goo blog サービス終了のお知らせ 

清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

園外保育in水族館

2023-10-03 11:24:43 | 2009年2月

「明日は、水族館で~す♪」「やったあ~~

1学期から延期になっていた水族館 ようやく激暑も終わり、涼しい中での園外保育に行くことができました

年少さん~年長さん全園児がしっかりと手を握り合って、初めての子は先輩たちにエスコートされ、小鳥のさえずりに励まされ、猫のお供を引き連れて、虫たちの応援を受け、大冒険の道のりもあっという間でした
そうして辿り着いた水族館



室蘭に住んでいれば一度は行ったことがあるこの場所も、みんなで行くと全く別の遊びスポットに変身するから不思議です



みんなで「よろしくおねがいします!」とご挨拶して。
みんなで魚を見て。豆汽車に乗って。
みんなでトドの声を聞いて。暴れたトドのしぶきを浴びて
みんなでペンギンパレードを見て。


クラスのみんなで行くと、嬉しさ、驚き、発見をお友だちと共有することで、楽しさが数倍にも膨れ上がるのです

みんなに見られている海の動物、魚たちも何だかとっても幸せそう・・・。
いつもより数倍張り切って泳いでくれているように見えました(笑)



ちょっと風が強かったので、みんなは幼稚園に帰ってお弁当を食べることにしました残念

レオックさんが、携帯食を作ってくれたのですが、お外で食べられなかったので、ホールでピクニックを楽しみました









名前も室蘭民報みんなの水族館に変わり、週末には観光客でいっぱいの水族館。
北海道最古の水族館という事ですが、室蘭の近郊で生息する生物もたくさん展示しています。

シンボルのアブラボウズは何年生きているのでしょう
10月9日で、今期は終了という事ですので、是非、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか


清泉レストラン(カレーパーティー♪)

2023-09-25 17:15:38 | 2009年2月

食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか

外はようやく過ごしやすい気温となり、お日さまがキラキラ輝いています

先日持ち帰ったジャガイモとカレールーはいかがでしたか??

ジャガイモは春からちびっこ農園で育てました

自分たちが大事に育てた(命)野菜。大事に育てられた命あるジャガイモたちも、愛情込めて調理されみんなの口に運ばれていきます。

無駄なく全て美味しくいただきます

そんな事を子ども達に伝えながら、秋大根の収穫も楽しんできます お楽しみに~~

 

 ジャガイモ洗いは、ま~かせ~とけ~~~~!!

朝から、小さい組さん達は大忙し

 

そのジャガイモを年長さんが、食べやすい大きなにカット~~

猫の手 指を切らないように、そ~~っとね 先生たちに手とり足とり、クッキング開始です

 

 

 

「カレー・カレー、嬉しいな、お手ても綺麗になりましたみ~んな揃ってご挨拶レオックさん、先生たち、自分たち。美味しいカレーを作ってくれて、どうもありがとうございましたイタダキマ~ス

残念ながら、今年は園庭での青空レストランではなく、クラスで会食となりましたが、インターシップの高校生の綺麗なお姉さんたちが一緒に食べてくれたので、みんなニコニコ 大満足の一日でした

今年は激暑でなかなか、外での活動が出来なかった夏でしたが、プールに入ったり先生たちも一緒に泳いだり、エアコンのあるお部屋に涼みにいって、色々な先生やお友だちと関わって遊んだりと、いつもと違った夏の過ごし方でしたが、1学期より確実に成長している子ども達。

たくさんの行事の中には、大人の協力がなければできない事も多々あります。子ども達、そして幼稚園も保護者の方やおじいちゃん・おばあちゃん、近所の施設の方々、学生さんたちに見守られ、協力してもらいながら大きなサポートの上で一緒に成長している子ども達。

高校生さんが職業体験で幼稚園にきたり、先生たちから幼稚園の職業の素晴らしさを伝えたり、清泉まつりではたくさんの高校生さん達のお手伝いがありました。将来、こんな幼稚園の先生になりたいなと、アンケートに書いてくれていたり、とても嬉しい言葉を頂きました

みんなが全て子ども達の『笑顔』の為に動いてくださり、子ども達もそれに応えて笑顔と元気パワーをプレゼントしてくれます。

そして、私たち職員もそのご協力に感謝し、更に大きく応えていけるよう日々保育をしていけるよう精進してまいります。

今年度が始まって半年が過ぎようとしています。子ども達が安心して幼稚園に通えるようになって笑顔が輝いています

時には泣き、時には怒り、時には喧嘩して・・・そして、最後にはみんなが輝く笑顔に変わり自分という存在を感じながら日々を送っています。集団だから喧嘩もします。集団だから相手もいます。集団だから仲間と協力して作り上げる素晴らしさを味わう事ができます。

みんな違うから色々な意見が出ます。意見もぶつかり合いもします。でも、困ったときに助けてくれる仲間がいます。

『みんなちがって、みんないい』清泉幼稚園のこの教育方針は、目には見えないですが、子ども達や職員に

確実に伝わっています

これからも、自分という存在を感じながら残りの日々も過ごしていきたいと思います。


2学期スタート&おいもさん、こんにちわ★

2023-09-07 12:28:10 | 2009年2月

「おっはようございます」「みんな久しぶり~

幼稚園に元気いっぱいの声が響き渡り、いよいよ二学期のスタートです!

久しぶりにホールに集まって始業式がはじまりました。

「朝ごはんは沢山食べてきましたか~??」

「はーい

「まだお家でおやすみしていたかったな~って人!」

「…はーい

「幼稚園、めんどくさいなぁ・・・行きたくないなぁ~って思った人~~?」

「…はーい

この猛暑・激暑に子ども達も疲れが出てきているのかな?!

「2学期も、みんなで頑張るぞ~~~~ エイエイオー」とパワーをためて、始業式が終了しました。

その後は、早速英語遊びとらんらん体操です

未満児さんも、暑いので今日はゆっくりと涼しいお部屋で過ごしていました。

いつものパワー全開の清泉キッズの2学期が始まりました

他のクラスでは荷物整理から始まり、夏休みの作品紹介が始まります。

誰と作ったの? どんな所が難しかった?色々と話したいことが山盛りです

そして、夏休みの間、幼稚園でも変化がたくさんありました

ユネスコ活動の一環で、緑のカーテンをやっています

種からキュウリやトマトを育てていて、みんなでお世話をしていました

今年の夏の猛暑にも負けずにたくさん収穫できました

 

そして、本日、ジャガイモの収穫祭

今年は長雨や猛暑の影響で、ジャガイモが早く出して~~と、山田先生に連絡があったそうです・・・

  

しっかりと山田先生の説明を聞いて・・・・・

 

今年のジャガイモは・・・・・大量大量 大粒大粒

中にはミッキーの形や双子ちゃんを見つけた子もいました 

来週のカレーパーティーにレオックさんに調理してもらいますので、お楽しみに

 

そして、いよいよ今週土曜日は運動会

台風の影響で、毎日、毎時間、コロコロとお天気予報が変わります。

判断がとっても難しく、悩みます

秋の気まぐれなお天気とにらめっこしながら、子ども達とテルテル坊主を作って、晴れるようにお願いしたいと思います

お家のお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの人たちみんなが運動会を楽しでほしいと思います

 

 

 

 

 


久しぶりの清泉まつり🎵

2023-08-09 15:58:24 | 2009年2月

夏休み真っ最中の中、数年ぶりの清泉まつり

今まで、コロナで高校生さんやボランティアさんにお願いできなかったのですが、今年はたくさんのお手伝いさんが来て盛り上げてくれました

  

卒園生もお手伝いしてくれて、みんな逞しく大きくなったなぁ~ と、嬉しく思います

ずっと清泉の事を忘れずに、こうしてボランティアで参加してくれた卒園生たち 自分達が幼稚園だった頃、清泉祭りでお兄さん・お姉さんと一緒にゲームをしてもらった事、忘れてなかったんですね これも、清泉の伝統の一つだと思います

さて、室蘭では珍しい湿度を暑さと戦いながら職員一同、一丸となって朝から準備が始まります。久しぶりの準備でしたが、手慣れたもので、あっという間に準備完了

あとは、開店を待つばかりとなりました

開店前には、園庭に色とりどりの浴衣や甚平を来た子ども達が集まって、開店を今か今かと待っていました

「ピンポンパンポ~~ン 清泉まつり、開店で~~~す

放送がかかると、園内・外には「いらっしゃいいらっしゃ~~い

威勢のいい掛け声が響き渡ります

すくいもの系は、やっぱり大人気です

ホールでの商品コーナーも、人・人・人で、熱気ムンムン

ゲームコーナーは、ボランティアのお兄さん、お姉さん達が炎天下の中、お手伝い

ボランティアの方が、とっても上手に子ども達に説明したり、遊んでくれていて、お祭りを満喫して楽しんでいる親子の姿を見て、職員一同、本当に嬉しく思いました

そして、今年も駆けつけてくれたアンパンマンとバイキンマン

暑い中、御苦労さまです

みんなで踊った、盆踊り

ヒラヒラと夏の風に揺られて綺麗な浴衣と甚平 真夏の太陽にピカピカと輝く世界に1つだけのうちわ

お手紙で呼びかけた景品・商品集めにみなさんが協力してくださったご家庭のみなさん本当にありがとうございました

久々にこのお祭りができた事に、何もない日常の有難さをしみじみ感じたお祭りでした

 

 ボランティアの皆さん、本当に暑い中お疲れさまでした

まだまだ、夏休みが続き、例年にない暑さと湿度の高さが続きそうですね

どうか、熱中症や怪我などに気を付けて、楽しい夏休みの思い出を家族の皆さんで作ってくださいね

そして、元気いっぱい、真っ黒に日焼けした子ども達に会えるのを楽しみにしています

 


1学期終業式&ピンクバスさようなら😿

2023-07-20 12:54:11 | 2009年2月

今日で1学期が終了しました

ホールに集まった子ども達は、夏休みのお約束を確認しあったり、園歌をうたって終業式をしました

早寝・早起き・朝ごはん そして、手洗いうがいを頑張ってしましょうね

せっかくの夏休み、風邪でお出かけできない なんて事がないようにい~~ぱい寝て、いっぱい食べて真っ黒になったみんなに会えるを楽してるね とお話しました 2学期、楽しかった思い出をたくさん話してくださいね

そして、もう1つ。悲しいお知らせです

みんながたくさんお出かけに連れて行ってくれたピンクバスとお別れする事になりました。

ずっとがんばってくれたピンクバス 病院で検査してもらったけど、残念ながらなおす事が出来ませんでした・・・

今日で、ピンクバスとお別れなので、みんなでお別れしました

今まで、ありがとうございました 元気になってね たくさんの子ども達から撫でてもらったり、パワーが出る言葉をかけてもらったりして、ピンクバスはとっても嬉しそうにしていました

中には、泣いている子もいました  とっても優しい子ども達に囲まれて、ピンクバスはとっても嬉しかったと思います

今まで、本当によく働いてくれました ありがとう

どうぞ、楽しい夏休みをお過ごしくださいね