清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

Happy★Halloween♪

2022-01-05 14:45:39 | 日記

 

「ハッピーハロウィーン

10月29日ちょっぴり早いハロウィンパーティが幼稚園で行われました

外国の文化も知ろうユネスコ活動の一環としてはじまったこのハロウィン

新しい園舎での初めてのハロウィンはどんなパーティーになるのかな

ドキドキ ワクワクしたお顔のたくさんのかわいいモンスター達が

今年もやってきました

 

ピカチュウ ポムポムプリン マリオ きき ドラえもん プリンセス・・・ 

大好きなキャラクターに変身したり~

魔女 カボチャ こうもり・・・モンスターもたくさん

警察官や消防士 忍者 マクドナルドの店員さん・・・

憧れの制服を着てきているお友だちもいましたよ

「キャー可愛い~~~」 「かっこいい~

「面白~~~い

朝から子どもたちの溢れる笑顔がいっぱ~~~い大賑わいでした

「みなさ~ん そろそろパーティーが始まりますよ~」集合がかかったら

さぁ、パーティーの始まりで~す各クラスや場所にはモンスター達が待っていますよ

「ちびっ子モンスターたち~ スタンプ集めて来れるかな

 「は~~~い

 

しっかり者の年長さんが「僕たち私たちに任せて~

年少さんをリードして連れて行ってくれます

 

じゃんけんぽん みんな上手にできていました

 

今年のハロウィンも楽しいパーティーとなりました

こんなに子ども達が心から楽しめたのは、お母さん方と、お家の方々のご協力と温かい、

き・も・ちのお陰だと、感謝しております。

ご協力ありがとうございました

 

未満児みかんぐみ こぐまクラブのお友だちも楽しんでいましたよ

「はい ちーず良い笑顔がいっぱいでした

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会

2021-10-18 10:09:53 | 日記

前日の夕方からポツポツ・・・ザーザー・・・降雨

(え、、運動会の時と一緒だ・・・明日の天気予報は晴れなのにどうして~

運動会の時同様、グランドのコンディションが心配されておりましたが、

またまたさすが清泉キッズパワー秋晴れの青空の下、マラソン大会が行われました

今年は緊急事態宣言発令で行事が中止になったり、運動会が延期になったりで、

マラソン大会の練習を例年通り行うことがなかなか難しく、数回しか練習ができなかった中でしたが、

春から毎日のように散歩に出かけたりよく遊び学び、体力もついてきたみんな

最近は園庭で走り回って芝生で転げ回って、元気に過ごしているうちに、

こんなに体力がついていたんですね

 

運動会で、集団で団結して取り組むことの素晴らしさを知ったみんなは、

今度は、自分の限界に挑戦です

疲れても、辛くても、泣かないで最後まで諦めず走る

このマラソン大会は心の成長にも繋がっているんだと感じています

位置について~~、ヨ~イ・ドン

 「1位を取りたい

「○○ちゃんに練習で負けたけど本番は勝ちたい

「5位までに入りたい

「昨年より順位をあげた~~~い

「絶対歩かない


それぞれの想いを胸に・・・みんなスタートをきっていました

応援に来てくださったお家の方々のお陰で、みんないつも以上に張り切り

『がんばる』気持ちを持って、意欲的に挑戦していました

 

年少さん・満3歳児にとっては初めてのマラソン大会・・・

泣かないで最後までよく頑張りました

全員が、無事に走り終わった後、

「今日は、見に来てくれてありがとう」お礼を言うと・・・・

たくさんの拍手が沸き起こりました

 

順位(上位入賞)は確かに素晴らしいことですが、運動会と同じく『がんばることに意義がある。

一番最後でも走り切ろうとがんばったり、走っている時の爽快感を味わったり・・・

目標達成できた子、今回は悔しい思いをした子、いろんな気持ちがあったと思いますが

どんな気持ちであれ、みんな最後まで走りきりました 

よくがんばったね

園に戻ってからは先生たちの手作りメダルを首から下げ、

みんなで達成感を感じながら、ご褒美のリンゴジュースを飲みました

特別に美味しかったね

 

午後からは表彰式

表彰式では、年中・年長さんの上位3位までがステージ上に上がりました
どの子もとっても嬉しそうな笑顔でちょっぴり照れながら、みんなに「おめでとう」と拍手を貰いました

 

何度も言いますが「頑張った人は、みんな一等賞

マラソンの写真を見ながら、みんなが本当に良い顔をして走っていることに感動しています
頑張ったこと、お家でもたくさんたくさん褒めてあげてくださいね

たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました~

 

 

実は幼児のお友だちがお外で頑張っているとき・・・幼稚園の中では未満児(みかん組)さんが・・・

「今日お兄さん、お姉さんはマラソン大会でヨ~イ・ドンしてるんだって~。

 みかんさんもホールで真似っこヨーイ・ドンしてみようね~」と

にっこにこ、キャーキャー楽しく走っていましたよ~。

『僕たち、私たちもメダルもらったよ~~~

みかんさんもよくできました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U・S・J→ユニバーサル・清泉・ジャパン!大運動会開催!

2021-10-15 16:46:09 | 日記

まずは、皆様。 運動会、本当に、本当にお疲れ様でした

様々な面に渡り、子ども達が「一人ひとり活躍し輝けるようご理解、ご協力、本当にありがとうございました

 

ず~っと前から週間天気予報とにらめっこの日々が続きました

前日まで、時間ごとに変化する天気予報、それぞれのお天気アプリを見ながら、また変化しましたこっちの予報では違います

女心と秋の空というように、晴れるとなっていても、急に夕立が降ったりする最近のお天気はほんとうにきまぐれで、判断に迷います

でも、園長先生の晴れ男パワーと、清泉キッズのパワー&てるてる坊主の気持ちがお空に届いたようで、当日の朝はお日様の日差しが眩しく恵まれた天気の中でスタート 本当によかった~~~

『ドキドキ緊張したお顔で待機していた子どもたちが

小旗を振り元気よく入場してきました

今年は、コロナウィルスのため、緊急事態宣言が出て延期となったり、そのためリハーサルができなかったりと、子供たちも緊張の中でのスタートだったことと思います

 

 プログラム1番の体操から1人ひとりが、本当に輝いていましたね

 

そして、『勝っても負けても頑張った人は、み~んな一等賞ピカピカメダル

 

その言葉を合言葉に子どもたちは、本当に一生懸命がんばりました

「緊張したぁ~~

「間違えちゃった~~

「転んじゃった~~

「負けて、悔しくて泣いちゃった~~

グランドでは、プログラムが進む中で、たくさんのドラマが繰り広げられていきました

年長さんのハイ・ポーズを見ていて、とても立派で、が出そうになりました!あんなに小さかったのに・・・ 

1学期から、遊びの中で少~しづつ取り組んできたました。

もっと、上手になりたい という、みんなの願いから、じゃぁ、どうやったら上手くできるのかな

と、みんなで心を1つにして考えながら、練習に取り組んできました。

最初は気持ちがバラバラだったけど、練習を重ねる度にみんなの心の絆が深まっていきました

団結力 ちょっぴり難しい言葉で理解する事はできないかもしれませんが、子ども達の中で言葉の意味はわからなくても、本番までにみんなの心の中にどんどんと芽生えた気持ち

 

1人だけが頑張っても、出来ません みんながひとつにならないと、出来ません。誰が欠けても駄目なんです 

みんなで力を合わせて心をひとつにしないと成功できません

その言葉はみんなの胸にしっかりと刻み込まれ、当日はみんなでつくる長い大蛇も大成功

先生たちの目にはが・・・ウルウルでした

中で練習する時は風がないけれど、外での練習では、風に負けてしまう事もありました

どうやったら、風に負けないでボールを高く飛ばせるんだろう

これも体験です 何度も、何度も、ボールを飛ばし、ポップコーンを宙に浮かせるテクニックをマスターしました

その時、その時の天候によって、バルーンの完成度も変化します。

本番は、どんな天候になっても、みんなで成功できるように、頑張ってきました

今までの練習で引っ張る力がついたバルーン

風にも負けず大成功ぱんださんかっこよかったよ~~~

 

年中組さんはよさこいに挑戦

昨年は年少さんで、先輩のよさこいを見ていたうさぎ組さん

今年は自分たちが、かっこいいハッピと鳴子を持ってちょっぴり難しい踊りや体系移動も子どもたちの自分の力で

本番は、子どもたちを信じ、見守る先生たちの前で堂々と踊り、自分たちで体系移動を修正している姿に、子どもたちの無限の可能性を見せ付けられました

 

 そして、年少・年中・年長さんによる玉入れ合戦

紅組・白組、応援団の登場です

『あかぐみ、用意はいいか~~』   『お~~~~~

『しろぐみ、用意はいいか~~』    『お~~~~~

どちらのチームもとっても強そう

本部席では、みんなの作ったテルテル坊主が応援してくれています

応援合戦も玉入れ合戦も大盛り上がりでした

子ども達の競技の締めくくりは、毎年、恒例の年長組によるリレー

会場のみんなと、先生たち全員が見守り応援する中で大盛り上がり

練習でも毎回どちらが勝つかわかりませんでした。さて、本番はどちらが勝つのでしょう

白組も紅組も、抜いて、抜かれて、どちらも譲りません

抜いて、抜かされる度に応援にも気合いが入ります

練習の時も、悔し涙を流す子もいた位、みんな真剣勝負 本当に、みんなよく頑張りました 

最後にはみんな大好きなお父さん・お母さんの肩車にのって登場

いつもより背が高くなり、ちょっぴり青空が近くなり大人になった気分

いつもと違う景色に興奮気味の子どもたちでした

お空で見ていた太陽さんが、そろそろ運動会も終わりですよ~と知らせてくれたのか

ポツポツと小雨が降ってきてしまいましたが・・・

お父さん、お母さんと一緒にご褒美のフォークダンスは止まりません

 

きっとみんなの心の中にずっとずっと忘れずに思い出として残っていくことでしょう

 

この日を迎えるにあたり、子ども達はお父さん・お母さん。ご家庭の皆さんにたくさん楽しんでもらえるように、

かっこいい所を見てもらえるように、小さな体でたくさん・たくさん練習を重ねてきました・・・

運動会は【主役は子供たち

でも、会長さんをはじめ、運動会運営委員・父母の会役員さんを中心に、ご協力いただいたたくさんの方のご協力があったからこそ

一人ひとりが最高の輝きを見せることができました。

そして、朝早くから会場設営、終了後は小雨が降る中で濡れながらも、たくさんの保護者の皆様が協力して下さったこと。

すべての皆さんに、教職員一同、本当に、本当に感謝しております

お疲れ様でした そして、ありがとうございました

これからも、お子さんと一緒に、行事をご家族の皆さんも一緒に沢山の楽しい思い出を作ってくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ~さ~の~はさ~らさら~♪

2021-07-14 15:05:17 | 日記

 

「お願い事なににしようかな~

「織姫様と彦星様会えるかな~」とみんなで楽しみに待っていた七夕

 

7月に入り、ようちえんの玄関には大きな笹が飾られ、

子どもたちのお願い事や飾りがビ~ッシリ

通る度に「僕の(私の)ここだよ~」と嬉しそうにお話していました

 

そして・・・清泉キッズの出張サービス(笑)

あいらんのおじいちゃんおばあちゃんのところと

道の駅みたらにも・・・清泉キッズで魔法をかけました

「たなばたモードになあ~~~~れ

みんな一生懸命手を伸ばし、上手に飾ることができました素敵な笹飾りの完成

お家の方と一緒に見に行けましたか

 

 

そして迎えた7月7日

「今日はみんなで笹焼きをしますよ~」と先生が言うと・・・

「やった~じゃあ、もうお願い事叶うね」と盛り上がってる子どもたちが(笑)

そんなかわいらしい発言を聞きながら先生たちはほっこり

きっと織姫様と彦星様もデートしながらみんなのことを見ていてくれたと思いますよ

「さぁ、園庭に集まって下さ~い

七夕飾りやみんなのお願い事をお空に届けます

お約束通りあいらんのおじいちゃんおばあちゃんのお願い事も一緒に

届けましたよ~

「おねがいしま~~~~す

みんなの願い事叶いますように・・・

 

七夕製作もみんな上手に作っていました

かわいい織り姫様と彦星様がいっぱいですね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おイモさん★大きくな~れ♪♪ちちんぷいぷいの~え~~い!!

2021-06-18 09:02:36 | 日記

今年もたくさんの野菜やお花を育てようと、各クラスのプランターに花の種を植えました

新しい幼稚園のお庭、たくさんのお花で綺麗に飾ろう~~

「小さいから落とさないように大事に大事にね」とみんなの小さな手のひらにかわいい種が渡されます

風で飛ばされないように、しっかりとぎゅ~~って握っていてね

先生とのお約束をしっかり守り、小さな手でおさえながら上手に植えていました大きくなってね~~と、

優しく土のお布団をかぶせて・・・

「ちちんぷいぷいの・・・え~~い 大きくなぁ~れ~~

 

さて、どんな種を植えたのでしょうか

ぺんぎん組  《カリフォルニアポピー》

ひよこ組   《ポンポンアスター》

うさぎ組   《マリーゴールド》

ぱんだ組  《ビオラ》

を、植えました各クラス毎日お世話を頑張っています

今は、ぽかぽかと日差しが届く、温かいお部屋で小さな芽がひょっこりと顔を出している最中

どんな花が咲くのか楽しみですね

そして、ポカポカ暖かい気温が続き、『ちびっこ農園』の土のお布団も良い具合に出来上がり、

「そろそろ、植えても良いですよ~」と土の中の虫さんたちが教えてくれたので・・・

ぱんだ組のお兄さん・お姉さんが小さな手を引いてちびっこ農園までレッツゴー

農園作りに行ってきました

「んちびっこ農園こっちだっけ」はい、実は前は園長先生の自宅のお庭を貸してもらって、畑をやっていましたが、今年は新しい『ちびっこ農園』を、山田先生とバスの先生達が作ってくれたんです

力持ちの男の先生たち頭にタオルを巻き、ウネを作って、待っていてくれました。

「おはようございますよろしくお願いします」元気な挨拶をばっちりして

いよいよ植えていきます

「見てみて、おいもの赤ちゃ~~~ん

豪快に両手で土を触る子、少し抵抗があって指一本でツンツンやっている子、いろんな様子が見られましたが

みんな上手に出来ていました

中には泥だらけになっている子もいましたよ(笑)

そしてお兄さん・お姉さんはお世話も忘れません。

隣にいる年少さんに

 「ここに植えるんだよ~」 「優しく布団かけてね

と・・・優しく教えてあげてる姿もあり、清泉キッズの先輩たち自分たちのやる事をちゃーんとわかっているようです感心しました

 

   そして恒例の魔法の言葉・・・

 

「ちちんぷいぷいの・え~~~~い大きくなぁ~れ~~

これから、花が咲いたり、収穫できる日を楽しみにしながら、みんなで成長を見守っていきたいと思っています

他にも、だいこん・きゅうり植えています

自分たちで植えて、お世話をして収穫する野菜のお味はいったいどんな味がするのでしょう楽しみですね

大きくなりますように・・・

 

 その後は、もちろんっ 歩き足りない~~~ 遊び足りない~~~

お散歩へレッツゴ~~

公園で遊んだりしながら帰ってきました

お日さまと、恵の雨できっと今年も大収穫になることを願っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする