清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

心をひとつにがんばりました!

2013-11-27 16:20:12 | インポート

終わりました、発表会

いろいろなハプニングもありましたが(笑)、それぞれに緊張を乗り越え、とてもがんばっていたと思います

<o:p>  </o:p>

お休みが明けて、さっそくみんな揃って朝の会<o:p></o:p>

(発表会)お家の人たち、なんて言ってた?」<o:p></o:p>

という先生の質問に・・<o:p></o:p>

「“可愛かった”“カッコよかった”って言ってたよ<o:p></o:p>

というお約束の?答えの他に、<o:p></o:p>

「感動したって!」<o:p></o:p>

「お母さん、泣いていた!!」<o:p></o:p>

など等の、鋭い?答えもたくさんありました。(みんなよく見ているなぁ~

<o:p></o:p> 

<o:p>  </o:p>

<o:p>舞台裏は大興奮☆ かっこいいとこ、見せるぞ~!</o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p> </o:p>

短い練習期間の中で、子どもたちは本当によく頑張ったと思います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

あっという間に覚え「もう練習必要ないんじゃない?」という先生に「えぇぇ~っ?? もっとやりたいっ!!」と、ノリノリで踊っていたあの子にこの子。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

舞台の上が「ハズカシイ・・・♪」と、大照れで、直前までモジモジとして動かなかったのに、当日は元気いっぱい表現してくれたあの子にこの子。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

リズムが上手く取れなかったり、大きな声が出せなくて、コッソリ自主練習を重ねたあの子にこの子。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

でも、共通して言えるのは、どの子もみんな「笑顔を絶やさなかったこと

(幕間でもお伝えしましたが、とにかく私たちは、清泉キッズの笑顔が大好き♪<o:p></o:p>

それがずっと輝いていてくれることが嬉しくて仕方がないのです。)<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

年長組に至っては、覚えることもたくさんありましたが、それでも力を合わせて最後まで目を輝かせて一生懸命努力する姿が見られました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

こうして、記事を書いているだけで、その様子が思い出され、目が潤んでしまいます<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

それぞれの学年やクラスのカラーがよく出ていたのではないかとも思います。

 

私たちかわいいでしょ?

<o:p></o:p> 

こうして一人ひとりが輝けたのも、各担任の陰での努力はもちろんのこと(先生たち、よく頑張りましたね!!)、衣装作成・衣装着替えのお手伝いしてくださったお母さま方、姿は全く見えませんでしたが舞台裏で大道具係をしてくださったお父さま方、子どもたちでもできるように考えて丁寧に教えてくださった手話の先生、掃除や後片付けを手伝ってくださった元職員・実習生、そして、最後までたくさんの拍手とあたたかい眼差しを送り続けてくださった会場の皆さま・・・<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

たくさんの方々のサポートがあって子どもたちは発表会を「楽しむ♪」ことができました。

<o:p></o:p>

<o:p>覚えた手話を(手話の)先生たちに披露</o:p>

<o:p></o:p> 

遠くから見に来てくださった来賓の園長先生が「普段の楽しい様子が、発表会から見て感じ取れまたよ。」と、嬉しい言葉をくださいました。<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

そして、昨日の園開放に初めていらしたお母さんが「いろいろな園開放を利用してますが、ここの幼稚園は、みんな本当に明るくて人懐っこいですね。そして小さな赤ちゃんにもとっても優しくお世話をしてくれて、ビックリ こんなの初めてですと♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

普段の生活の積み重ねで、私たちも気づかないうちに子どもたちは、優しさだったり明るさだったり、いろいろなことを学び、吸収しているのですね♪<o:p></o:p>

とっても嬉しかったです!!<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p> </o:p>

『発表会』の練習と当日。 <o:p></o:p>

この体験は、しっかりとみんなの胸に刻まれて、次のステップへと進んでいきます。<o:p></o:p>

今度はどんな素敵な笑顔を見せてくれるのでしょう?<o:p></o:p>

楽しみで仕方ありません

(年長さんは、さっそく121日に、文化センターで大山太鼓が待っています♪)<o:p></o:p>

みんなで見守っていきましょうね!

<o:p></o:p> 

ご協力、本当に感謝します。 ありがとうございました!!

<o:p></o:p> 

<o:p>  </o:p>

<o:p>発表会みんなでがんばるぞ~!!</o:p>

<o:p> </o:p>

そ・し・て・・・

<o:p></o:p> 

「発表会、なんて言ってた?」という質問。<o:p></o:p>

「まだ聞いてない・・・」<o:p></o:p>

という答えもチラホラ・・・。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

今からでも大丈夫!<o:p></o:p>

そして、もうお話したというご家庭も、何度でもなんどでも!!<o:p></o:p>

どうぞ、たくさんたくさん褒めてあげてください!!

 

 

発表会が終わって・・・

<o:p></o:p>

<o:p>みんな一緒にいろんな踊りを踊って大盛り上がり♪</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p>手話を後輩に伝授中♪</o:p>

<o:p> </o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする