刺激を受け、ダイビングを始めたしだいです。
返信する
Unknown (shishizanoushi)
2022-05-29 15:58:54
中で大前さんは、幕末期の人物として小栗上野介をあげています。小生も同様で、官軍が首を切ったのはこの国の大損失!高崎の菩提寺東善寺には、数回たち寄りました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事