清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

終了式

2010-03-17 15:28:57 | 2010年3月

1学期、2学期、3学期・・・今日で、1年間が終ります。4月からみんなはどうなるでしょう?」<o:p></o:p>

先生がたずねて、返ってきた答えは~・・・・!?

<o:p></o:p> 

「よんがっき(4学期)~~~!!」(笑)

<o:p> </o:p>

1年間最後の「おはよう」「いただきます」を終え、玄関で1年間最後の「さようなら」をしてみんなを送り出しました。雪がまだ残っているの園庭ですが、お別れはやっぱりを感じさせます。しんみり・・・・寂しいナァ~・・・・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>  

<o:p></o:p> 

先日、卒園生を送り出したばかり(みんな立派でした!)の幼稚園。在園生がいるにも関わらず、やっぱりとても寂しく静かに感じていましたが、今日からはもっともっと静かになります。<o:p></o:p>

清泉クンも先生たちも、大丈夫かしら・・・・!?  <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> 

おっと・・・・感傷に浸っている場合ではありません!<o:p></o:p>

ひとつ、ご報告をしなければ!!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

皆さまにご協力いただいたペットボトルのフタリングプルがたくさん集まり、年中さんが年長さんの後を引き継いで、先輩としての初仕事として、小学校に届けてまいりました。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p>小分けにして自分たちで運びました。</o:p>

<o:p></o:p> 

集めたものが、ワクチン車椅子になることは、北海道のユネスコ幼稚園第1(ちょっぴり宣伝♪)の清泉幼稚園のみんなはもう知っていたのですが、では、どうしてフタがワクチンに変身するのでしょうか?

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p>「みんなで集めました。使ってください。」</o:p>

<o:p></o:p> 

その疑問は、小学校の校長先生がしっかりと教えてくれましたよ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

室蘭の蘭西地区の4つの学校でも集めたフタに混ざって、清泉ペットボトル・フタ君たちは、登別のポスフールに運ばれます。そして、そこから船(?)にのって外国に運ばれ、お金に替えられます。そのお金は手数料(かかった費用)を引いて、ワクチンを買うお金に使われるそうです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

へぇぇぇ~、フタがそのままワクチンに変身するわけじゃないのか~・・・。」

勉強になりましたね。<o:p></o:p>

みんなのお家に来る前も工場~お店・・・と長い旅をしているフタ君たちの一生は波乱万丈です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

幼稚園のみんなも、卒園していったり、新しいお友だちを迎えたり、お引越しをして新しい土地に行ったり、様々な未来が待っています。<o:p></o:p>

ワクチンに替わるフタや、車椅子の一部になるリングプルのように、将来人を思いやる優しい心で、みんなで手をつないで心を合わせて頑張ってほしいなぁと願い、今年度の清泉日記を終了したいと思います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

今年は、45才のお祝いもしてもらい、更に、ユネスコ・スクールの1員となった清泉クンとスタッフ一同、これからも頑張りますので、応援してくださいね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1年間のご協力、本当に有難うございました!!

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

追伸・・・・・忘れてました~!! 毎月22日の正体は!? ショートケーキの日でした~。<o:p></o:p>

     15日(1と5・・・・イチゴ)が必ず上に乗っているからだそうです。

     (カレンダーを見てみてくださいね。)

 

<o:p></o:p> 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの手と手が集まれば・・・♪

2010-03-10 17:45:06 | 2010年3月

今週末は、いよいよ卒園式。

そしてそれが終わると在園生も今のクラスの仲間とお別れが待っています。<o:p></o:p>

今年度の終わりに向けて、心も環境も準備が着々と進んでいます。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p>雪遊び、た~のし~♪</o:p>

 

「おしり振るよ~!!」<o:p></o:p>

先日、雪でグシャグシャになった道路を曲がる時、(バスの)おしりが“振れる”ことを運転手さんが子どもたちに伝えてくれたところ、子どもたちはそろって自分のお尻をフリフリ♪していました。なんて可愛いんでしょう(笑)!<o:p></o:p>

外は、相変わらず雪がしんしんと降っていますが、全部のクラスを解体にして、最後のお弁当をみんなで食べたり、年中・少は、お別れドライブにも行って、楽しく過ごしています。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>  

<o:p></o:p> 

そして、年長さんは、クラスでのお別れ会が終わり、明日は在園生との全体お別れ会。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

卒園に進級・・・おめでたいやら悲しいやら・・・先生たちは複雑な心境の今日この頃です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p></o:p> 

そんな中、おめでたいことがもうひとつ!<o:p></o:p>

新聞でご覧になった方もいるでしょうか?昨日、清泉幼稚園が北海道で初めて、幼稚園としてユネスコ・スクールに認定された認定式が行われました。<o:p></o:p>

簡単なセレモニーで・・・と、思っていたのですが、室蘭ユネスコ協会の会長さんをはじめお客様もいらっしゃり、子どもたちもチョッピリ緊張した面持ちで式に参加していました。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> 

でも、優しい笑顔のお客様たちや園長先生が、解かりやすくユネスコ(スクール)という活動についてお話をしてくださり、とても和やかな素敵な式でした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

私たちが今いる地球にはたくさんの国があってたくさんの人が住んでいます。<o:p></o:p>

特別なことをする必要はありません。<o:p></o:p>

今まで、幼稚園のみんなで取り組んできた行事ひとつひとつやゴマちゃん募金、歳末チャリティー演芸・・・等など、日本の文化・生活を大切にしながら、国際交流やエコ活動等などにも関連付けて考えていこう・・・これがユネスコスクールです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

子どもたちは本当に純粋な心を持っています。<o:p></o:p>

一人の小さな手~♪何も出来ないけど・・・・それでもみんなの手と手を合わせれば何か出来る~何か出来る~♪♪の歌のように、小さな心でも、小さな手でも、合わせれば大きな何かが出来るのだということ、子どもたちは幼稚園生活の中で、遊びや行事を通してもう十分に感じています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

45才にして“ユネスコ・スクール”になった清泉クン、ばんざ~い!!<o:p></o:p>

これからも、子どもたちも先生たちも元気いっぱい頑張っていきま~す。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

今学期終了までカウントダウン。<o:p></o:p>

みんなで頑張るぞっ、エイエイオ~!!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> 

<o:p>白鳥たちのように、みんなキラキラはばたけ~!</o:p>

</o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2010-03-03 16:31:47 | 2010年3月

先生「さて、今日は何の日でしょう?」<o:p></o:p>

子ども「お母さんの誕生日~♪」<o:p></o:p>

先生「あら、それはおめでたい!! そして、もうひとつは~?」<o:p></o:p>

子ども「おひなさまの日~!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>園長先生手作りのヒナパネル  </o:p>

 

そう。<o:p></o:p>

今日は、3月3日。雛祭り。<o:p></o:p>

女の子のお祝いの日ですね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

女の子は、何となく、ソワソワ・・・・<o:p></o:p>

「3月だわぁ♪春も近いし、雛祭りだし、今日は、先生たちもオメカシして幼稚園に行こうかしら~♪♪」<o:p></o:p>

と、爽やかな気持ちでカーテンを開けるとぉぉぉ~!!!???<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

そこは、猛吹雪の世界(*皿*;)!<o:p></o:p>

オメカシどころか、暖かい格好で、なのに、朝の雪かきで汗だく&雪まみれ、髪を乱しての出勤となりました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

いや、油断大敵、まだまだ春は遠いようですね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

それでも、子どもたちは大喜びです♪<o:p></o:p>

雪が嬉しくて、玄関前の大きな吹き溜まりで遊んで?、なかなか玄関に入って来ません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

雪まみれの登園後の身支度を済ませると、ホラ、聞こえてきましたよ・・・・♪<o:p></o:p>

オルゴールの綺麗な音に合わせてみんなの綺麗な歌声が響きます。<o:p></o:p>

「灯りをつけましょ、ボンボリに~♪」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

お雛さまのQさま~!<o:p></o:p>

知っていますか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

Q「菱餅の色(白・緑・桃)の、それぞれの意味は、何でしょう?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

Q「飲んでいますか? はまぐりのお吸い物。さて、なぜこの日にハマグリなのでしょう?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

答えは、子どもたちが知っています(ハズです)。<o:p></o:p>

聞いてみて下さいね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>遠い将来は、この人が横にいるのかなぁ?</o:p>

<o:p></o:p> 

その後、みんなでおやつを食べながらの会話・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

男の子「いいなぁ、女の子のお祭り~!」←理由→おやつが食べられるから・・・・<o:p></o:p>

女の子「だって、男の子は、5月に子どもの日があるでしょ! 男は女を守るものなの。」<o:p></o:p>

先生「女の子は“かわいい方”が良いヨネ?」<o:p></o:p>

男の子「うん!!」←即答<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

さすが、女の子、しっかりしていますね(笑)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>はい、チ~ズ★</o:p>

<o:p> </o:p>

さて、もうひとつ、世界の果てまで行ってQ<o:p></o:p>

1月1日は「お正月」、2月3日は「節分」、3月3日は「桃の節句」・・・・・と、日本にはたくさんの「・・・・の日」がありますね。外国から来たクリスマスやバレンタインなど、本当に記念日?イベント好き?の日本人ですが、ではここでQ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1月~12月まで、毎月「22日」は、いったい何の日でしょうか?<o:p></o:p>

ヒント・よ~~~~~~くカレンダーを見てみてください。22日の上はどれも15日ですね~?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

答えは、またいつか(笑)。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする