外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

広大組

2019年02月09日 | 日記

2月9日(土) 曇り時々小雨

広島大学に4年生留学している教え子と食事を共に
してきました。
最初に男子学生を拾ってその後女子を迎えに行った
のですが、女子に会った瞬間に男子学生が
「久しぶり」と。

女子二人は所属学部が同じで住む所も近いので
会うことは多いようですが、男子は学部も違えば
住むところも若干距離があるため、あまり会わない
のだと。
学校生活が始まってしまえば、そういうものかも
しれませんね。

ということで、今日は同窓会のようでもありました。

食事の場所は回転寿司。
普段は焼肉バイキングに行くことが多いのですが、
メンバーの女子の一人が肉を食べなくなったそうです。
なんでも、親の宗教の影響なのだとか。
それで回転寿司にしたものです。

山口でも二日目の夕食は回転寿司にしましたが、
確かに便利ですね。料理だけ見ていれば一品料理を
提供するファミレスです。
色々食べて一人1000円くらいで収まってしまいます。
味は・・・ですが、食べ放題と違って時間を気にせず
話しながら食べられるのはいいですね。

私達は10時半の開店と同時に入ったのですが、11時には
ほぼ満席で、お店を出る頃には順番待ちの客が十数名
いました。大人気ですね。

食後は「お守りが欲しい」という女子学生の
リクエストで地元の神社へ。
彼女は広島大学のこのプログラムを修了後に帰国し
考研に挑戦するそうです。
志望校は彼女の地元青島にある有名大学です。
いい選択だと思います。

お守りの効果があることを祈って。

-----------------------------------------------
今日の気になる話題
<東京新聞・望月衣塑子記者の追及パターンを追及する>
http://agora-web.jp/archives/2030928.html

普通の感覚なら望月氏の菅官房長官への質問を不快に
感じるはずです。しかし、世の中にはそうでない方も。

<朝日新聞・鮫島浩「官邸記者100人より彼女1人の方が
はるかに権力監視の役割を果たしている」>
http://news22.net/archives/3468?fbclid=IwAR0Foq4jC5
vlfdjD1eOaQq4aD09TYwt2GmJlV3dTsk_FYfPV4ivdoLV0moM

さすが朝日新聞!!と膝を打ってしまいそうな記事です。

ちなみにこれはFBの中のあったコメントですが
あまりにも分かりやすい説明にたくさんの「いいね」が
ついていました。

これが普通の感覚

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インドカレー | トップ | 青島空港ラウンジ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。