goo blog サービス終了のお知らせ 

清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

2023.7.19 いよいよ明日は終業式

2023-07-19 16:10:03 | 2009年2月

今日、まだまだ暑く湿気も酷い1日でしたね

朝、風がちょっと冷たくなったかなぁと感じていましたが、どんどんと気温が上がり、これはやっぱりプールでしょう

という事で、今日は年少さん、年中さんがプールに入水

ちょっぴり、疲れた時はお隣りの小さいプールで水遊び

でも、みんなが楽しそうに大きなプールで遊んでいるのを見て、もう1回入る~~~と、何度も休憩しながら入っている子もいたり、水に少しづつ慣れてきて、楽しい歓声がプールに響き渡り、色々な先生がその声を聞きつけて見にきてました

が・・・やはりみんなに攻撃されて、きゃ~~~と濡れながら退散していきます みんな水をえた魚のように活き活きとしていました

1学期のプール遊びは今日で最後です。水着は2学期までお家で保管しててくださいね

2学期、また、い~~っぱいプールに入ろうね

年長さんは、お楽しみ会があるので、それまで待っててね

という事で、今日の年長さんはリレーやドッチボール大会で楽しんでいました

白チーム・赤チームどっちが勝ったかお子さんに聞いてみてくださいね

未満児さんは、近くのサッカー場までお散歩へ少しづつ体力もついてきて、長い距離を歩けるようになってきました

2学期の水族館遠足まで、頑張って歩けるように体力作りです

たくさん遊んで、お腹が空いてきた~~~

今日の給食はうさぎ組さんのリクエストメニューでした

タコ焼きも美味しく、ペロっと食べて、また遊びます

その頃、未満児さんんは????

グッスリと、夢の中

どんな夢を見ているのかな 癒される寝顔です

さぁ、明日も元気いっぱい遊ぼうね~~~

 

 


Happy Birth Day & 楽しかったプール遊び

2023-07-14 15:51:35 | 2009年2月

今日は7月生まれのお誕生会でした

「7月7日は何の日だったかな

「たなばた~~~

ここのステージに上がっているお友だちも素敵な織姫さんやかっこいい彦星さんになると思うよ

嬉しそうにステージで自分の誕生日を言ってカードをもらい、ニコニコ笑顔の7月生まれさん。6月のお誕生会に欠席していたお友だちも今月お祝いしました

先生たちからは面白い踊りをプレゼントされたり、バスの先生からは、紙芝居の読み聞かせがあって、とっても楽しんでいました

先生たちの踊りは大人気で、また見たい~~とリクエストがありましたので、次回、乞うご期待です

 

さぁ、今日も暑いぞ プールで涼もう

今日は、年長さんの番です

人数が多いので、女の子と男の子に分かれて入りました

さすが年長さん 遊びがダイナミックで、先生たちも頭からびしょ濡れになって遊びました

みんなで、浮き輪をつなげてクルクル回ったり、水鉄砲で顔面を狙われても、へっちゃらな子 本当に、思いっきり遊んだ1日でした

年中さんはというと、昨日、プールに入ったので今日は運動会のよさこいの練習に励んでいました

だんだん、横並びの感覚や体系移動も上手になってきてます みんなのかっこいい掛け声にやる気が感じられます

 

そんな頃、年少さんは

 お部屋で思い思いのおもちゃで遊んでいました 少しづつ友だち関係も広がっていますよ

 みかんさんは砂場で涼しげに砂遊び

金曜日なのに、疲れ知らずの清泉キッズ

りんご組さんは、バスに乗ってSLのある公園へお出かけしていきました

明日から3連休 どうか、怪我のないよう、そしてゆっくり休養させてあげてくださいね

まだまだ、風邪引きが多くなかなか欠席人数が減りません。うがい手洗いして予防に努めてくださいね

来週、また元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみに待っています

 

 

 

 

 


2023 summer♪🎵

2023-07-13 16:53:23 | 2009年2月

今日、年少さん・年長さんがプールに初入水

ずっと、コロナで封印されていたプールでしたが、ようやく入れるようになりました

やっと出来たプール開き

たくさんの、水しぶきがあがりました

初めての幼稚園のプールに、恐るおそる足を入れ・・・・・

「キャ~!」ザブ~ンと飛び込み、いきなり潜る子も

ちゃんと、浮き輪つけてね~~お約束を守りながら、あぁ、気持ちE~♪

室蘭の夏は短いですが、できるだけたくさん水に親しみたいですね

 

この1学期、よく遊びました
よく泣き
よく怒り!?
よく笑い
よくケンカして
よく食べて・・・・

明日は、年長さんの番ですね楽しみにしていてくださいね

未満児さんも、園庭で水遊びの予定です 

 

晴れると良いなぁ~~~

明日天気にな~~れ

4月から、個人情報の関係でなかなかブログが出来なかったのですが、ようやく準備が整いましたので、これから、ブログを少しづつ再開していきます

お待ちになっていた保護者の方には、時期が遅くなり、大変申し訳ありませんでした

これからは、過去の行事などにも触れていきたいと思いますので、どうぞ、宜しくお願い致します

 

 


令和4年度修了・・・清泉キッズの旅立ち♪

2023-04-02 11:13:19 | 2009年2月

3月31日 認定こども園 清泉幼稚園の令和4年度が修了しました・・・・

 

新型コロナウィルスの影響で今年度卒園した清泉キッズは、制限された3・4年間でした・・・

これからたくさん思い出作りをしよう!と、みんなが思っていた矢先、今まで体験した事のない新型コロナウィルス感染拡大が北海道を襲い、どんどん世界中に蔓延し、死者の数もみるみる増えてきて、清泉にもその影響が出て、本当の恐ろしさを知る事となりました。

でも、子ども達はいつも笑っていて、制限の中でも、先生たちが子ども達とたくさんの楽しい思い出を作りたいと、3学期は、色々な事を体験する事ができました

初めてのプール遊び 最初は卒園式前で風邪をひいたらどうしようと・・と不安もありましたが、みんな大喜びの笑顔を見て、やって良かった~~~

お湯の温度も気持ちよくて、お母さん達にもお湯をかけたり、大人も子どももビショビショになりながら遊びました

新しい園舎になって、初めてのプール。そして、冬のプール スペシャルな体験でした

 お手伝いのお母さん達も濡れながら、一生懸命子ども達の髪を乾かしてくれて、本当に助かりました

プールの後は、理事長先生のアイパット遊び

前に子ども達だけでやった時よりも、上手に扱えて、今度はお母さん達も一緒に楽しみました

 まだまだ、お母さん達と遊びたいよ~と、じゃんけん列車で遊び、大満足の1日でした

本当に、お手伝い頂きありがとうございました

少しづつお庭の雪も溶けて、緑の芝生が見えてきて、春の日差しが降り注ぎ、卒園が近づいてきました

卒園式の練習、大変だったけど、頑張って練習しているみんなにご褒美として、お別れドライブ~~

白鳥見学して、みんなで集めたパンをあげてきました

今回はりんご組さんも参加 ドキドキ・ワクワクのドライブでした

みかんさんは・・・・・あ~あ みんな行っちゃた~~~

朝の会も上手になりました

それじゃあ、近くの公園でシャボン玉遊びしよう

みんなで、お散歩に出かけてきました

在園児との最後のお別れ会もありました

今までコロナで各クラス毎で異年齢活動がなかなかできなかったけれど、今年のお別れ会はみ~~~んな一緒

 司会のニワトリさんから、タマゴがうまれました

このタマゴの中にみんなの思い出を入れて、大切にしまっておこうね~~

 先生たちの宝箱に大切な思い出をしまって・・・・

そんな大切な宝箱が悪者ショッカーに奪われてしまいました

大変   みんなで力を合わせて取り返そう

各クラスの春夏秋冬のミッションをクリアしてシールを全部集めてなければ、宝箱は取り返せません

小さいクラスのお友達をフォローしながら、力を合わせてミッションへしゅっぱ~つ

 

りんごさん・みかんさん・いちごさんも頑張りました

 

 ようやく、全部クリアして、宝箱は無事に戻ってきました

 その後は、年少・中さんが一生懸命作った、年長さんへのプレゼント

年長さんは、卒園式に出られない在園児の為に卒園の歌をプレゼント

もうすぐお別れの日が近づいてきました

 英語遊びやらんらん体操でたくさん色々な事を教えてくれた先生たちともお別れです

 

 幼稚園のお仕事をたくさんしてくれた父母会さんへもお礼をしました

 

3学期修了式ではお引越しで遠くに行ってしまうお友達とのお別れもしました

みんなで歌う幼稚園の歌はこれが最後です

 

そして迎えた卒園式

  

ぱんだ組さん。卒園・進学おめでとうございます!!

いつの事だか、思い出してごらん♪ あんな事 こんな事 あったでしょう・・・♪

1年間、本当に色々な事がありました・・・・
年少さん、年中さんは、進級に向けての期待、年長さんは、卒園に向けて、仲間や先生達とのお別れする寂しさと 、小学校へ行く期待と喜び。子ども達の小さなハートの中で、毎日・毎日、積み重なっていっていた事と思います。。。

卒園式、先生たちは涙をこらえるのに必死
だから、ぐっとこらえて笑顔でお別れできるよう頑張りますが、でもやっぱり、お別れは辛くて悲しくて、我慢していて

園長先生から、一人ひとり手渡される卒園証書を貰う姿を見て、入園式『げんきもん』からお父さん・お母さんの手をしっかりと握りしめ緑の芝生を足軽やかに歩いてくる姿。今でも忘れません

長い式の間も、しっかりと前を見つめ、背筋をピンと伸ばして参加している姿は本当に立派でした

立派に卒園式を終え誇らしげに退場していく子ども達。本当に素晴らしい式をありがとう

これから先、1年生になった卒園生はもちろんの事、新しい年長児、年中児、新しく入ってくる未満児さん。

どんな未来が待っているのかドキドキ・ワクワクがまっているのかな

お引越しされたお友達。

“清泉幼稚園”はみんなの故郷(ふるさと)いつでも遊びに来てくださいね 待っています

個性あふれるぱんだ組さん

 だぁ~~い好き

『みんなちがって みんないい!!』

1年間、みんなが本当に楽しく、優しく、笑いあえたのは、ご協力くださったご父母をはじめ、ご家族の皆さんのお陰です!本当にありがとうございました

これで、今年度の清泉日記も終わります。日々、子ども達と接する中で、ともに成長できた喜びをひしひしと感じる事ができました

幼稚園では毎日・毎日いろいろなドラマが繰り広げられています。涙あり、笑いあり、たくさんのハプニングがあり。。

少しでも、それをご家庭の皆さんにお伝えできればと、日記を書いてきました

そして少しでも私たち教職員の気持ち、考えをみなさんにお伝えできればと・・・。

『毎日が1年生』体験・経験に驕る事なく初心を忘れず、これからも日々勉強し、子ども達の笑顔・幸せ・たくさんの成長の手助けをしていきたいと思っております。

ブログを読んでいただいた、たくさんの皆さん、本当にありがとうございました

本当に素敵な子ども達と出会え、貴重な日々を共に過ごせた事を感謝いたします
長い歴史を重ねてきた清泉幼稚園は室蘭の一番西の端っこにあります。そこで、園長先生はじめ、をと先生、たくさんの職員やお母さん達のあたたかい愛情に包まれながら、子ども達は安心してのびのびと生活しています

最後に卒園生のみんなに送ります・・・・(園長先生から、体験に勝るものなし

♪「 私と小鳥と鈴と 」
              金子みすゞ

   私が両手をひろげても、
   お空はちっとも飛べないが
   飛べる小鳥は私のように、
   地面を速くは走れない。
   私がからだをゆすっても、
   きれいな音は出ないけど、
   あの鳴る鈴は私のように
   たくさんな唄は知らないよ。
   鈴と、小鳥と、それから私、
   みんなちがって、みんないい。

 

 

 


ぱんだ組☆アイパッドで遊んでみよう♪

2023-03-01 11:57:30 | 2009年2月

先日、年長組さん特別に、アイパッドで理事長先生が遊んでくれました

スケート遊びで思いっきり楽しんだり、3学期になってからあっという間に月日が流れ、もう3月

残り少ない園生活をまだまだ楽しんでもらおうと、小倉拓理事長先生が、ぱんだ組さんと一緒に遊んでくれました

年長組さんにはその当日にお手紙でその様子をお伝えしましたが、ブログでもご紹介しますね

今まで、幼稚園にはなかったタブレットを年長さん全員に貸してくれて、タブレット遊びを行ってくれました

「僕の事知ってる人~~

「理事長先生~~~」 良く知ってました

 

タブレットを見せて、これからこれを使って遊ぶよ~~というと、子ども達から歓声があがりました

まず、タブレットを渡す前にお約束をしましょうと3つのお約束をしました

1、タブレットを乱暴に扱わない

2、困ったり、わからなくなったら先生ではなくお友だちに聞いてみよう

3、途中で先生がお話する時は、すぐにタブレットから手をはなして、先生のお話を聞く事

 

タブレットを見て、何に使うか子ども達に聞いてみると・・・・

・ユーチューブ

・にゃんこ大戦争

・色々な事を調べたりする

・フォートナイト

・マイクラ   etc・・・・

 

たくさん、たくさん出てきました

 

テレビでグーグルの室蘭を見ながら、北海道、日本、世界、そして青い地球・・

その中でインドを見てみました。インドの有名な物は?

「ぞうさん

タブレットの中にいるぞうさんを可愛く色をつけてあげてください

それが本日の課題でした

初めてみると、たくさんの機能がついているのですが、何も言わずに色々な機能を使い始め、写真撮影に機能も発見

先生が教えなくても、子ども達の方が詳しいようです。

「また、遊んでね~~~!」と子ども達は大興奮

今日のタブレット遊びは、子ども達にとって楽しい体験となった事でしょう

また、遊んでくださいね!理事長先生