車を運転しながら、傷つくと言う言葉を考えた。
そしてこの頃意識的に避けていたのに気がつく。
「傷ついた」
それはあたかも自分ばかりが傷ついたかのような言葉に思えた。
でも、私は逆に誰かを傷つけてもいるだろう。
毎日、何かを話すたびに、どこかで誰かを傷つけているかもしれない。
こうして、感じた事を書くことも、誰かを傷つけているにちがいない。
不幸な私でいることに安心して読んでいる人もいるかもしれない。
「こんなsakeさん」と言うイメージに反することで傷つけていることもあるだろう。
それに気がついたのである。
だから、「本当に私は誰をも傷つけません」と言うならば、その人はそれこそ一人山奥にこもり、自分のことを語るべからずなのである。
でも、そう言うわけには行かない。
仕事にも行かなければならないし、ブログに自分の考えを書くぐらいの自由が許されてもいいはず。
そこで私は誰かを傷つける可能性があっても、自分の考えを書くことを許す事にしたのです。
そう思った時に「傷ついた」と言う表現に一種の驕りを感じるようになって、意識的に封じ込めるようになったのだ。
「傷ついた」としても自分ひとりがそう感じただけのことであって、そこから何をも求めないぞ。
「言わない」
そう思った時に、涙が流れた。
ポストを開けると、友達からクリスマスカードが届いていた。
昨日はポストを開けていなかったのだ。
私はみるみる元気になった。
これは偶然だ。
差し出してくれたお友達もそうだけど、神様がほほえんでいるんだと思った。
そしてこの頃意識的に避けていたのに気がつく。
「傷ついた」
それはあたかも自分ばかりが傷ついたかのような言葉に思えた。
でも、私は逆に誰かを傷つけてもいるだろう。
毎日、何かを話すたびに、どこかで誰かを傷つけているかもしれない。
こうして、感じた事を書くことも、誰かを傷つけているにちがいない。
不幸な私でいることに安心して読んでいる人もいるかもしれない。
「こんなsakeさん」と言うイメージに反することで傷つけていることもあるだろう。
それに気がついたのである。
だから、「本当に私は誰をも傷つけません」と言うならば、その人はそれこそ一人山奥にこもり、自分のことを語るべからずなのである。
でも、そう言うわけには行かない。
仕事にも行かなければならないし、ブログに自分の考えを書くぐらいの自由が許されてもいいはず。
そこで私は誰かを傷つける可能性があっても、自分の考えを書くことを許す事にしたのです。
そう思った時に「傷ついた」と言う表現に一種の驕りを感じるようになって、意識的に封じ込めるようになったのだ。
「傷ついた」としても自分ひとりがそう感じただけのことであって、そこから何をも求めないぞ。
「言わない」
そう思った時に、涙が流れた。
ポストを開けると、友達からクリスマスカードが届いていた。
昨日はポストを開けていなかったのだ。
私はみるみる元気になった。
これは偶然だ。
差し出してくれたお友達もそうだけど、神様がほほえんでいるんだと思った。
毎日送っても一ヶ月750円。
そんな金額でsakeさんが元気になるのなら、
毎日クリスマスカード送りますよ?ねぇこうさん^^
このブログ、大好きです◎
逆に考えると、私のハガキ1枚で誰かが元気になるのかも。。。
(1週間に1枚でも200円)←どこかセコイ
誰かが自分のハガキで元気になるのを見たら、自分も元気になれるかも。。。◎◎
来年はそんな心もちでいられるように心がけてみます。^^
金魚主さん、ありがとう~(^O^)
多分、そのタイミングだったのはsakeさんが元気を貰いたかったからなんですね。
きっと、毎日誰かから沢山のメッセージが届いていたら、そのお友達からのカードに今ほど「嬉しい」と言う気持ちが無かったかもしれないです。
sakeさんにとって一番良いタイミングでカードを見る事が出来て良かったですね。
そして、お友達もそのsakeさんの気持ちに応えられ事にきっと喜んでいると思いますよ♪
ご縁のある証拠です(*^_^*)
私は誰かが幸せになる事で傷つく時は、その人が辛い時期です。
私もそういう時期がありますし、今も乗り越えて無いと思います。
そんな自分が一番に嫌になります。
人の不幸で喜ぶ人間にはならないように…と思ってます。
誰でも、人の幸せに傷つく事もあるし、自分と同じって思える事でほっとする事があります。
それが人間だと思います。
皆それを見せないように努力して生きてるのだと思います。
人生楽しみましょう♪
もう2年が経とうとしているが。。
おそらくブログを見なかった日は、10日間くらいだろう。
なんだか惹かれるブログ。
遙かなるまわり道をしてるsakeさんが好き。
いつになってもブックマークしてくれないsakeさんが好き。(ちと傷ついてるけどw)
私の読んだ本でも「人生は全てもうシナリオが決まっている」と書いてありました。
事実かどうかはさておき、そう言う考え方はとても気が楽になります。どうにか変えたいと思うと、常に頑張らなくてはならなくて、「もう決まっているのか、それでは受け入れればいいんだ」と思うと、楽になれるんですね。
頑張らなくていいと思うと、ポンッと偶然に良いタイミングでプレゼントがきたりします。
人の不幸を喜ぶと言うか・・でもそれで安心できると言う気持はあるような気がします。
周りの人がみんな彼や旦那がいて、自分だけが1人だときっと淋しい、外に出るのもイヤになるかもしれない。
受験で自分ひとりだけが不合格だったら、やっぱり淋しくて外に出るのもイヤになるかも。。。
でもそれって、やっぱり自分の心の安定を、他人に依存していることになると思うんですよね。
私もそう言う所があります。でもそれではいけないと思って、自分の安心できる境地を見つける事にしました。(^o^)
周りがどうでも安心できたら、人の幸せも心から喜べると思うんですよね。。完全にそうなれるのって、難しいんでしょうかねぇ。
気がつきませんでした。
わざとじゃないですよーー!!
すみません。m(__)m
ありがとうございます。(^o^)
私もこうさんが好きですからねー
ブログの誕生日とこうさんの誕生日が一緒なのも偶然かもしれませんね。^^
インフルエンザの真っ只中から2年になりますねー
ご縁になった検索ワードは何だったんだろう?!
こうさん馴染みの現場記事も増やしたい・・と思い、早速次に書いてみることにしましたよ。
大事な人の為の子供が産めない苦しみ。
今も、その戦いに苦闘してます。
周りがどんどん子供を産んで行く中で、夫のDNAを残せないかも…という事が私の心を蝕んでいる。
そんな事は結婚前は諦めていた事だったので、こんなにも精神的に追い詰められる事も無かったのですがね(笑)
不妊治療をしてると、本当に精神的に参るんですよねぇ。
悪い事に、このような事があって、色々な事を嫌なくらいに恨みました(笑)
でも、そうならないようにしようと努力するのも本当に苦痛です。
良い人に見られたいんじゃなくて、自分が好きでいられなくなるのが毎日苦痛なんです。
だから、誰でも人の幸せを妬んだり、苦しむんだってよく分かります。
きっと、いつか誰かの幸せと比べる必要なんか無くなると思ってますが、その修行の旅だと思います。
皆そうやって多かれ少なかれ生きてるのだと思います。
sakeさんのブログを周りで楽しみにしてくれる人がいる…それって凄く素敵な事です。
1人じゃないよ~♪
たまたま近所のお友達も2人目がほしくて通っていて、勧められたんですね。
あれはちょっとしんどいですよねー
TOMYさんは産婦人科に行かれているのかな?
周りには妊婦さんがたくさんいるし、あれは苦痛でしたね。
周りの妊婦さんがどんどんお腹が大きくなっていく中で、何だか自分だけが取り残されているようでね。
しばらく行っていたんだけど、全然ダメで「もういいや」って思ったら、できたんですよ。
よくそう言う話ありますけど、本当にそうだったんです。
その子は残念ながら流産してしまいましたが。
ご主人が心からほしいと望んでいるのならまだ良いけれど、ご主人は何て言ってますか?
無理しなくていいよって言うタイプなら(何となくこう言うイメージなんですよ、TOMYさんのご主人が。)しばらくお休みするのもアリかと思います。
竹内久美子って言う生物・遺伝子学者さんの本が好きでよく読むんですけど、ハッキリ明言してますよ。
夫婦仲がいいと子供ができにくいそうです。
下ネタになってしまうけれど、つまり・・・間隔を開けた方が良いと言う事です。精子ってたくさんになるとお互いにやっつけっこしちゃうんですって。
このネタ(でも都市伝説ではないですよ)の責任は取れないけれど、本当に苦しんでまで頑張る必要があるのか、ゆっくり相談してみてください。
不妊治療の先輩からのメッセージです。^^ではでは。
偶然 「じゃないかも」 でしょ!? --#(キズ
>インフルエンザの真っ只中から2年になりますねー
ご縁になった検索ワードは何だったんだろう?!
これも言ったよね!? --#(ツイ
>私もこうさんが好きですからねー
信じられっかよ。 --#(タ。
とこの辺りで、じつはネタか? と思い始めている。。。
せっかく7時まで残業してたのにメール見てたのがバレバレだったです。^^;
ネタじゃないですよ。ほんとに。
ここでネタ出すような機転きかないでしょー
もっとよく分かっていただけてると思ってたんだけどなぁ~
それから分かりました。^^
カッコの右が「きずついたー」になってるのもね。
いやぁ、(ツイ)って何かと思いましたよ。
要するに、上の「傷ついた」の韻を踏んでいるんですよね。^^
あれ?でも検索ワードはすっかり忘れてしまいました。
たぶん業界用語か何かだったんだと思いますが。。
怒らないでね。