清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

発表会の余韻♪

2008-11-28 14:25:18 | 2008年11月

   <o:p></o:p>

来年キレイに咲いてね!   <o:p>寒い時は、いただいたチャンチャンコも大活躍!</o:p>

<o:p>             あったかいよ~♪</o:p>

  

寒さもグンッと増しましたね。<o:p></o:p>

年中サンが、植えたチューリップとムスカリの球根、今頃、お布団の中でスヤスヤ眠っていることでしょう。<o:p></o:p>

子どもたちは、発表会の余韻が覚めないようで、今も、曲を次々にリクエストし、踊りを教えあいながら、クラス&学年の壁を取り払って汗をかきかき踊っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>  

年長さんは、更に12月7日(日)に行われる市民演芸大会に向けて、大和太鼓の練習に励んでいるところです。お楽しみに・・・・♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> <o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

さてさて、皆様。<o:p></o:p>

発表会、ご苦労様でした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

終わった後に、何となくいろんなところ?がホワンとする、あたたかい発表会でしたね。<o:p></o:p>

子どもたちは、この日に向けて、本当によく頑張りました。

<o:p></o:p> 

<o:p>    </o:p>

<o:p>舞台裏で 「がんばりますっ!」</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

年長さんの劇・・・・<o:p></o:p>

大きな声を出すことと怒鳴ることの違いがなかなか難しかったようで「ゆっくり落ち着いて!」を合言葉に頑張りました。練習を重ねるうちに、みんなの目の輝き☆がどんどん変わり「練習、楽しい!」と、団結力も高まり、最高潮で当日を迎えました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p></o:p> 

先生の無理?なリクエストにも応え、カツラをかぶったり面白いポーズをしたりするうちに、ステージの上に立つことに快感を覚え始めた演技派の年長さんたちなのでした(笑)。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p> </o:p>

年中さん・・・・<o:p></o:p>

動きを大きくする為に、振りを練習し、どうやったら可愛らしく”“格好良くできるのかを研究していました。女の子の笑顔男の子の強そうに吊り上げた目、如何でしたか?<o:p></o:p>

舞踊劇では、台詞にあわせて体を動かすのにタイミングが合わず、苦労していたようですが、いつの間にか台詞全てが頭の中に入ってしまったようで、当日はバッチリ★動いていましたね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>幕間で 「緊張~★」</o:p>

<o:p> </o:p>

年少さん・・・・<o:p></o:p>

練習無し(笑)<o:p></o:p>

大好きな歌も踊りも、遊びの中で覚えちゃいました。<o:p></o:p>

当日も、ステージの上でも緊張感ゼロ(笑)で、観客に手を振る余裕さえ見せてくれていました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>  

<o:p> </o:p>

どの子も発表か終わると「楽しかったぁ!」「ドキドキした。」と、頬を高揚させて最高の笑顔でステージを降りてきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

全体としても、個人としても、色々なことを感じて考えて、大きく成長した発表会<o:p></o:p>

その子なりに1人ひとりが精一杯持っている力を発揮しました。<o:p></o:p>

皆さんも、たくさんの拍手、そしてお手伝いをしてくださったご父母の方々、本当に有難うございました!!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> <o:p></o:p></o:p>    

<o:p><o:p></o:p></o:p> 

そして、遠くから来てくださった、STVラジオ・ボルタのおじさんこと中嶋シゲキさん<o:p></o:p>

子どもたちの願いを聞き入れてくださり、本当に嬉しかったですね。みんなとても喜んでいました。<o:p></o:p>

みんなでまたお礼のお手紙を書こうと思います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

さて、次はどんな楽しいことが待っているのでしょうね?<o:p></o:p>

わくわく、ドキドキだなぁ♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風の贈り物♪

2008-11-10 11:00:56 | 2008年11月

明日は、ポッキーの日<o:p></o:p>

週末の強風に、葉がまた落ち、裸んぼうの木々がとっても寒そうですね。

なのに、なんと!幼稚園の裏道の山に、お花(菊?)がいっぱい咲いてるんです! なんだか良いことがありそうな今週♪、朝から玄関では園長先生が、大きなジャッコランタン(かぼちゃの灯篭)解体子どもたちはそれのお手伝い?で、なかなか玄関に入ってきませんでした(笑)。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>かぼちゃさんたち さようなら~!</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

園長先生が、園庭を見ながら、じ~っ・・・としている時は、何か面白いことをしでかそう・・・と、考えている時。<o:p></o:p>

そして、それはとうとう出来上がりました!<o:p></o:p>

年長さんと園長先生が白鳥台の公園に遊びに行った時に、みんながとっても楽しそうに遊んでいた遊具にヒントを得て、約半年かけて、とうとう作り上げたのがこれです!<o:p></o:p>

みんな夢中で、寒いのも忘れて滑り降りていますよ♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p>園長先生、ありがとう!</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

今、幼稚園では、22日に行われる発表会に向けて、みんなで意欲的に練習に取り組む毎日です。

<o:p></o:p> 

観ていただくとわかると思いますが、とにかく子どもたちのパワーって凄い☆☆!!<o:p></o:p>

練習の段階でもうが出そうな先生たちです。<o:p></o:p>

当日は、ピカピカ衣装を着て、スポットライトを浴びて、更にキラキラ☆輝いてくれることでしょう!<o:p></o:p>

大勢のお客様の拍手暖かい視線でそれは、倍以上になると思いますので、ぜひぜひ一人ひとりの頑張りに大きな拍手をお願いします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

みんな違ってみんな良い!

金子みすずさんの詩の一節、先生たちが常に頭に入れていることです。<o:p></o:p>

1人ひとりの個性全て違います。良いところもあれば悪いところもある! 得意なこともあれば苦手なこともある!!それが人間ですね。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

幼稚園では、それぞれの個性を伸ばしていけるような配慮を忘れません。<o:p></o:p>

運動面が秀でている子には運動会で活躍できるよう、表現豊かな子や踊りが大好きな子には発表会・・・大きな行事でなくても、日々の生活の場で、その子の得意な面を見つけ、全ての子が主役になれるように考えています。<o:p></o:p>

そして、何か、小さなきっかけで、その子が自信をつけて、才能を伸ばしていったり積極的になれたりすると、本当にほんとうに嬉しいです♪<o:p></o:p>

自信・・・自分を信じること! 自分を信じることが出来る子は、どんどん伸びてゆきます。お家でもたくさん褒めてあげてください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

そして、話は戻りますが発表会も、たくさん褒めてあげてくださいね。

週末の強風にも負けずに頑張った合羽ドラえもん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする