goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

焼肉居酒屋 粋家(平字三町目)

2017-09-02 21:42:50 | グルメ
 金曜日は、震災後に苦労をともにした昔の職場の仲間との酒宴。

 会場は「焼肉居酒屋 粋家」、夏の暑いときに焼き肉、ということだったのだが、台風の影響で気温上がらず。ただ、旨き肉を食し、楽しい会話で盛り上がった。

 先ずは牛タン



 そして、メガハイボールをいただく。





 部位は分からないが、牛肉盛り合わせ





 ホルモンにサンチュ



 バランス的には野菜も食さねばならない。





 〆はマッコリ?


 
 早速、次回開催について、話し合った、かもしれない。次回は、お遍路さんの報告でもしてもらおう。今年は台風が来ないことを祈って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野桜木 菜の花

2017-07-29 21:36:19 | グルメ
 先週は、江戸に、都合3日間滞在。

 気になっていたお店に行ってみることにした。

 東京国立博物館前を左に曲がり、東京芸大脇を進むと住宅街、道が細くなる。そこにあるのが、「上野桜木 菜の花」である。
 


 
 小生の前を歩くご婦人方が入店、混雑を予想するも、何とかカウンターに座することができた。

 ランチメニュー「旬のお魚の茶漬け膳」1,550円をいただく。




 始めに前菜。





 茄子の揚げ浸し、不断草とお揚げの煮びたし、佐渡の小木豆腐を塩で、さざえ、だし巻き卵、そら豆。だし巻き以外は、全て店の大将の出身地、佐渡直送である。一品一品、しっかりとした味である。ちなみに、前菜の器も佐渡の陶器である。

 前菜を食した後、メイン登場。これも、米をはじめ、佐渡の食材をふんだんに使っている。



 刺身は3点盛り、赤身(マグロ)と白身2品、ゴマだれの中に浮いている。最初は赤身をご飯に載せていただく。白身の刺身は、ご飯の上に載せて、番茶と昆布茶が入った出汁で茶漬けにする。



 茶碗を持って、箸でサクサク掻き込む。これぞ、茶漬けの食し方である。

 一品料理から夜のコースもあり、日本酒も佐渡の地酒を置いている。機会があれば、夜もいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋 なんどき屋

2017-07-26 00:19:00 | グルメ
 今日は、江戸に出張。

 昼時を過ぎて、東京事務所の同僚が、前々から言っていた「なんどき屋」へ。牛めしが旨いそうだ。



 店内に入ると、客は小生一人。確かに、ランチタイムは十分に過ぎている。

 早速、「牛めし」580円を注文。
 


 ブツが届くまで、本日の仕事の最終チェック、ほどなく、牛めしが目の前に。
 


 同僚が、旨し、というだけあって、「旨し」である。肉やタマネギ、コンニャクの煮込んだ色は濃いのだが、しょっぱさを感じない。


 メニューに、「上牛めし」というのがあったので、次回、試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりステーキ新橋店

2017-07-23 19:36:15 | グルメ
 先日、江戸の出奔した際に、昼少し前ではあったが、西新橋の「みなと屋」に行ってみた。開店前、既に行列。あづい中、並ぶのもいやなので、新橋駅近く、「いきなりステーキ新橋店」に出没。ご存じ、立ち食いステーキのお店である。
 


 
 このお店、肉の種類ごとに、1グラム単為で値段が設定されている。これまでは、夜中心、ワインやビールを呑みながらステーキ、であった。今回は昼時、平日ランチを食してみることにした。

 肉は300グラム、ライスは少なめにした。後でたのんだ人は「肉だけ」ということで、トッピングがサービスとなっていた。これにすれば良かった。




 ランチなので、焼き加減は言わなかったが、肉はあらかじめカットされ、更に鉄板は十分に熱せられていたので、レア状態で出てきたが、焼き加減はいかようにでもなる。

 久しぶりの肉であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛かつと和酒バル koda(新橋) 夜の部

2017-07-12 22:42:39 | グルメ
 新橋にある「牛かつと和酒バル koda」ランチは何度か食したのだが、夜の部、東京事務所の同僚に聞くところによると、なかなか、良いらい。宋寝れば、江戸出奔、行かなければならない。

 始めて、夜の部に参戦。
 



 こちらの同僚とお店に行ったので、メニューを眺めてお二人様コース。この前に、「大露路」で一杯引っかけていたので、ちょっと美味しい牛肉を食してみようと思った。

 前のお店で、すっかり呑んでしまっていたので、控えめに日本酒をチョイス。で、途中で、アテで何が出てきたか、忘れてしまった。

 で、今回いただいたお酒と肴、次の通り。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

 写真にはなかったが、コース最終方面、牛タタキのカルパッチョと、定番の牛カツが出てくる。小生、前のお店で腹一杯状態になったので食せず。でも、旨し、アテであった。


 嬉しかったのは、先週の月曜日、出張の時に、ランチを食しにこのお店を訪れた。その時は、ランチメニューの牛カツ1.5枚。月曜日のお昼に来たんですけど、と言ったら、覚えていてくれました。顧客管理、OK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする