おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

大桃の舞台

2014-07-27 20:57:22 | 神社仏閣
 尾瀬に行くときにいつも気になっていたもの。

 旧伊南村に「大桃の舞台」という看板がある。イメージとしては農村歌舞伎。農村歌舞伎といえば、尾瀬の玄関口・檜枝岐の歌舞伎が有名である。県内の農村歌舞伎を調べてみると、何件か観られる。都市部だと郡山にもある。農民の娯楽として継承されたもの、今では、地域資源として重要な役割を果たしている。

 

 

 ところで、大桃の舞台、地域の鎮守様・駒嶽神社の境内にある。境内周辺は、水の流れがあり、サンショウウオなどの水棲生物も観られるそうだ。

 案内板に誘われて進むと、舞台が出迎えてくれた。ちなみに、鎮守様はその手前に祠がある。

 

 

 

 地域の伝統が守られていること、すばらしい。この舞台でも、近々、コンサートが開かれるとのこと。地域のハードをうまく活用して地域振興していくこと。このコミュニティだからこそ出来るのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬に行ってしまった!(沼山峠→大江湿原→沼尻)

2014-07-27 09:55:28 | 山歩き
 金曜日・23:30に自宅を出発。いわき三和ICから磐越道で会津若松ICへ。国道118号線で南会津・田島、国道289号線・401号線・352号線、南郷、伊那を経由して檜枝岐に到着。一気に御池駐車場に向かった。3:20到着。

 1時間仮眠して、始発4:30のシャトルバス乗車、約20分で沼山峠到着。バスを降りると、「尾瀬の匂い」がした。懐かしい匂い。

 早速歩き始める。途中、太陽が森の中に光を与えてくれていた。

 

 気持ちは大江湿原へ。湿原に入る手前に見慣れぬ柵。鹿が湿原に入って植物を食してしまう話は以前から知っていたが、これで防御している模様。

 

 柵を越えると、湿原の広がりが見えてきた。いつも見ていた風景だ。ニッコウキスゲの群がりを期待していたのだが、あたりはワタスゲ。もう終わりの時期だと思われるが、緑と白のコントラストが美しい。そして、朝靄がいい演出をしている。

 

 

 

 少し歩くと、黄色い点々が見えてきた。ニッコウキスゲ。いい具合に咲いている。

 

 

 尾瀬沼に到着。6:10、ビジターセンターの開館時間は7:30だ。取り合えず、尾瀬保護財団のHPで定点観測情報を見ているのだが、その映るポイントに立ってみた。もしかすると、写っているかもしれない。

 長蔵小屋周辺を歩いた。尾瀬沼沿いに歩くと、美しいスポット。

 

 

 登山計画なるものは当然のごとく立てていない。とりあえず、沼尻休憩所まで行ってみることにした。

 大江湿原から沼尻までは、森の中を歩く。

 

 日差しはきついが、森の中は心地よい風が吹いている。そして、あの尾瀬の匂い。

 

 沼尻休憩所到着。ここが尾瀬ヶ原方面と燧が岳方面、そして、沼1周ルートの分岐になっている。

 

 尾瀬ヶ原方面へ、と思ったのだが、今回はこの辺で。同じルートを引き返し、長蔵小屋前の水場で水分を補給。

 

 沼山峠に戻った。檜枝岐に入り、村営の公衆浴場で疲れをとって帰路についた。

 

 今回の山歩きでしみじみ思ったこと、久しぶりの山道はきつい。鍛えねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OZE

2014-07-25 20:16:09 | 山歩き
 もう少ししたら、OZEへ。檜枝岐から入る。

 約10年ぶり。

 楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その203

2014-07-21 21:40:57 | 
 金曜日は職場の暑気払い。いわき駅近くの「夜明け市場 KINKA」へ。このお店、何回か使っているが、いい肴を出してくれる。

 

 

 日本酒も飲み放題だったので、引っかけてしまった。勢いで2次会も参加。「Bar Queen」でちょうどライブをやっていたので、それを観ながら一杯。記憶が飛んでいた。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は渋谷。学生時代、たまに呑みにいったところ。あの当時は、渋谷が一番安全だったような。ところが今は・・・。まぁー、呑兵衛親父には行きにくい場だ。そう思いながらも、類氏、ハチ公前にある東急の旧式の車両から登場。いつものようにまち歩き。センター街から少し入ったところ、ジャズレコードの専門店「JARO」1950年代から60年代の名盤約8,000枚が狭い店舗の中で売られている。デジタル化になり音は鮮明になったが、レコードの何とも言えない温かみ、これがたまらない。そして、類氏、ジャズを聴きながら気持ちは片手にブランデーグラス。

 まだまだ明るい中、山手線のガード下「さつまや」へ。類氏、カウンターに座して瓶ビールをいただく。お品書きには鹿児島というべきか薩摩というべきか、郷土料理が並ぶ。まずは「きびなごの刺身」、酢味噌でいただく。「筍の炒りあげ」は鹿児島産の筍を使用。
 お次は「カツオのハラミの干物」、ハラミは鹿児島では「ハラガワ」というそうだ。ちなみに、いわきでは「ハラス」という。これが出てきたら日本酒、といきたいところだが、今日はさつまや、焼酎のお湯割りで流し込む。焼酎は「さつま小鶴 黒」。続いて、女将のお薦め・徳之島のラム酒「るいかけす」、サトウキビが原料で、口の中に甘みが広がるそうだ。
 御常連から「トンコツ」の差し入れ。「トンコツ」とはなんぞやと思いきや豚の角煮であった。
 仕上げに、野菜たっぷりの「さつま汁」と「塩らっきょう」、胃に優しいと思われる。

 今日で3連休も終了。明日からまたお仕事。来週あたり夏休みを取ってお江戸へ赴き、博物館浴でもしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂市菅谷 豚男(BUTAMEN)

2014-07-21 20:07:55 | ラーメン
 今日は久しぶりに、ひたちなか・ジョイフル本田へ。

 ついつい、ペットコーナーを眺めてしまった。目的は、園芸コーナー。野菜苗を探したのだが、欲しいものはなかった。眺めていると、虫を寄せ付けない植物、「ニーム」と「蚊香龍」というヤツ。「ニーム」のエキスは、園芸コーナーでスプレーとして売っている。以前、これを購入したことがある。現物を発見したので、購入。

 ひたちなかに行ったら、ラーメン。以前から気になっていた二郎系の「豚男(BUTAMEN)」。この前行ったときにはちょうど定休日。改めての参戦である。

 

 ドアの脇には、「ニンニク ぶっこきますか?」の看板。「ぶっこく」ということは、大量にニンニクが入っているのか。

 

 入店すると、入口脇に自動販売機。ボタンは1箇所のみ、680円。麺の量は、半分:150g、少なめ:200g、小:300g、で、値段は同じ。小生、「少なめ」にしようと思っていたのだが、間違って「小」を頼んでしまった。そして、店員さんから「ニンニク入れますか」とのことで、「もちろん」。どのタイミングで野菜増し、アブラのコールをするのかと思っていたのだが、確認されたのはニンニクだけ。でも、増しにしないで正解。野菜がタワー状態で出てきた。

 

 水はセルフ。その脇に、レンゲと小振りのどんぶり。このどんぶりに、タワー状態の野菜を移して麺を食するのだ。麺は平太麺、野菜の下には、分厚いチャーシューが何枚か入っている。柔らかい。

 ひたちなかの「大盛軒」と「豚男(BUTAMEN)」、通ってしまいそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする