goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

2015年06月10日 | その他

今年も庭の梅がたくさん身をつけました。
梅雨の晴れ間をみて収穫しました。

長女のところにも分けたり、梅ジュースに3キロ、焼酎漬けに1キロ、
梅干しに4キロと、あ~大変だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱 日本ドラム絵巻

2015年06月08日 | コンサート・観劇など

昨日、ブリックに行って来ました。
今回は、宮本亜門演出とあって、チケットも完売!
満員御礼のなか、衣装もコシノジュンコ4回目ということで
更に進化した、TAOエンターテイメント~ステージ絵巻を
堪能しました。


プログラムも、亜門さんのコメント、コシノジュンコさんの
衣装デザインやコメント、
また西さん、拓哉さん、岸野さんの、亜門さんの演出で作り上げていく
プロセスも対談形式の載っていて、興味深かったです。

今回はストーリーがあり、これまでの公演では無かった涙が落ちました。


5月から始まった、この絵巻物は、来年1月まで全国展開されます。
https://www.youtube.com/user/drumtao
もちろん、お箏も登場します。オススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい子供教室~4回目

2015年06月06日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」


4回目はお箏のセッティングもしてもらいました。
要領よく進めるのは、いかに手順を考え、準備を
するかで決まります。

今日からは2クラスとも30分ずつ増やし
最初と最後に、自主練を10分ずつ取りました。

基礎練習から始まって、さくら・荒城の月、そして
未来花にも当たってみました。

みんな、興味津々なのがよくわかります。
そして伸びやかな音です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンサート~衣装

2015年06月05日 | 個人での演奏活動

今年の「京里に舞う」の衣装を、着物かドレスにするか
迷っています。

今までを振り返ってみました。
2014年1月大阪コンサート「風の魔術師」東京スタジオは
「シルバー」がポイントだったのですが、私達の衣装を見た先生が
「てんでばらばら」と、呆れていたのを思い出しました。


2013年6月22日「熱情の裏側」道山先生の尺八でKAEMIさんと
「熱情の裏側」は、赤ドレスです。


2012年6月16日はソロで「クリスタルムーン」道山先生の
後ろにいるブルーのドレスが私です。


2011年5月は、「夜光~ナイトライト」家康でお会いした
カメラマンのりゅう★さんが、撮ってアルバムにして下さい
ました。スライドショーでご覧下さい。
http://www.mybook.co.jp/gallery/viewer.html?albumid=015G0Wq8

2010年5月は道山先生と「海のアラベスク」、水野先生が
ご褒美に下さったステージです。娘が撮ってくれました。


2008年9月は、田辺先生の尺八で「日本の詩」~とても
光栄な機会でしたが、blog休み中のため写真が無くて残念です。

2008年は神奈川県大和市の小田原さんのコンサートです。


2007年5月 島恋歌~TOURENKAは、白いドレスです・


2006年5月は入江要介さんの尺八・十七絃は増田さんで
「思いのたけ」です。

白シャツって、彼らしくないですね。

2005年5月 WHITE MEMORIES ~白銀のソナタ~
尺八は坂田先生~ネイビーのドレスです。


2004年のblogの記録はありませんが、私の委嘱曲
PASSION~ひとひらの桜によせて~着物を仕立て直した
クリーム色のドレスでした。

我ながら感心しました。衣装は大切ですよね~。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルから~薫さん

2015年06月03日 | 友達

剣道が終わって、お友達と長崎に寄ってくれました。

山ほどのお土産をもって、沢山の場所へ挨拶回り~感心します。

ランチは長崎ちゃんぽんとか~~
あとは、夢彩都でブラブラしたり、出島に行ったり~。
出島での着物は、大喜びしてくれました。







平和公園にも寄りました。




遠くから娘が来てくれた感じです。
蛍鑑賞やもっともっと 、おもてなしをしたかったのですが、
研修先の皆さんとの約束があったり、時間も足りなくて
十分出来なかったことが、残念です。

次の剣道世界選手権大会は、3年後に韓国であるそうですが
そちらの方へも応援に行きたいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする