おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

磐城平城の鬼門封じ

2012-01-31 22:22:18 | 放浪
 今日の昼休み、昨日ほど寒くはなかった。風が吹いていないのがいい。

 今日もマイチャリで放浪。すき家で昼飯を食してから、平の街中へ向かった。駅近くの大工町踏切を渡ると、常磐線・新型特急が停まっていた。そこから、平第二小学校方面、松崎稲荷神社へと向かった。途中の路は、区画整理がされていないので、細い路地のまま、昔の街並みだ。

 松崎稲荷神社に到着。

  

  

 鳥居の脇にある石碑には、神社の由縁が書いてある石碑が建っている。

  

 ここは、ちょうど磐城平城本丸から辰巳の方向に位置している。辰巳といえば「鬼門」、この神社は鬼門封じである。以前、職場の同僚が内藤公時代の城下図を見ていたとき、城を中心に、稲荷神社が五社、ちょうど「セーマン」の形になった。江戸のまちづくりもそうだが、磐城平も風水によるまちづくりをしていたのではと、歴史のロマンをみんなで感じあった。

 そこから、城趾を一周する形で、四軒町、北目町、久保町、菅ノ沢、古鍛冶町、研町とマイチャリで流して職場に戻った。ここんところ、このコースで脂肪を燃焼させている。途中、寺町もルートに入っているので、時間に余裕があるとき、散策してみたい。ちなみに、我が家の菩提寺もある。震災で壊れた墓、直さねばと思いつつ、なかなかいrたいする機会がなかったのだが、今日、お願いしていた石材やさんから電話があった。早々に打ち合わせをしなければならない。

 明日は愚息が受験に向かう。早起きさせて、駅まで送ってやろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その86

2012-01-30 21:52:52 | 
 ここのところ、冷える日々が続く。外の水道は、凍って水が出ない。数日続いている。
 午前中、中学校の同級生である時計鑑定人から電話はあり、昼飯を食いに来いとのこと。昼休み、ちょっと話し込んでしまって出発は遅れたが、商店街まで歩いて10分、同級生の店に到着。早速、自宅へ。今日の目的は、掘り出し物がある(時計ではない)とのこと。江戸末期から明治時代にかけての写真である。おお、明治政府を創った面々が写っている。近々、公にされるとのことだ。とりあえず、デジカメで写したのだが、公表されるまで待つことにする。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。類氏を1年以上観ていると、前に観たお店が出てくる。

 今日は阿佐ヶ谷。前にも書きコしたが、叔父が住んでいたところ。学生時代、総武線・中央線、たまに西船橋から東西線経由で阿佐ヶ谷まで出かけた。今、どうなっているかわからないが、西友側に降り中杉通りを鷺ノ宮方面へ向かい、途中曲がるのだが、当時は路が狭く、車1台やっと通れる程度であった。類氏が放浪したスターロードも狭い。類氏は「音楽とコーヒー ヴィオロン」へ。レコードのみ流している。SPレコードは、1925年アメリカ製のプレーヤーで聴く。ノスタルジーを感じる音色である。SPは確か78回転だったような気がする。コーヒーにブランデーらしきものをいれ、類氏、おいしそうにいただく。今日は、この喫茶店だけでも御いいような雰囲気にはなってきた。ただ、そこは酒場放浪記、酒を呑みに行かなければならない。

 お店は「大衆酒場 春日」、いきなりビールで御常連と乾杯。おすすめの「おたぐり」は馬モツの煮込み。馬の腸をたぐって作るから、おたぐりとのこと。製造方法からのネーミングのようだ。確か、上野の「大統領」の煮込みも馬モツだった。ビールは進む。そして、ぬる燗へ。
 ちなみに土曜日の酒飲み、ぬる燗でずーっとやっていたら、日曜日、すっきりさわやか。でも、いい酒はやはり冷やで飲みたい。
 人気の馬刺しは、馬ヒレ肉。それをお隣の御常連が注文したのだが、御常連が食する前に、類氏のマイ箸が馬刺しを奪取した。まぁー、いつものことだ。御常連に乾杯攻勢、そして、締めに焼きおにぎりを食した。

 最近、チェーン店系の居酒屋進出が目立つ。お店のオリジナルの料理はあるものの、画一化されたメニューは飽きてしまう。やはり、店主が自らの目で見た食材で、そして本日のおすすめはカウンター後ろのホワイトボードに書いてある、そんなお店で呑み続けたい。

 ところで、今日の夕方は、スパリゾートに行っていろいろお話しをしてきた。ハワイアンのメロディーが遠くから聞こえてきた。そして、2月8日にオープンするホテル、動き始めている。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・土曜日と・・・ その2

2012-01-29 14:25:02 | 
 土曜日は、新橋からお客さんが見えた。地震被災地を視察して、日曜日にはボランティアをするそうだ。

 バスで北上し、27日に仮オープンした道の駅よつくら港、オープンして1年も経たずに津波で被災したのだが、地域の皆さんの尽力で仮オープン、そして、今年の夏には再オープンする。

  

  

 夜は、仲間との呑み会。金曜日に呑みすぎたので、熱燗中心とした。昨日は、どこの店も混んでいた。土曜日ってこんなに混んだっけ、とみんなで不思議がっていた。

  

 今朝の目覚めは快適であった。

 そうそう、昨日、ラトブの屋上から駅方面を眺めていたら、3月デビューの常磐線・新型特急車両が停車していた。

  

 乗らねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・土曜日と・・・ その1

2012-01-29 14:15:50 | 
 金曜日、土曜日と呑み会が続いた。金曜日は職場の呑み会、土曜日は職場の仲間との呑み会。

 金曜日は、1次会が終わった後、吉田類氏が出没しそうな「夜明け市場」の写真を撮っていたら、みんな何処かに消えてしまっていた。

  

  

 仕方がないので、同級生のすし屋に出没、銀ちゃんおすすめの日本酒を呑んだ。

   

  

  

 少し呑みすぎてしまったようだ。土曜日は朝からお仕事である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の放浪、そして、ブラタモリ

2012-01-26 23:11:24 | テレビ
 今日も昼休み、マイチャリで放浪した。
 久しぶりに、平の町の東側、鎌田界隈を放浪した。ここは、浜街道の名残が残っている。城下町の入口の特長であるクランクの路。そして、夏井川沿いには、磐城平藩でおこった最大の一揆「元文の一揆」が起きたとき、処刑された首謀者を供養するための地蔵尊、久しぶりに拝顔した。

  

 磐城平の街並みは、今に続いている。本町通りを西に向かい、紺屋町、研町、長橋町と走行。自分が育った町を改めて堪能した。でも、今日は風は強かった。特に、高層ビル近く。いわゆる、ビル風なのだろう。中途半端な都市化をしている平の街だが、震災後、昔ながらの建物がことごとく罹災し、更地になっている。これから復興に向け、まちづくりのポリシーを改めて強い意志を持って考える必要があると思うのは、小生だけであろうか。


 そして、今日は「ブラタモリ」放映日。小生、見入ってしまった。タイトル「鉄道総研」。自称、鉄ちゃんの小生、たまらなくワクワクであった。普段、入ることができない施設を堪能することができた。
 小生は軌道、基、軌間に興味がある。いわゆる標準軌は、1,435mm。これ、標準規格で、新幹線の軌間である。ところが、日本の場合、旧国鉄の軌間は、1,067mm。原敬内閣時代、鉄道普及優先か、国際規格優先かで議論があり、取り急ぎ、国家インフラ整備を優先し、経費が抑えられる1,067mmで鉄道開発をしたそうだ。タラレバの話にはなってしまうが、1,435mmで整備していたら、現在の新幹線はあったのだろうか、考えてしまう。
 前述のように、今日のブラタモ、ワクワクである。与野の鉄道博物館にも行ってみたくなった。時間を見つけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする