goo blog サービス終了のお知らせ 

砂丘屋ブログ

鳥取市今町にある居酒屋店主の
日々の泡とか

今日は白イカ丼

2023-08-04 | お店情報
今日の夜ごはんは白イカ丼です!定食より丼ぶりの方が人気ということで数日前からどんぶりこどんぶりこしてます。

いつも開店前にメニューを手書きしてるんですが今日は先に書いてから仕込み。たまにメニューを旅の記念に持って帰りたいと言われますが、遅い時間でしたらどうぞお持ち帰り下さいませ。

今日から慌てて梅の土用干しをしてます。日曜以降天気が悪いみたいなので今日明日でなんとか乾いて欲しい。コロナの間は梅干し作らなかったので3年ぶりか?今年、赤紫蘇は入れませんでした。

アイヌの音楽

2023-08-04 | 日記
今夜は4夜連続アイヌ番組の最終回でした。昨日も書いたけどゲストはピアニストの川上ミネさん。自宅スペインのサンチャゴコンポステーラから電話での出演でしたが、昔サンチャゴには行ったことがあるので、ミネさんあそこにいるのかあ〜とあの寺院を思い出しながら聴いておりました。そして2年前、阿寒湖のアイヌコタンを初めて訪れ、物の見方が変わったお話。自分も去年、阿寒湖行っていろいろ感じたよ〜といちいち絡んで一方的にご報告。

そもそも唄の生まれ方が違うというお話。わたしはこれを唄いたいんだーとか、めちゃくちゃ練習してかっこいいとこみせて感動させようとかではなく、自分の中に流れるそもそもあるものにしっかり耳をすませあとは自然にまかせるということで生まれる唄。そういえは、毎日あまりにたくさんの生活音と手軽に聴ける音楽の音階ばかり追っ掛けて虫や鳥、風の音、波の音を音楽として聴いてないなあーと思ってみたり。もう少し静寂の中に身をおけば音の根底を感じられるかなあ。

アイヌにはヤイサマっていうひとりひとりのオンリーワンの叙情詩というかマイブルースがあるそうです。人生の中であったとんでもない出来事。それが喜びであったり、大切な人を亡くした悲しみだったり、夫の浮気がおさまらない怒りだったり人の数だけヤイサマがあるそうです。心の中の宇宙を一生変わることない音楽として永久保存版で唄い続けるヤイサマ。3歳からピアノを弾いてるミネさんは、いちばん知りたかった音楽の本質をアイヌの音楽に見つけたそうです。そして番組最後にアイヌの音楽を聴くと心に風が吹くとおっしゃってました。