おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

博物館浴(東京都美術館 「プーシキン美術館展 旅するフランス風景画」)

2018-05-31 20:17:01 | 博物館・美術館
 東京都美術館では、7月8日まで「プーシキン美術館展──旅するフランス風景画」が開催されている。








 プーシキン美術館は、1912年にモスクワに開館。印象派を中心とするフランス近代絵画コレクションは世界屈指。19世紀末から20世紀初頭にロシアの事業家シュチューキンとモゾロフがフランスで収集した作品である。ロシア革命後、作品の多くは国有化され、個人所蔵からプーシキン美術館に移った。

 6章構成で展示されており。

 「第1章 神話や古代、理想の美しさ」  17世紀から18世紀、王侯貴族が愛した神話や古代の情景を題材とした自然の風景

 「第2章 何気ない日常 自然とともに」  19世紀、画家たちは何気ない日常の生活、現実に目を向ける

 「第3章 にぎわいの近代都市パリ」 19世紀半ばから行われたパリの大改造、街並みが変わった近代都市の表情が伝わる

 「第4章 木漏れ日のきらめく郊外」 19世紀後半、鉄道の発達により大都市を離れ、豊かな自然が画家たちに刺激を与える

 「第5章 南仏 まばゆい太陽の魅力」 19芹期末から20世紀初め、画家たちを魅了した南仏に降り注ぐ日差し

 「第6章 憧れの異国 豊かな想像力」 風景画の旅は国境を超える。20世紀、画家たちの想像力により非現実的風景を観ることができる


 プーシキン美術館のフランス絵画コレクション展覧会は3回目、風景画というジャンルは初めてとのこと。観ごたえあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その377

2018-05-28 20:02:53 | 
 日曜日、いわき市・古殿町・平田村にまたがる「芝山」の山開きに行ってきた。好天に恵まれ、顔と腕の色が黒くなってしまった。祭事のあと、バーベキュー、昨年はアルコールを控えたが、今年はいただいた。ほのかに心地よい風が吹くものの、日差しは鋭い。当然、のどは乾く。最初の1杯、ビールがうまい。肉、焼きそばなどなど、バーベキューの定番のほか、地元の皆さんの漬物や、何かの実を酢で漬け(多分、砂糖も入っていると思われる)、その酢で割った焼酎などなど、美味しくいただいた。「酢」は、健康に良さそうだ。材料を聞いておこう。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 
 今日は、東武伊勢崎線・谷塚、埼玉県に入って一つ目の駅、草加市である。草加といえば煎餅、「生せんべい」ののぼり旗に誘われ、「いけだ屋」へ。ここでは、煎餅の生地から仕上げまで、手造りである。早速、「生せんべい(1本)」90円は、乾燥前の煎餅の生地を棒に巻き、火であぶった後でみたらしをかける。煎餅というよりは、「のし団子」といったイメージか。続いて「炭火手焼きせんべい(1枚)」108円、熱々で、ビールがほしくなるそうだ。そういえば、小生も、しょっぱい煎餅をアテに呑んだこともある。以外に合うと思う。

 暗がりになり、住宅街の一画、「田舎」へ。店に入ると、メニューは豊富なようだ。夫婦と子供で切り盛りする家族経営のお店である。まずは、キンミヤを天羽の梅で割った「下町チューハイ」350円、アテは御常連からおすすめを確認する。魚介は外せない模様。お隣の御常連が食しているのは「大アジ刺」570円、大振りのアジを1匹使っている。ボリュームがすごい。これを見た類氏は「刺身盛り合わせ」1,200円を注文、これまた、値段の割に盛りがいい。スズキ、マコガレイ、マゴチ、赤貝、サバ、マグロ赤身。花の色にたとえながら食す。これに合うのは日本酒、「越後桜 大吟醸原酒」460円をいただく。「ホタルイカんおたたき」560円は贅沢な味。高知の栗焼酎「ダバダ火振」400円で「白モツとネギのコチュジャン和え」430円を流し込む。
 〆に「マグロ血合い焼」400円、もともとまかない料理で隠しメニュー、十分脂がのっている。酒は茨城の地酒「ときわ盛」380円、十分満足。


 大きな催しも終わり一段落、来週からは、年に4度のお祭りが始まる。今週は束の間のひと時、と言いたいところではあるが、明日(29日)は午後一杯会議、それが終わったら懇親会。あさって(30日)は出張で会津若松、といった具合。今日は、酒を控える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その376

2018-05-21 22:05:28 | 
 先週の金曜日、いわき市で「第8回太平洋・島サミット」が開催された。小生、担当セクションにつき、金曜日、土曜日と、会場となったスパリゾートハワイアンズへ。土曜日の午後からは、太平洋島嶼国のひとつ、サモア独立国の高校生ラガーマンがいわきを訪問。いわき市の高校選抜チームと7人制ラグビーの試合を行った。結果、いわき市選抜は点数を上げることはできなかった。技術もさることながら、ボールさばき、ボールに対する執着が全然違って見えた。日曜日は、全日本選抜との試合。いい試合展開ではあったが、やはり、サモアの勝利。日本側もいい刺激になったかもしれない。サモアの高校生は、明日、帰国する。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 
 今日は東武伊勢崎線・竹ノ塚、駅前はハナミズキの花で満開である。竹ノ塚は足立区、隣の駅は埼玉県となる。住宅街のなかに、手造りきなこや「秋葉商店」は3代続くお店。黄粉は、大豆を炒って製粉する。210グラムで200円~。黄粉の旬は5月ごろ、今が時期のようだ。一番おいしくいただく方法は「くずもち」、黒蜜が何とも言えない。そして、3代目のおすすめは「黄粉牛乳」、健康食品といっても過言ではない。

 
 まだまだ明るい中、ネットに入ったニンニクは店の軒に吊るしてある。「えびちゃん」は焼き鳥と釜飯のお店。まずは、「角ハイボール」480円、アテはハイボールに合う「鳥皮ポン酢」380円、「初夏の風が吹く」とは類氏談。
 看板の焼き鳥、「とり首」120円、「砂肝」120円、そして、大将おすすめ「豚のおっぱい」150円。豚のおっぱいは希少部位。これには、さっぱり系の「生グレープフルーツハイ」450円、そして、どぶろく「醪(もそろ)」480円は福島の酒。酸味がいい。「自家製塩辛」380円も、どぶろくに合う。
 ご常連におすすめを聞くと、「手羽先ウインナ(1本)」250円とのこと、これに、またまた酸味のきいた「マッコリ(グラス)」400円。
 〆にもう一つの看板「鳥釜飯(0.5合)」500円、そして〆の酒「大黒正宗」780円は灘の酒。


 大きなイベントは一段落、とはいえ、今週と来週の土日には、ポツリポツリと仕事が入ってくる。そして、6月に入ると年に4回のお祭りが始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その375

2018-05-14 20:20:03 | 
 土日とドタバタしてしまった。いつもの水汲みは土曜日の午前中、速攻でいってきた。午後からはお仕事。ちなみに、日曜日もお仕事であった。日曜日は、午後4時前に業務終了。車でテレビを見ていると、ちょうど天皇杯福島県予選を放映。いわきFCが2年連続、全国大会出場を決めた。26日には、いわきグリーンフィールドで1回戦が開催される。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。


 今日は、JR南武線・鹿島田。川崎と武蔵小杉の間で、ベッドタウンである。住宅街の一角、「小向マーケット」は昭和28年にできたアーケード商店街。昭和レトロを感じる。昔は18のお店が軒を連ねていた。創業して50年経つ「とうふ長岡屋」は機械を使わない手作り豆腐のお店。もともと煮豆屋だった「大野屋」、今は惣菜屋として残っている。類氏はちょっと試食。60年間変わらぬ味を堪能した。

 暗がりになり、鹿島田駅から歩いて10分、府中街道沿いに目立つ白い暖簾、「上州屋」へ。類氏はいつものようにカウンターに座す。まずは、「生ビール(小)」490円で乾杯。生簀には魚介類。最初のアテは「ホタルイカなめろう」550円、ユニークな食べ方である。このお店は、先代のこだわりもあり、日本酒は菊正宗のみ。8種類そろえてある。最初は、「甘鯛の骨酒」550円と「菊正宗 上撰」380円。骨酒は日替わりである。
 次なるアテは、「本鮪なかおち」550円、先代の思い出話を聞きながら、「菊正宗 樽酒」580円をいただく。「西京焼き3点盛」650円は、真タラ、アマダイ、マダイ。
 続く菊正宗は、「菊正宗 雅」840円、これに合うアテは「アワビ肝うま煮」550円、酒が進みそうである。店の対象から〆のご案内。「のりめし」550円は、かつおだしに浜名湖産のノリが入ったお茶漬け、確かに〆には最高である。


 今週末には、大きな催しがある。その準備で土日とその現場を確認してきた。今週末、当然、土日は出勤となる。それが終わったら、絶対に休みを取って、江戸で博物館浴をする、と決意表明。
 そんなわけで、小生も、紙パックではあるが「菊正宗 上撰」を熱燗で2合いただきながら、類氏と盃を交わした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

East i-E(JR東日本E491系)

2018-05-12 21:00:59 | その他
 先日、上野駅で特急ひたちを待っていたら、回送電車が来るとのアナウンス。

 見慣れぬ電車がホームに入線してきた。






 おおーっ、「East i-E」ではないか。






 ホームで若干停車。すると、カメラを持った面々が車両に集まってきた。小生、撮り鉄ではないが、面々に交じってデジカメで撮影してしまった。

 1、2分後に出発。




 そうそう、3月下旬に京都方面に出張に行ったとき、京都駅新幹線ホームでドクターイエローを目撃した。残念ながら新幹線車両の影となり撮ることはできなかったが、今年は2種類の事業用電車を目撃することができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする