goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

3期目の議員バッジ

2007年05月03日 | 議員活動
 

昨日、初登庁で新しく交付された議員バッジ。

箱にある19-36というのは、平成19年の選挙で36位当選、という意味です。バッジの裏にも刻まれています。(だから落としても、すぐ誰のものかわかります)

昨日は、議員全員協議会の議場での座席が50音順だったのですが、その席も36番でした。私の得票も、3936票。36に縁があるのかなぁ・・・?

今日は、しみじみとこの議員バッジを眺め、ご支援くださった皆様に感謝の気持ちが届くよう唱え(?)ました。

昨日に引き続き、世田谷区議選で起こった“経歴の虚偽記載”のことが、今日は東京新聞に載っていました。本人の森学氏は民主党を離脱して一人会派になるということらしいですが、それで済む話??

私の政治参画の原点は、政策的に言うと“子育て支援の必要性を感じたこと”がきっかけですが、もっとおおもとの原点は“正義感”です。“正義感”と“責任感”は誰よりも強い!と、自負しています。

きっと、私だけでなく有権者の皆さんの“正義感”からしても、おかしなことだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区議会議員選挙での経歴詐称事件・・・

2007年05月02日 | 議員活動
初登庁日の今朝、よみうり新聞に、世田谷区議選でトップ当選を果たした森学氏のことが載っている!との連絡あり・・・。

『選挙公報に虚偽経歴 森・世田谷区議、外務省1等書記官と記載』というタイトル。

「本当は3等書記官だったけれどローカルランクで2等書記官と名乗っていた。それを勘違いして1等書記官と記載した」ということですが・・・??!!

今日は、初登庁で議員バッジが交付され、議員全員協議会があり、その後、当選者と行政の理事者(部課長)が集合しての記念撮影、というスケジュールでした。

朝からすでにマスコミ関係(新聞社やテレビ局)が役所に来ていて、新聞を読んで怒った区民から役所に電話がかかってきて「選挙公報を信じて投票したのにどうしてくれる?!」という声、声・・・。(当然のことだと思いますが)

その後、午後から夕方、夜にかけて、このことがテレビのニュースでも取り上げられ、夕刊では朝日新聞が取り上げていました。(写真)

今は警察が捜査中ということなのでその動きを見守りたいと思いますが、選挙において“虚偽の経歴”がまかり通ったら、代議制民主主義は崩壊ですよ・・・。とんでもないことです。

それにしても、前回(4年前)の区議選でも、民主党の議員が公職選挙法違反で逮捕されるという事件がありましたが、今回もまた民主党?!

勘違いとか、謝れば済むとか、そういうレベルの問題ではない、と、思いますが。彼の説明(弁明)でどれほどの人が納得するでしょうか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅頭演説会

2007年05月01日 | 議員活動
   

今日は、集会お知らせポスターで告知していた“経堂駅前での演説会”を午後5時から行ないました。

一緒にポスターに写っていた育児評論家の田中喜美子さんも弁士として一緒に街宣をして下さるはずだったのですが、なんと、ご家族が急病で病院に担ぎ込まれたということで、残念ながら私一人の演説会となりました。

選挙結果のご報告をしながら、田中優子が議会で目指すことについて、30分ほど話をさせていただきました。

雨交じりの天気だったので、あまり人は多くありませんでしたが、それでも耳を傾けてくださる方もいて、今後の4年間は、やはりこのように街に出て、駅頭やスーパーの前で議会報告をしなければいけないな、と思いました。

前期の4年間は、開腹手術をしたこともあり無理は禁物、と、術後2年間は慎重にしていたこと、また、選挙前の年は、夫が海外で仕事をすることになって、朝、子どもを学校に送り出してくれる人がいなくなってしまったため、街宣活動はできずにいました。

  

田中喜美子さんからは、本当にゴメンナサイ!!というFAXが家にも届いていましたが、またお話を伺う機会をつくろうと思っています。

最新の著書、『大切に育てた子がなぜ死を選ぶのか?』はセンセーショナルなタイトルですが、まさに、今の育児のあり方が問われている書です。「自殺、うつ、引きこもり、リストカット・・・。母子密着が子どもの“生きる力”を壊している!」(3月6日のブログをご参照下さい)

子どもが自ら生きる力を持てるように育てなければ、日本は大変なことになる。そのためには、1歳になる前の育児が重要。何でも子どもの言いなりにならない、甘やかさないこと、とあります。子育て中のお父さん、お母さん方にぜひ読んでもらいたい一冊です。

さて、世田谷区議会は、今日、5月1日から、新たなメンバーでのスタートとなります。明日が初登庁で、議員バッジの交付があり、全員協議会が開催されます。

そういえば、今日中に控え室の荷物を片付けなければならなかったのですが、すっかり忘れて自分の用事で駆け回っていました。・・・議会事務局の職員の方が片付けてくれたのだろうか・・・?と、夜になってから気づき、なんということか!と思っています。(事務局の皆さん、すみません!!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村