受付でいただいた一枚の用紙に目録が書かれてあり
以下は「ご挨拶」の中の一文です。
天然自然の恵みを受けて育った植物の種子を乾燥させ
それぞれの持っている色と形を駆使して
アクセサリー・絵画を創造することを
「種子工芸」と名付けまして30年になります。
その間、失敗の連続の月日を重ね、その都度、大勢の皆様の
御力添えとお智恵を戴きこれまでに辿り着いたところです。
まだまだ「道遙かなり」の感ではありますが
皆様のご支援とご批評を戴きたく、この会を開催いたしました。
とあります。
全ての作品が種子だけで作成されています。
どの作品もその素晴らしさに溜息の連続でしたが
私は一番感動した「ラオスの遺跡」(6号)という題の
絵はがきを一枚いただきました。
コピー掲載の許可をいただきました。
作品はご自信のデッサンに始まると言うことで
デッサンのお勉強にも通われたということ
種子はご自分で栽培したり、自然の種子を採りに行かれる
ということです。
10号の大作は「谷田川水ぬるむ」
「安曇野わさび田」
「旅情回顧(北イタリア)」
「ボロブドールの追憶」
「悠久」
「吉野回顧」
「生きる」
「熊野磨崖佛」
と、各地に出かけておられて
足で作品を作られる感を強くしました。
年齢もお聞きしましたが、やはりとても若々しくお年にはみえません。
何かはじめるのに年齢は関係ありませんともおっしゃいました。
大成される方は考え方が違うとしみじみ思います。

しんそう学苑館林研修生を募集しています 詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
以下は「ご挨拶」の中の一文です。
天然自然の恵みを受けて育った植物の種子を乾燥させ
それぞれの持っている色と形を駆使して
アクセサリー・絵画を創造することを
「種子工芸」と名付けまして30年になります。
その間、失敗の連続の月日を重ね、その都度、大勢の皆様の
御力添えとお智恵を戴きこれまでに辿り着いたところです。
まだまだ「道遙かなり」の感ではありますが
皆様のご支援とご批評を戴きたく、この会を開催いたしました。
とあります。
全ての作品が種子だけで作成されています。
どの作品もその素晴らしさに溜息の連続でしたが
私は一番感動した「ラオスの遺跡」(6号)という題の
絵はがきを一枚いただきました。
コピー掲載の許可をいただきました。
作品はご自信のデッサンに始まると言うことで
デッサンのお勉強にも通われたということ
種子はご自分で栽培したり、自然の種子を採りに行かれる
ということです。
10号の大作は「谷田川水ぬるむ」
「安曇野わさび田」
「旅情回顧(北イタリア)」
「ボロブドールの追憶」
「悠久」
「吉野回顧」
「生きる」
「熊野磨崖佛」
と、各地に出かけておられて
足で作品を作られる感を強くしました。
年齢もお聞きしましたが、やはりとても若々しくお年にはみえません。
何かはじめるのに年齢は関係ありませんともおっしゃいました。
大成される方は考え方が違うとしみじみ思います。

しんそう学苑館林研修生を募集しています 詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます