goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際交流お琴教室~7月1回目

2014年07月02日 | 国際交流お琴教室♪


今日の参加はエイミーさん、時間休を取ってレッスンに来て
くれました6日に向かって「アメージング・グレース~祈り 
たそがれのワルツ」の練習をしました。

団地に配られる「けやき通り」に掲載して頂きました。


今朝は着付けのお稽古・午後は出島でレッスン
夜はピラティスと目いっぱい動きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室~♪

2014年03月19日 | 国際交流お琴教室♪

今日は着物で出かけました~
1コマ目はイギリスのエイミーさんで、カナリアたそがれのワルツ
2コマ目は今回が2回目のバングラ~のヤミンさんと、ベトナム(ハノイ)
からのナンさん、手ほどきとさくらの練習をしました。

皆さん、お琴が大好きで~来月から月一回になります!とは言えなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の国際交流教室~♪

2014年03月06日 | 国際交流お琴教室♪

暮にバングラディシュから長崎入りされたYさん~
日本語が話せないという事で、バングラ語の下調べと思い
グーグル翻訳で「こんにちは」を入れると「হ্যালো」無理!


今日お会いすると、英語でした。
七七八○を778と全てルビをふってあげました。
彼はギターを長い間弾いていたそうで、音のセンスはすごく良かった
です。
手ほどき・さくら・ドレミに調弦して「きらきら星」にトライしてもらい
ました。驚いたのは、きらきら星で自然に3の指が使えたことです。

iPadでグーグル翻訳に入れて
Please remember to play many times.とか
Why did you come to Nagasaki? とか、少しは会話が
成り立ちました~助かりました。

ピンポンに誘ってあげました。

3月でこの教室を卒業するつもりでしたが、新しい担当の方に
口説かれて、月1で存続を決めました。
私流、お箏での国際交流をしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室~♪

2014年02月05日 | 国際交流お琴教室♪


今日はAmyさんは「カナリア」を初心者のAfafさんは「さくら」を
ゆったり個人レッスンをさせてもらいました。写真は2人で「さくら」を
弾いている所です。
2人が最初話していたのは、フランス語、自国語は英語、そして
日本語は出来る~すごい才女のお2人です。

研修生の皆さんは、研修発表会の準備でお休みでした。
次回は発表会で、2月は時間が合わず残念です。1月が最後の
レッスンになったようです。寂しいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室~♪

2014年01月29日 | 国際交流お琴教室♪

前回は研修生の皆さんがイベントの為参加が無くお休み
でしたので、今年に入って初めての教室になりました。
ひと月も空いてしまいましたが「さくら・荒城の月」はばっちり!
今回はカナダ在住アルジェリアの方(長大大学院生)の初参加が
ありました。カナダでお琴の演奏を聴いた時、すごくきれいだった
そうです。
短い時間ではありましたが、さくらにチャレンジして「この声きれい
ですね~いえ音だった~~!!」と言ってくれました。
今日も楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室~♪

2013年12月18日 | 国際交流お琴教室♪

今日は通りかかった理事長さんが聴いて下さいました。
練習曲は「さくら・荒城の月・さくら21」です。
2時間~休憩もしないで、あっという間です。
年末にブラジルからKaoriさんのご両親がみえるので、
聴いていただくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際協力・交流フェスティバル~無事終了

2013年10月27日 | 国際交流お琴教室♪

今日はお天気にも恵まれ、楽しい日になりました。
演奏開始まで、海外研修員・県交流員の着付けをして
演奏・搬出など怒涛のような時間でしたが、あとはゆっくり
屋外テントでくつろぎました。(体験は当番にしました)

集合


エイミーさんは、イギリスからご両親がみえていて、とても
いいプレゼントになったのではないでしょうか。「すごい!」と
言われたそうです。



ENさんとKAORIさんは、日本舞踊にも参加しました。


7月島原の七夕コンサートでご一緒したジオパークの皆さんの
ステージも楽しかったです。


ランチは屋外テントで、世界の料理を


体験も世界各国、たくさんの方が箏に触れ「さくら」を弾いてくれました。


終わって、場所を移して 懇親会(もちろん、ノンアルコールです)
溜まっていた疲れが取れました。。
協会の皆さんお世話さまでした。箏遊会の皆さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室

2013年10月16日 | 国際交流お琴教室♪

今日のレッスンは3人~可愛いでしょ!
いつも出席してくれていたKAさんは只今、卒論制作に集中しています。
27日のフェスティバルに向けて「さくら・荒城の月」そして、
「上を向いて歩こう」の歌を練習しました。
途中で、理事長の高田勇さんがみえて、1人1人に声をかけて
下さいました。

彼女達、色んな話をしてくれて、距離感もすこくいい感じで、
本当の娘みたいです。

去年の娘、ボリビアのRIKAさんから、贈り物が届きました。

嬉しい!どうも有難う~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室

2013年10月02日 | 国際交流お琴教室♪

今日は6人の参加がありました。
フェスティバルに向けて「さくら・荒城の月・祭花」を、
そして「上を向いて歩こう」一緒に歌いました。

そしてベトナムはダナンからの研修生のチャンさん初参加。
お手伝いの岩永さんにマンツーマンで指導してもらいました。

昨日は、ダンカーズKOTO男組の練習日~

一生懸命、時間を出してボランティアをしている私って・・・
何なんだろう・・・・

それを2日も手伝ってくれた岩永さん、遠くから本当に
有難う! 心から感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流教室~♪

2013年09月18日 | 国際交流お琴教室♪

今日は何さんが帰国中のため、初級クラスの皆さんだけで
2時間たっぷりのレッスンになりました。「さくら・荒城の月」を
練習しました。皆さん優秀です

途中でのおしゃべりは、
今宵は仲秋の名月、中国では 中秋節~
この日に月餅とぶどうを食べること(丸いものを食すようです)~
ブラジルからのKAORIさんにはカーニバルの話を教えてもらったり~
ちなみに長崎で気に入った食べ物も教えてもらいました。
海鮮丼&◎丼・・・◎は何でしょうか?

搬入・セッティング、レッスンの後は片付け・搬出も皆で
します。若い皆さんと楽しい時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする