サルバトール・だれ?  by 澁澤寅彦

笑いは地球を救う。
妻Rは足下をすくう

2003年度通訳ガイド検定合格体験記

2004-01-31 06:04:27 | 外国語
ハロー通訳アカデミーに出した、合格体験記です。
やや優等生的コメントありますが...


 
匿名希望
東京校
2002年度セミナー生
来年は3ヶ国語合格に挑戦します!

はじめに

 中学・高校時代から英語好きだった私にとっては、ガイド試験はそのうちに到達したい高い目標でした。就職して海外駐在していたこともあり、基礎英語力はできていたと思います。あとは、いかにガイド関連部分を強化できるかが、合格への鍵でした。
昨年イタリア語で受験・合格していたので、試験の雰囲気等がわかっていた点は気が楽でした。


第1次試験


 苦手なセクションは、通訳ガイド用語・時事用語などを含む用語英訳です。昨年もほとんど出来なかったところです。
配点がそれほど多くないので、捨てるという選択もあったのですが、それではガイド試験ではなくただの英語試験になってしまいますし、1点・2点で合否が決まることもあるので、結局テストの日の朝まで悪あがきをしていた部分です。
利用したのは、ハローのホームページの「ハロー英語道場真剣勝負 第五道場」、「300選」、NHKのラジオで11時からやっている英語ニュースです。
「真剣勝負」は、会社の昼休みにもやっていました。「300選」は2次試験にも使うので、この段階では軽く流した程度。英語ニュースは、時事用語対策としてMDに録音して会社の行き帰りに聞いていました。
実際の試験では、用語英訳はあまりできませんでしたが、他の問題でカバーできたようです。
試験時間が余り、途中退室したのですが、後日インターネットの掲示板等で「今回は簡単だったから合格基準点が上がる」との書き込みを見て焦りました。
試験は時間一杯見直しましょう。


第2次試験

 準備の中心は「300選」でした。
「300選」に書かれている内容については、「それに相当する英語を知らなければ全く説明できない」ものと、「知識として知っていれば、あとは言葉が出来れば説明できる」ものとがあると思います。
前者は仕方が無いので機械的に覚えようとしましたが、後者については「300選」の英語の方は読まず、日本語側をしっかり読み、さらに不明な点はインターネット等で調べて内容を理解するように努めました。
例えば、「七夕」を「たなばた」と読むのは無理があるがどうしてだろうと気になって、七夕について調べてみたりしました。
実際の試験では、「抗菌素材の衣料が最近売れている理由」「100円ショップが日本人に人気のある理由」「七夕について説明せよ」の三つが聞かれました。
「抗菌素材」の話題など、ガイドとは全く関係ない気がしますが、日本語でもすぐには答えられない内容です。とっさに頭に浮かんだのは「最近の子供は自然と触れ合う機会が減っているので虫などへの嫌悪感があり、これが抗菌志向につながっている」ということで、この主張で押し切りました。
この種の質問は答えの正誤というよりは、首尾一貫して論理を展開できるかどうかを見られるものですから、正しい答えがわからないからと言って黙り込むのではなく、自分の決めたシナリオに沿って話をまとめる能力が必要とされると思います。もちろん途中の試験官とのやり取りの中で考えが変わった場合は、柔軟に対応できる必要があります。
次の「100円ショップ」の話でやや挽回し、最後の「七夕」は調べていた部分だったのでびっくりしました。「たなばた」の名前の由来をひとしきり話して、試験官も「その話は初めて聞いた」と感心していました。ただ、由来を話すのに一生懸命で、本来言うべき笹や短冊の話を言い忘れたので、ガイドとしては失敗だったと思います。


第3次試験

 二ヶ国語目なので免除です。昨年はハローの3次対策授業でお世話になりました。


終わりに

 11月に日光に行ったのですが、その際に見かけた通訳ガイド・日本語地元ガイドの皆さんの知識レベルに圧倒されました。
資格をとったことに満足することなく、今後どのように生かしていくかを考えるのが私の課題です。来年はフランス語で受験を検討しています。引き続きハローのメルマガ(通訳ガイド受験情報)・ホームページを利用させていただきたいと思います。
 

 

アテネフランセ

2004-01-29 11:07:07 | 外国語
今年はフランス語をやるぞと決めたのだが、やはり会話の練習をしようと、アテネフランセに通う事とした。
クラスは火曜日の夕方。レベルは中級の1である。
妻R「あなたっ!レベルを落としておねえちゃんと仲良しになろうとしてるんじゃないの!?」

このあたりは女性の勘は鋭い。
私の同期のS君が、アテネフランセでわざと初級クラスに入り、10歳くらい年下の若い奥さんをもらった話をしっかり覚えている。

私「(平静を装い)いや、会話コースはこのコースが一番レベルの高いコースなんだ」

ということで、来月から通います。ドキドキ。ワクワク。


pdca

2004-01-28 21:02:20 | Weblog
Plan Do Check Action の略である。
業務改善運動などに使われるテクニックで、前の会社では全社的に導入されていた。

フランス語のサーチエンジンを使っていて最近わかったのは、フランス語でも PDCA をこじつけて使うケースがあるようだ。
Penser
Démarrer
Contrôler
Agir

私も世界的に有名になりつつある。
妻Rはもっと有名になりつつある。


チューしていい?

2004-01-27 23:05:56 | Weblog
うちの部の女性が、使わなくなったサプリメントをだれかいらないかとメールを送ってきた。
別の商品を買ったので、いらなくなったという。
容器には「チューアブル・マルチビタミン」とある。
「チューアブルって言う事は、チューできるってことか?」などと本人に言ったらセクハラだと言われるなぁと思いながら、口に出して言わずに「チューアブルって言う事は、チューできるってことか?」とメールで送った私はまだ脇が甘いな。
脇が甘いのは脇が臭いよりは良いか。


ただいま故障中

2004-01-27 22:59:39 | Weblog
そんなに走ったわけではないのだが、膝が故障した。4日間で23キロくらいだというのに。
歩くのにも痛い。

ということで今週末の新宿シティハーフマラソンは欠場。
おそらくは2/15日の青梅マラソンも、3/21日の荒川市民マラソンも。

誰か代わりに出ます?
参加費は払い込んじゃったし。
でも代理出走は禁止されていたような。


英英辞典とTOEIC

2004-01-27 11:06:17 | 外国語
英英辞典については、向いている人、向いていない人があると思います。
私は何度かトライしましたが単語を調べるのに時間がかかるのでギブアップしました。

語学学習法のバイブルとして、シュリーマンの「古代への情熱」(岩波文庫他)、ロンブ・カトーの「わたしの外国語学習法」がありますが、どちらも多読により多くの外国語の語彙と文法を習得しています。
「わたしの外国語学習法」に、習得した単語のほとんどが、読書から習得され、辞書や、他人に教えてもらったものは取るに足らない部分であると書かれてあります。
わたしも基本的には多読で、意味のわからない単語は(文脈に影響を与えなければ)飛ばして読みます。調べなければならない単語は英和辞典(あるいは 伊和辞典・仏和辞典)でしっくり来る意味を引いて、さらに多読によりその言葉のニュアンスを微調整していきます。

他方で簡単な英英辞典を端から端まで読んで単語を覚える人もいるでしょう。その場合、意味のみならず用例が豊富である事が必要でしょう。
フランス語であれば、ラルースやさしい仏仏辞典N2 が良いレベルと思います。

TOEICの試験を受けて感じた事は、(Reading について言えば)そのような言い回しをするかどうかということが感覚的にわかることがスピードを上げて答えていける鍵だと思います。
世で言われているほど単語力は必要でないと思います。知っているに越した事は無いですが。見てわかる単語と自分で使いこなせる単語は違います。TOEICは見て(聞いて)わかれば良いテストですから、その意味からも多読で多くの単語を色々なシチュエーションで見ておくことは効果があると思います。

前述のロンブ・カトーは16か国語を自国を出ずに覚えた人で、そのうち10ヶ国語で通訳をこなし、6ヶ国語で翻訳をやった人ですが、彼女は「わたしの外国語学習法」(ちくま学芸文庫)の中で、学習の初期から(英語の場合であれば)英英辞典を使う事を推薦しています。
また、「英英辞典を読む」といった様な勉強法を取るのであれば、収録単語数もある程度落としたものを選ぶ事となるでしょう。
電子辞書はわたしも欲しいです。辞書を持ち歩けない電車の中などで使いたいと思います。
ただ、紙の辞書をパラパラめくって、目的の単語の周辺の単語を目にしておくことの効用はあると思いますので、電子辞書を買っても紙の辞書をメインにすると思います。


通勤電車に提案

2004-01-27 01:26:14 | Weblog
一日仕事で疲れて家路に向かう会社員にとって、電車で座れるかどうかは大きな問題である。
立っている自分の前に座っている人が早く降りてくれば良いのだが、ずうっと下りず、三つくらい隣りの人が先に降りて、その前に立っていた人は自分より後から乗って来たのに座ってしまう。
これは不公平だ。
銀行のATMでも一列で待たせるところがあるではないか。
番号札を取らせる窓口もあるではないか。

そこで提案。
電車で座っている人は自分の降りる駅の名前を書いた札をおでこに貼っておく。電車に乗ってきた人はその札を見ることで、誰が早く下りるかがわかるので、その人の前に立てばよい。
みんなで一緒にこの運動を盛り上げよう!!

妻Rからは即座に却下された。



パソコン買いました

2004-01-26 00:45:52 | Weblog
2000年にクリスマスパーティーの景品でもらったラップトップも最近は立ち上がりでしょっちゅう固まり、作業中にも固まり、ご機嫌斜め。
ということで、何ヶ月かずっと購入を検討していたのですが、本日ついに買ってしまいました。
メーカーは Dell
また海外に行くかもしれないことを想定して、電圧の切り替えができる事、海外サポートが可能である事、安い事が決め手でした。
Dell といえばオンラインでの購入ですが、いくつかのパソコン販売店では店員を置いたコーナーがあります。今日は都内某所のそうしたDell コーナーにまずは話を聞きに行きました。
予算は20万を想定していたのですが、出来上がりは23万。まあ、しょうがない。
最近売り出し中のパソコンの電源を入れなくてもテレビが見えるモニターというのは、実は本当のテレビなのだそうです。
要するに、テレビの画面とパソコンの画面を共有しているのです。
ということは、エンコーダーを使ってパソコンでテレビを見るのに比べてメモリーが少なくて済みますが、その代わり、テレビをパソコンに録画する事は出来ません。
まあ、そんなにテレビも見ないし。

機種が決まったところで、妻Rがおもむろに
妻R「これ、安くならないんですか?」
店員「えっ?」
私「Dell はネット販売だから安くならないんだよ」
妻R(さらに)「これ安くならないんですか?」
店員「Dell はネット販売なので..ただ、このように店頭でお買い上げいただく場合は特別に引かせていただきます」
妻R「いくら安くなるんですか」
店員「あのぉ..7000円」
妻R「7000円しか安くならないんですか?」
店員「原則定価販売なので」
妻R「じゃあ値段は引けないとして、なにか付属品をつけるとか?」
店員「あぅ。では、マウスでも」

ということで、7000円の割引と、なんとマウス2個をゲット。
おそるべし妻R。
さすがはプロフェッショナルコンシューマー。

Dell を買う場合は店頭で。
買いに行く時は妻Rを連れて。


旧正月

2004-01-24 12:56:24 | Weblog
連結決算作業は木曜日で山を越えたと思ったのだったが、山を越えたところにもう一つ山があった。
夜も11時を過ぎて、アメリカの現地法人のポールから電話が入る。
ポールは中国人で、昨日の旧正月は休みを取っていた。
ポ「Happy New Year」
私「Happy New Year」
ポ「来年は僕の年だよ」
私(You are chicken!)と言いかけて、それだと(「お前は臆病者だ」)という意味になると踏みとどまって、「You are chicken とは言えないんだけれど、何て言えばよいんだ?」
ポ「rooster で良いと思うよ。僕たち外人には chicken でも hen でも rooster でも関係ないけどね」
私「チキン・インフルエンザが流行っているから気をつけなよ」



クールで知的な

2004-01-21 12:30:04 | Weblog
うちの部に「クールで知的な」伊藤さんがいることはだいぶ前に書いたが、それはちょっと置いておいて。

2月1日の新宿シティハーフマラソンに向けて、ようやく先週から練習できるようになった。
ということで今日も昼休みに会社の近くのジムに。
途中にコンビニの「am・pm」がある。
最近はコンビニでカップラーメンを買ってお湯をその場で注いで食事にする人を良く見かける。
今日はインド系と思われる人がカップめんのふたを押さえながらこちらに歩いてきたので手元を見ると「カレーヌードル」だった。

昔はカップヌードルなんか身体に悪そうで、貧乏人の食べ物だと思われていたが。(実家は貧乏だったので良く食べていたが)
高校2年の秋から下宿したのだが、下宿先に「きつねどん兵衛」をダンボール一箱送り付けた父には、さすがの私もどんなものかと思ったものだ。

昨日は走った後のシャワーの後も汗が引かず、ワイシャツをびっしょり濡らしながらオフィスに戻りました。風邪を引かぬか心配でした。
今日はその反省から、シャワーの後に水風呂に入りました。
サウナから出てきた人が入るあれです。
効果テキメン。汗はピタリと治まりました。

が、オフィスに戻ると身体がどんどん冷えていって、寒くてしょうがありません。熱を奪われすぎたのでしょうか。手も冷たくなっています。
母親に似たのか子供の頃から冷え性で霜焼けに悩まされていましたが、今でもそれは治らず、冬の夜は靴下をはいて眠り、手袋は二枚重ねですがそれでも手が冷たくなります。

昔から手が白くてきれいだと言われていたのは、ただ手に血が行っていなかっただけのことです。

ということで私が冷え性だと言う事が経理部の中で広まり、私は「クールで知的な」澁澤 さんと呼ばれる事になりましたとさ。

コーラス系だしね。


「じ」と「ぢ」の使い分け

2004-01-21 11:05:32 | 外国語
発音を分けている人もいるらしいが、私には発音の違いは良く分かりません。
綴りについては、母親から「濁点を外して意味が通る方を使う」という風に教わりました。
ところが「痔」の場合は、血が出るから「ぢ」だと思うと、間違いです。
痔の薬の新聞広告が「ぢ」と書いていることに影響されている部分もありますが。

わからないのは外来語。ビルディングをビルヂングとしている場合などみかけますが、どのような基準なのでしょうかねぇ?


外国語は勉強するものか、学ぶものか。

2004-01-21 11:05:09 | 外国語
英語では、I study English. の方を I learn English. より私は使うのですが、それは中学一年生の英語の授業でI study English. を何度も繰り返させられたからでしょうか。
learn という単語は、かなり後から出てきたような気がします。
イタリア語をやっていた時は、studiare より imparare を圧倒的に使っていました。
フランス語では、etudier (e の上にアクセント)の方を apprendre より使いました。

私の場合英語とフランス語はまず日本での授業から入ったので、その影響かも知れません。
study が自発的に勉強として覚えていくのに対して、learn は勉強としてではなく覚えていくニュアンスでしょうか。
他方、learn は teach に対置されて、受け身的なニュアンスを感じるのも受験英語の影響かもしれません

study で覚えたものを使いこなせないこともあり、Do you mind..? という質問に No と答えないといけないところをどうしても Yes と言いそうになってしまいます。
mind の意味をまだ身体で覚えていないのでしょう。
イタリア語の Ti da fastidio? に対してはちゃんと No と言えるのは、身体で学んだからでしょうか。