おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

沼之内辨財天

2014-11-24 13:53:19 | 神社仏閣
 先日、久しぶりに賢沼寺・沼之内辨財天に行ってきた。久しぶり、というか、10年くらい行っていなかったような気がする。

  

  

  

 ちなみに、津波避難場所になっている。

  

 参道の階段は、まだ、トラロープで仕切られているところがある。取り急ぎ、東日本大震災で倒壊した魚見堂の復旧工事が終わったとのことで、眺めてみることにした。

 山門を通って賢沼へ。ここは、ウナギの生息地として国指定天然記念物になっている。小生が子どもの頃、麻縄で縛ってある魚のぬか漬け?を魚見堂から投げ込み、ウネギが食いつくのを見ていた。ちなみに、ここのウナギは巨大であった。「であった」という過去形となってしまうのは、今現在は、ウナギの生息が確認されていない模様。学術調査なども行ったようであるが、水路をコンクリート壁にしたとか、いろいろと原因が言われている。

  

  

  

 辨財天を参拝。

  

  

  

 以前は、参道にお店が並んでいて、多くの人が参拝しに来ていたが、ウナギも見えなくなり、人の姿はあまりない。ウナギちゃん、戻ってきておくれ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍神峡へ | トップ | 呑兵衛たちの月9 その218 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事