第26回 ながさき国際協力・交流フェスティバル
と き 9月15日 11:00~16;00
ところ 県庁エントランス
去年はお弁当はすぐに売り切れてましたが、
セネガルりょうり・インドネシアりょ・ベトナムりょうりなどが
買えますよ~お早めにいらして下さいね。
箏遊会は「お箏(こと)体験」ブースで皆さまを
お待ちしています。
午後から5年生・6年生・高校2年生と
オープニングで演奏する「さくら21」などの
合奏レッスンをしました。
高校性が入ってくれると、ぐいぐい引っ張ってくれて
頼もしいです。
みんなで合奏を楽しみました。
たくさんの準備しつつ、あちこちに案内させてもらっています。
これは少し前に、B-lineのインストラクターが貼ってくれました。
今回のゲストは「Kotist(箏奏者) 宮西 希」さんです。
5日に長崎入りされますが、
NBC長崎放送~12:05
FM長崎~15:00 それぞれ生出演されます。
両方ともラジオです。
是非お聴きください。
私はNBCはテレビと勘違いして、あちこちに触れ回ったので
訂正が大変でした。
発表会は、
7月7日 市役所2F多目的スペース 13時開場 13時半開演
是非お越しくださいませ。
いよいよ明日になりました。

今日は東京からのnoriさんと、子ども達や奥様と
本堂でリハーサルをしました。
noriさんと「花」の伴奏~子ども達は歌の練習です。

今日は東京からのnoriさんと、子ども達や奥様と
本堂でリハーサルをしました。
noriさんと「花」の伴奏~子ども達は歌の練習です。

いつも17絃を弾いていましたが、
noriさんが弾いてくれたので、お箏を楽しめました。
明日は13時からの演奏はどなたでもご来場頂けます。
正覚寺本堂でお待ちしています。
今日は4月8日「花まつり」の合奏練習でしたが、
早朝に正覚寺奥様から、高熱のため日程を変更してほしいと
連絡がありました。
急遽、会場を我が家に変え練習しました。
早朝に正覚寺奥様から、高熱のため日程を変更してほしいと
連絡がありました。
急遽、会場を我が家に変え練習しました。

「さくら21・うれしいひな祭り・荒城の月」はまずまず

17絃で入ってもらうnoriさんに、動画を送りました。
「春の唱歌メドレー」は、おぼろ月夜がもう一息ですが、


「異文化ちゃんぽんフェスタ」の時より、
確実に上がっているのが嬉しいです


今日の長崎新聞インフォーメーションにも掲載して
いただきました。
皆さまのご来場をお待ちしています。

「異文化ちゃんぽんフェスタ」も週末になりました。
裏の集会所で、合奏練習をしました。
裏の集会所で、合奏練習をしました。

前列には座奏で5人の小学生が弾いています。
短時間でセッティングしなければいけないので、前列は座奏に
しました。
暮れの合奏練習から、かなり上達しました

ブリックホール3階 国際会議場ステージ
20日14時25分から演奏します

応援に来て下さいね

夕方は東公園のお風呂につかりました

海がきれいなのでみていると、鳥の大群が飛んでいました。

ラッキーな景色でした。
「異文化ちゃんぽんフェスタ」ステージ~初めてのリハーサルです。

近くの橘地区ふれあいセンター研修室をお借りしました。
新メンバーは、場所が変わって17絃も入り、
戸惑いもあったようです。
今日はたまたま知り合いのFacebookで、
伝統文化親子教室発表会で座奏して演奏しているのをみました。
ジュニアチームは慣れているのですが、新メンバーは
立奏台ほか付属品の運搬・セッティングも大変なので、
琴台・座奏用譜面台を家にあるだけ持参しました。

こちらの方が音も出てきました。

「異文化ちゃんぽんフェスタ」は休憩10分の間で
楽器をセッティングしなければいけません。
たまたまですが、いいタイミングでFacebookを見せてもらいました。
保護者の皆さんの協力体制、ジュニアチームの成長が
嬉しかったです。
嬉しかったです。

文化庁に提出する申請書締め切りも今月24日と迫りました。
完成までもう少しです。
教室の会場を探しています。
たまたま、フラワーアレンジメントのチラシに
近所の地区センターの名があり、申し込んでみました。
完成までもう少しです。
教室の会場を探しています。
たまたま、フラワーアレンジメントのチラシに
近所の地区センターの名があり、申し込んでみました。

完成です。
それにしてもびっくりしました

「ひとひらの桜によせて」コンサートの
フラワーアレンジメントを作ってくれた先生でした。

中々上手には出来なかったのですが、レッスンの子ども達に
プレゼントです。
会場は民間管理で、いつも使う市管理の会場と違い、
予算が合わなかったです。
そんな話を今朝レッスンの子ども達にすると、
4年生の子が、色々情報をくれました。
駐車場のことも把握していて、感心してしまいました。

今日のレッスンですね。
ミスタッチが多いので、細切れのフレーズで
楽譜を見ないで、耳コピーで真似て弾いてもらうと
なかなか良かったです
好きになって欲しいので、あの手この手で進めています。
楽譜を見ないで、耳コピーで真似て弾いてもらうと
なかなか良かったです

好きになって欲しいので、あの手この手で進めています。
明日のステージ発表の手伝いに、パソコン会から出向きました。

土足対応に、床にシートを敷き養生テープで押さえました。

気がついたら、椅子がきれいに並べられ

横断幕も吊り上げられていました。
人数が多かったので早かったです。
皆さん、お疲れ様でした。
明日は東公民館まつりですが、

我が家の下にある近隣公園では、
東洋ガスの秋の感謝祭が4年ぶりに開催されます。

こちらもお出かけ下さい。
東洋ガスの秋の感謝祭が4年ぶりに開催されます。

こちらもお出かけ下さい。
昨日は、東長パソコン会の皆さんと
「東公民館まつり」展示準備をしました。
「東公民館まつり」展示準備をしました。



私達の国際交流フェスの活動報告展示も、折り紙を使えばよかったと
参考になりました。

展示は明日からひと月間みられますので
私の力作も是非ご覧下さい。
今日のB-lineは🎃仕様
可愛いカチューシャを付けて踊っています。
実は、今月の有酸素運動はボクササイズ~天井に向かってパンチ


よかったら、インスタグラムからの動画をお楽しみ下さい。
久々に県庁エントランスで開催されます。
箏遊会のブースでは、
小中学生7名+保護者+家族・スタッフ2名が交代で待機して
おります。
12時13時14時15時のきりのいい時間に、
ジュニアチームが伴奏をし
「上を向いて歩こう」を一緒に歌ったり、
「でんでらりゅうば」の手遊びをしたり~、
ことで「さくら」の演奏体験ができます
私は1年間の活動報告をまとめたり、歌詞カードを作ったりと、
バタバタ準備しております。
長崎県庁で世界を体験してみませんか。
皆でお待ちしております。