今日の昼休み、昨日ほど寒くはなかった。風が吹いていないのがいい。
今日もマイチャリで放浪。すき家で昼飯を食してから、平の街中へ向かった。駅近くの大工町踏切を渡ると、常磐線・新型特急が停まっていた。そこから、平第二小学校方面、松崎稲荷神社へと向かった。途中の路は、区画整理がされていないので、細い路地のまま、昔の街並みだ。
松崎稲荷神社に到着。
鳥居の脇にある石碑には、神社の由縁が書いてある石碑が建っている。
ここは、ちょうど磐城平城本丸から辰巳の方向に位置している。辰巳といえば「鬼門」、この神社は鬼門封じである。以前、職場の同僚が内藤公時代の城下図を見ていたとき、城を中心に、稲荷神社が五社、ちょうど「セーマン」の形になった。江戸のまちづくりもそうだが、磐城平も風水によるまちづくりをしていたのではと、歴史のロマンをみんなで感じあった。
そこから、城趾を一周する形で、四軒町、北目町、久保町、菅ノ沢、古鍛冶町、研町とマイチャリで流して職場に戻った。ここんところ、このコースで脂肪を燃焼させている。途中、寺町もルートに入っているので、時間に余裕があるとき、散策してみたい。ちなみに、我が家の菩提寺もある。震災で壊れた墓、直さねばと思いつつ、なかなかいrたいする機会がなかったのだが、今日、お願いしていた石材やさんから電話があった。早々に打ち合わせをしなければならない。
明日は愚息が受験に向かう。早起きさせて、駅まで送ってやろう。
今日もマイチャリで放浪。すき家で昼飯を食してから、平の街中へ向かった。駅近くの大工町踏切を渡ると、常磐線・新型特急が停まっていた。そこから、平第二小学校方面、松崎稲荷神社へと向かった。途中の路は、区画整理がされていないので、細い路地のまま、昔の街並みだ。
松崎稲荷神社に到着。
鳥居の脇にある石碑には、神社の由縁が書いてある石碑が建っている。
ここは、ちょうど磐城平城本丸から辰巳の方向に位置している。辰巳といえば「鬼門」、この神社は鬼門封じである。以前、職場の同僚が内藤公時代の城下図を見ていたとき、城を中心に、稲荷神社が五社、ちょうど「セーマン」の形になった。江戸のまちづくりもそうだが、磐城平も風水によるまちづくりをしていたのではと、歴史のロマンをみんなで感じあった。
そこから、城趾を一周する形で、四軒町、北目町、久保町、菅ノ沢、古鍛冶町、研町とマイチャリで流して職場に戻った。ここんところ、このコースで脂肪を燃焼させている。途中、寺町もルートに入っているので、時間に余裕があるとき、散策してみたい。ちなみに、我が家の菩提寺もある。震災で壊れた墓、直さねばと思いつつ、なかなかいrたいする機会がなかったのだが、今日、お願いしていた石材やさんから電話があった。早々に打ち合わせをしなければならない。
明日は愚息が受験に向かう。早起きさせて、駅まで送ってやろう。