清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

You make me smile(発表会)

2014-11-22 16:24:05 | 日記
たった今、発表会が終わりました。
会場の中は、まだみんなの熱気で心地よい暖かさです。

 

子どもたち、本当にほんとうにがんばりましたね!
涙で子どもたちの顔が滲んできちんと見られなかった方も少なくないのではないでしょうか?
先生たちも、その一人です。


お手伝いのお父さん方、お母さん方、ありがとうございました

この日のために、子どもたちとともにがんばってきた先生たち。
衣装や小道具、振り付け、台本など等…本番で、子どもたちが最大限に輝けるように努力を惜しまず、コツコツと準備を進めて来ました。

なのに、本番のみんなの様子を見ることが出来ないのです!
そで幕の後ろから、そっと見守って…なんて悠長には出来るはずがありません。
幕に目をくっつけて薄っすら見えるみんなの動きを目で追い、耳をそばだてて声を聞き、幕の後ろで子どもたちよりも大きく一人で踊り…
そんな姿に、また涙してしまいました。



当日は、緊張でご飯が食べられなかった子、熱を出した子、顔が強張ってガチガチになっていた子、張り切ってニコニコ笑顔だった子、いつもと変わらず大あくびしていた子…
それぞれに、それぞれの思いで当日を迎え、予想以上に輝いて感動をくれました。

 
精神統一中

舞台の裏や練習の中では、それぞれにいろいろなエピソードがあったのです。

 

袖幕の中では、ドキドキして泣いちゃっても、舞台の上に出るとちゃんと役をこなしたり、転んでも立ち上がり、最後まで勤めを果たしました。



練習の時は、恥ずかしくて踊れなかったのに、当日は、あんなに大勢のお客様の前で笑顔で表現してくれました。

 

そんなことをぜ~んぶ見ながら、一緒に歩んできた先生たちです、きっと、本番は幕の後ろでそっと見守ることしか出来ませんでしたが、一番感動が大きかったのかもしれませんね。



お父さん・お母さん、お家の方々も、お子さんの成長を感じられたことと思います。
終わってから、目を真っ赤にしながら帰っていかれた方々、そして「来て良かった!」と、目頭を押さえながら呟いてくださっていたおじいちゃん、皆さん、同じ思いを共有されていたのではないでしょうか?

  

子どもって、本当に凄いなぁ~! エネルギーの塊ですね!!


あ~、楽しかった♪

一人ひとり、全員を抱きしめてあげたいです。
本当によくがんばりました!

 

いっぱい、いっぱい、褒めてあげてくださいね!!

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユネスコ・フォーラム

2014-11-11 12:05:55 | 日記
室蘭市のユネスコ・スクールは、1年に1度、みんなで集まり活動の報告会をしています。
(実は、清泉幼稚園は、北海道でユネスコ幼稚園・第一号なのです

今年も、11月8日(土)、いつものように旧・室蘭駅のホールでその『ユネスコ・フォーラム』が開かれました。

 

数年前の初開催からジワジワと参加者も増え、当日、会場の中は熱気でムンムン
学生さんからお年寄りまで、大勢の方がお話を聞きに集まってくださいました。

清泉幼稚園は、私と小鳥と鈴と BELIEVE、人間ていいな
どれも、ユネスコの精神につながるものなので、50周年イベントでの出し物をそのままさせていただきました

 
出演前も緊張感ゼロのみんな(笑)

「毎年、清泉幼稚園の子どもたちの発表の後は、一気に会場の空気が緩んでみんなが和むんです!」
打ち合わせでの嬉しい褒め言葉に、「そんな~、まさか~…」と言ったものの、当日の様子をジ~ッと見てみると・・・・。

子どもたちがステージの上に立っただけで見ている人たちの顔がほころび、歌い始めるとニコニコしながら一緒に口ずさみ、その後のみんなで一緒の手遊びが終わった頃には、皆さんの頬は真っ赤になり、目がキラキラ輝いて、会場内の空気がガラリと変わったのをはっきりと見て取れました。

子どものパワーってすごい!!

間違いなく、元気パワーを放出し続けている清泉キッズ。
その見えない力に脱帽です。

 

カンボジアや東日本大震災…。
活動を発表した学生さんは、堂々としっかりと言いたい事を伝えていてとてもカッコ良かったです。
ジ~ッと見ていた園児は、それを刺激として脳裏に刻まれたことでしょう

実は、ちょうど1年前のこの日(2013年11月8日)は、フィリピンに大型台風が直撃して多くの人が亡くなった日でもありました。
全員で祈りをこめて黙祷

 

それぞれにはいろいろありますが、恵まれた国・日本に住む私たちには想像できないほど苦しい思いをしている人たちがこの広い地球にはたくさんいます。
家族と一緒に住むことが出来なかったり、学校へ通うことはもちろん、字を書くこと、絵を描くことすら知らない人たち、明日の食べるものが無い人たち、笑うことが出来ない人たち…。

家族で笑顔で美味しく食事が出来る…それだけでなんて幸せなのでしょう
お家でお子さんと話し合ってみる良い機会にもなりますね。



ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする