goo

年をとったから覚えられない? もともとじゃないの(笑。


よくさ、年をとったから
物覚えが悪くなったとかいうじゃん。

まあ、たしかにそんな気もするがw
でもさ、

そんなに子供のころ、すぐに覚えられたかどうかを
思い出してみると、

九九だって、苦手な段があったよね、とか
英単語だって

50分も机の前にいて集中させられたら、
そりゃ、覚えざるをえないでしょ、とかって思う。

機械的に覚えるのをやめて
理解的に覚えるようにすればいいんじゃないの。

んで、繰り返せばいいんじゃないの、
幸い、時間だけはたっぷりあるんだしさ。

最近、イタリア語、いいねと思う。
なんかときめくね(笑。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

教えていただいた雑誌を入手できましたっっっっ(笑。


リー・ウーファン展のイラスト鑑賞ガイドを
お描きになった方に、

参照されたのは何ですかと
問合せした件は以前書いたよね。

あれ?
書かなかったっけ?

調べたら、書いてないわ!
あまりに個人的なことだから

遠慮したらしいなw
まあ、いいや、

とにかく教えていただけたのよ。
でもさ、

なにしろ1980年の雑誌だからね。
図書館で調べるといってもねえ、

どうすればいいのか、、、、、、と
悩んでいて、

まさか、メルカリで売ってたりしてなw、とか
まさか、ヤフオクで出品されてたりなw、とか

検索したら、でてきたのよ!!
おおおおおおお。

奄美大島からやってきた。
ああ、黒糖の香りがする(はずないw)

読んだよ。
確かに、手順が書いてあったよ。

膠(にかわ)の使われ方も分かったよ。
勉強、楽しいのぉ。

で、エビィングハウス流に
まだ覚えているか、すぐチェック。

ルネサンスといえば、、、、、
「だみえ」!

ダビィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、
はい、言えた(笑。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボティチェリの美女は、目がとろんとしてるよね(笑。


こちらの本は、
拡大図が載っているので

特徴が掴みやすくていい。
「ヴィーナスの誕生」は

この人、どこ見てんの?と
つい尋ねたくなるよね。

「ザクロの聖母」も、
あんた、どこ見てんの?と聞きたくなるしね。

大きく見開いてるのに、目がとろんとしてのよ。
そこがいいんじゃないかな。

顔がやや傾いてるのもいいね。
「目とろん、顔ややななめ」だから

「とろ目、斜顔(しゃがん)」あたりでいいか(笑。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美大生たちは、ミケランジェロをミケと呼んでいる気がする、ミケね(笑。


イタリアの凄さがわかってきたので、
また別の本を借りてきた。

イラスト入りだから、
読みやすっっっw

ずいぶん親近感を持てたので、
イラストで呼んでいるように「ミケ」と呼べるようになってきた。

ミケはさ、
ワーカホリックだよ。

いいね、
芸術家が不幸なのは

自分の才能に酷使されるからだよね。
ミケね、がんばったよ。

だんだんイメージが固まってきたぞ、
暗記法は、ルネサンスの3人は、

「ダヴィンチ、ミケ、エロ」をさらに短くして、
「ダミエ」でいいか(笑。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふぅぅぅぅぅ、満喫したっす、西洋史の旅(笑。


美術史を読んでいたら
結局、印象派以降しか知らないということが

判明したので
前の方から歴史と一緒におさらいしてみたよ。

3日ぐらいかかったけど、
つながってきたw

一番最後に残った疑問は、
建築だった。

いったい教会建築って、なぜあんなにデカい?
そもそもなんで週に1回、集まらなくちゃあいかんのだ?

家で断食して、
瞑想でもしとけばよかろうよ。

いや、そもそもローマ人、
どうやっていきなりあんなにデカい建築できるようになったの?

なかなか探求は終わらんのぉ(笑。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地理の上に歴史が乗る。当たり前とは、こーゆーことだったのか(笑。


ミラノとかフィレンツェとか、
ヴェネツィアとかいわれても

ああ、イタリアの都市ね、としか反応できなかったが
やっと、

それ、ローマから見てどこにあるの?くらいには
感じられるようになってきた。

はぁw
地理は反復しないが、歴史は反復する。

なぜなら、
人間の欲望が変化しないからだw

世界史が苦手科目だった理由もわかってきた。
高校生のときには、

国がいろいろ飛ぶからわからなくなると思っていたが
事態は逆で

類似の事象が空間上、時間上で反復されて
その類似を区別できなかったかららしい。

脳の容量が小さかったから仕方ないのぉ。
いま、

脳味噌のなかの遠浅部分を干拓しているから
敷地面積は広がっているはずw

ゲルマン人とノルマン人の
区別もつきだしたからのぉ。

イメージでいうと、
ゲルマン人は

減量をいっさい気にしないボブ・サップ化した地上戦向けの室伏で
ノルマン人は

その室伏がカブトをかぶって船を操り、
水陸両用化したという感じかな。

で、イギリスは
そんなやつらに征服されたりしているのね。

で、産業革命以後は
うっぷんを晴らすかのように暴れまくるという構図なんだね。

わかりやすー(笑。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっとバロックまでたどりついたが、イタリアの偉大さを感じることばかり(笑。


芸術といえば、おフランスでしょと思っていたが
そんなのはどうやら印象派以降のことらしいな。

ローマの威光はずっっっっっと続いていて
ルネサンス、バロックもまだイタリアだ。

しかし、
ローマはそもそも

エトルリアとかいう
涅槃信仰をもっていた人たちから抜け出して

現世的な思考へとたどりつき
物質を制覇することで

地理上の覇権を拡大したと思えるのに
なんでまた、そこに

教会の本部があるわけよw
いやむしろ、

ローマの本質は
「本部主義」か。

それならわかる(笑。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっぱ、通史をいれないと整理ができん。はい、基礎から覚えてみようっっっ(笑。


日本史で、
やたら幕末だけ詳しくてあとはさっぱり、

みたいな人がいるけど
それ、美術のオレじゃん!と反省して

とりあえず、
通史を入れることにした。

まずは、簡単なところからね。
ロココって、

バロックのあとなのか、とか
フラゴナールって、ここに分類されるのか、とか

すでに知らんことあって、
驚いた。

さきは長いかも(笑。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あれ!? いつのまにかまた絵を描いている。もしかして、大器晩成、きたかっっっ(笑。


昨日は、うちにあるASUSのXPマシンに
wacomの、もうヤフオクで買って

10年ぐらいねかせておいたbambooってやつをつないで
描いてみた。

描けてびっくりだった。
今は、ちょーしこいて

MacProでデュアルブートしているwindows10で
描けるかどうか試してみた。

おお、描けるわ。
つーか、楽しいわ。

おお、そうだタイトルつけなきゃな、
絵だから。

そうだな、
「電子舞踏(幽体)」あたりでどうだ。

タイトル、悩むな。
こじつけだから(笑。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も絵師さん、してみた。結構楽しいな、これ(笑。


なにしろ、タダだから
いくら描いても平気なところがいいよね。

今日は、こんなものになった。
昨日は「うし」だったが、

今日は文字にしてみた。
「異邦人」の1行目を書いてみたよ。

塗り潰しを使ったら、
前に塗っていた色も全部その色になってしまって

こんなんになっちゃいました。
この絵のタイトルは、もちろん

「aujourd'hui(瓦礫)」(笑。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »