goo blog サービス終了のお知らせ 

銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【広島銭湯】中区基町 平和湯

2015-12-31 14:26:50 | 銭湯レポート
~広島の平和湯~

出張で訪れた、広島。
天候に恵まれず、
ご飯もコンビニで済ます状態。
寒気が止まらず、大雨でふやけた足をひきずって銭湯に行きました。

比較的中心部から近い、中区基町「平和湯」へ。
広島で「平和湯」とは。
問うのもナンセンスな気がしてしまけど、
行く事は直感的に決まりました。



~広い砂浜~
浴室はだだっ広いです。
隅に寄せたかの様に湯船が置かれています。

なので、シャワーから浴槽に際は
さすがに誰かに見られている気がして
すこし恥じらいながら歩きました。
床のタイルは白。
砂浜を歩く様な気分です。

常連さんが「広くなっとっての(方言の様な言い方で)」
と仰ってくださり、とても救われた気持ちになりました。
ちょうどその時は2人っきりでした。


~埋め立て地~
さて、浴槽でも砂浜を発見しました。

浴槽のカサ増した際に、その砂浜にお湯が行き来する光景は風情があります。
恐らく客数が減って、湯船を満たすには浴槽が大きすぎて埋めたのかと思われます。
というのも、営業時間の短縮の手書きポスターが貼られ、
そこには「お客様が減ってしまい」と素直に書かれていた事もあります。

そんな細かい修繕はされていますが、
浴槽も浴室も至って清潔。
埋め立てられた浴槽をしばし、眺めていました。
その日は雨に打たれて、体が芯から冷えていたせいもあり、
しばしあたたまりました。


~高層アパートの鼓動~
平和湯を囲む様にして建っている高層の団地は圧巻でした。
正直なところ、団地の勢いに飲まれてしまいそうな恐さがあって、
歩く時は 鼓動が高鳴って止まらずでした。
また、現在は閉店したままの団地下の商店街もあり 印象はもの寂しい一面もあります。
そんな団地群からポッと一差しの光、が平和湯なのです。

番台の奥様はなかなか厳しい客入りを帰り際に笑顔でぼやいていました。。
どうか、この団地の中で明かりを灯し続けて欲しいと願って止みません。
是非、皆様も足を運んでみて下さいね。

 
(訪れた時は、この団地が歴史もあり、現代建築としても名高い場所とも知らず、
 何ヶ月も後の今この様な情報を知る始末ですが・・素晴しかったです。
 戦後の混乱で土地整理がされていなかったこのエリアを、整備し、暮らしやすくするための団地だったのですね。
 この背景を知ると、なぜこのコミュニティが「平和湯」と名付けられた事の意味を自分なりに理解します。)
 

*ラムネ、牛乳あり
*ドライヤーあり

大晦日ですから、本当は2015年締めくくりのご挨拶を書くつもりでしたが、平和湯さんのことが年末に頭から離れず。
冬のはじまりに訪れた平和湯さんについて、勢いよく書いてしまいました。

2015の振り替えりは
新年のご挨拶にて、改めて!



やすこ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーぼー)
2016-01-04 01:48:10
僕も2年前いきました。^^こっちの銭湯初めてもあって
関東と違って浴槽の湯で体流す人多いのとケロリン桶が薄いのに感動しましたー
確かにいろんな思い伝わる銭湯で凄く記憶に残ってます。
返信する
Re:Unknown (sentou-yasuko)
2016-01-10 22:52:25
まーぼーさん
そうでしたか!本当に記憶に残るような銭湯ですよね。
確かに、浴槽から汲まれてました!!入り方ひとつも、違うのは面白いですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。