午前中、事務所に一人で居ると、電話が鳴った。
「はい、○○会社です。^o^」と答えると、いきなり
「俺って辞めたら、幾ら出るの?」と言う電話だった。
「え~~!それって・・・?!◎◎」
「今、他に誰も居ないよね?」
「はい、居ませんよ」
「もう、辞めようと思ったから、届け(退職の)も書いたし。すぐに調べられる?」
「金額はだいたい出ると思いまスよ」
「それじゃ、よろしくね」
電話は切れてしまった。
社長も工事部長ももちろん引きとめた。
何が起こったのか、さっぱり判らなかった。
私もテンションがガクッと下がる出来事があった。
愚痴ってもしょうがないけど、昨日の午前中までに銀行に振込依頼書を出さねばならなかったのだ。あらかじめ振込先の業者が何十社も登録してある登録用紙で、これに金額を書いてあらかじめ銀行に提出しておく。そうすると、お願いした日に自動に振り込んでくれるのだ。
しかし、今回は間に合わなかった。まだ上司BRさんが自分の現場の支払金額のチェックをしてなかったのだ(他にも仕事があって忙しいのかもしれないけど・・・)。したがって、依頼書はタイムリミットに間に合わなかった。
私は、この後で70社程度の振込みを全部手書きで書かねばならないんだ~。あぁ~~~~
それにしても、またしても今あるお金では支払いが追いつかず、今月も半分は支払いを延ばしてもらうようだ。こういう現象を世の中では『自転車操業』と言うのだろう。
今では懇意にしている業者さんには、ほとんど支払いを先延ばしてもらう状態がずっと続いている。
「今は不景気だから、どこもそうだよ」とBRさんは言うけれど、私の身の回りでこんなに毎回支払いを延ばしている会社ってあるだろうか。あ、一つ取引先であった。月末に毎月もらえるはずの工事代が、先方の都合で半分になったり遅れたりしている所が。
これじゃ、建設会社はあちこち潰れるはずだと思う。
銀行や野球業界みたいに、誰かが助けてくれないかしら。
さてさて、手書きで振込用紙を書きに行きますかね・・・。
「はい、○○会社です。^o^」と答えると、いきなり
「俺って辞めたら、幾ら出るの?」と言う電話だった。
「え~~!それって・・・?!◎◎」
「今、他に誰も居ないよね?」
「はい、居ませんよ」
「もう、辞めようと思ったから、届け(退職の)も書いたし。すぐに調べられる?」
「金額はだいたい出ると思いまスよ」
「それじゃ、よろしくね」
電話は切れてしまった。
社長も工事部長ももちろん引きとめた。
何が起こったのか、さっぱり判らなかった。
私もテンションがガクッと下がる出来事があった。
愚痴ってもしょうがないけど、昨日の午前中までに銀行に振込依頼書を出さねばならなかったのだ。あらかじめ振込先の業者が何十社も登録してある登録用紙で、これに金額を書いてあらかじめ銀行に提出しておく。そうすると、お願いした日に自動に振り込んでくれるのだ。
しかし、今回は間に合わなかった。まだ上司BRさんが自分の現場の支払金額のチェックをしてなかったのだ(他にも仕事があって忙しいのかもしれないけど・・・)。したがって、依頼書はタイムリミットに間に合わなかった。
私は、この後で70社程度の振込みを全部手書きで書かねばならないんだ~。あぁ~~~~
それにしても、またしても今あるお金では支払いが追いつかず、今月も半分は支払いを延ばしてもらうようだ。こういう現象を世の中では『自転車操業』と言うのだろう。
今では懇意にしている業者さんには、ほとんど支払いを先延ばしてもらう状態がずっと続いている。
「今は不景気だから、どこもそうだよ」とBRさんは言うけれど、私の身の回りでこんなに毎回支払いを延ばしている会社ってあるだろうか。あ、一つ取引先であった。月末に毎月もらえるはずの工事代が、先方の都合で半分になったり遅れたりしている所が。
これじゃ、建設会社はあちこち潰れるはずだと思う。
銀行や野球業界みたいに、誰かが助けてくれないかしら。
さてさて、手書きで振込用紙を書きに行きますかね・・・。
まるで沈没寸前の船に取り残された乗組員のような感じ。
うちの会社は中途採用は多いですが、その分辞めちゃう人も結構いるので
こんなことはしょっちゅうなのですが、やっぱり辞められると残された方がつらい。
兄は現場で働いてますが、一人でフリーで仕事をしており、確実な仕事しか取らないのであまりお金で面倒な事になった事はありません。しかし、兄の周りの人は会社で働いてるのに、タダ働き同然のような給料だったり、先延ばしだとかそんな話はザラ。しかも、支払いが無い場合もあるらしく、結構大変らしいです。
そう言う意味で兄はラッキーな方みたいです。兄の友人はずっと働き詰めなのに、給料がほとんど先延ばしなので、よく辞めないで頑張ってるな~って皆言ってますよ。
下請けの現場の人達はもっともっと大変らしいですよ~。
>船に取り残された乗組員のような感じ。
マサシク・・・
もうそのものズバリでこれ以上言葉が出ません。
やっと生活も落ち着いたと思ったのに、まだまだ・・・私に気が休まることはないようです。しくしく。
>TOMYさん
うちも支払いは延したり削ったりはよくあります。「払いたくても貰えないから払えない。」これがどんどん順繰りになっているのでしょう。
給料が入らなくなったら辞めたい、と思っても実際にはそうできない事もあるのかなぁ~ありますよね・・・どこもここも大変だわ。
支払いの先延ばしはすごいけど、給料の先延ばしはもっとすごい・・・思うに、建築関係の経営者って公私混同している人が多くてお金にルーズなイメージがすごくある。父が建築一本の人で、友人にも建築関係の仕事してる人が多く、その愚痴を聞いてるとそう思っちゃうのね。。。材料費の水増しとか、平気でやって私腹を肥やしてる人の話とかざらに聞くもんなぁ・・・あと従業員を召使かわりに思ってこき使う人とか。
Sakeさん、負けずにガンバレ!でも、次に備えて保険はしといたほうがいいかも・・・?
その時の入金状況でどうにもならないんだよね~。
毎月月末は私も頭が痛いよ。
まさに今日、一人従業員が辞める!ってさ。
最近仕事に身が入らなくてね・・この人。
うち辞めて行くところがあるんだろうか~?
何かと面倒見てあげたのに恩をあだで返すとはまさしくこのことだよ。
仰る通りですよ~だいぶ前に勤めていたのがこの業界じゃなかったから、最初はすごく驚いたの。
召使いまではいかないけれど、男の人は土日もなかなか休みが取れないの。それも自分の仕事じゃなくて誰かにちょっとした用事を頼まれたりね。それで休日手当も残業手当も無いのよね。
もうこの続きをブログに書こうと思ったけど、書く気もなくなったと言うか・・・社長は最初無断欠勤だから懲戒免職にして退職金無しにするって思ったみたいで、でも、それはどうにか話をしてなくなりそうなんだけど、まともに退職金を払う気はないみたい。(それもショック)
私も一度でも給料が遅れたら、辞めようと思ってたの。でも、自分から辞めますって言い出したら、あとで凄く気まずくなるし(地元で就職してるから)退職金もカットされるかもしれないんだな~って思いました。
その人が辞めるよりも、自分が辞めた時にもこうなるんだな~って言うショックで元気ないです。
>ばにらちん
やっている方からすると、急に辞められるのも困るよね・・うちもこれから現場どうなるんだろう?あまりに急すぎて・・・
仕事に身が入ってなかったって事は気持は前からあったのかもね。このご時世だし、建築関係はどこも同じような感じじゃないかな~とも思うんだけどね。。
私もホントやる気なくなったよ・・
辞める時って、いきなり辞められると会社としても困し、事前に申し出て「今月いっぱいで・・・」とか言うのが少なくとも礼儀ですよねぇ。
会社側の理由で自分のテンション下がると、ほんともう、やる気なくなりますよね。
なんか、先月のLabiがそんな状態だったので、読んでてハッとしました。
上向きになるといいですね!!
私は辞めるのになんだかんだで半年以上かかって、辞める直前まで徹夜してたしなぁ。。。さすがにその時は頭にきたんだけど、ちゃんと仕事は完了させました^^。辞めるときの会社の態度って、残る人への影響もろに出ますよね。(辞める人への役員の態度と仕打ちをずっと見てたので)私も覚悟はできてたけど、頑張って身を粉にして働いた結果がこれかぁ、と悲しくなったっけ。
でも、退職金のカットとかできるのですか?無断欠勤が云々とかいうけど、それいうと有給休暇の消化とか、長時間労働とかサービス残業とか言い出されてもめそう、とか思ったんだけど・・・
いずれにしても一波乱だったんですね。お疲れ様です。
Labiさん、めげずに頑張ってください。退職の決意が決まるまでは、外野に惑わされずわが道を行ってくださいね。(でもテンション下がると大変なんですよね)
なんだかテンション下がりましたね~またその人の辞めた理由って言うのが(これから書くかもしれませんが)前日にBRさんの説教を聞いて「この会社には将来性が無いや」と言う理由だったみたいなんですよ。(後からいろんな人が心配してその人の家に行ったりしたの)
それは私も胸のうちで思うところだったの・・でも、ごまかしごまかし仕事してきたけれど、本当に辞めちゃう人が居ると「やっぱりそうか・・」って言う気持になってしまいました。。。
>さくさん
何年前だったかな?うちの会社も数名リストラした事があったんですよ。その時の会社側の賃金の決め方(どんどん下げてっていかにもお前は会社に必要ないんだと言う姿勢)とか、その時の対応が、私には納得できなくて、本当にその時真剣に辞めようかと思ったの。
でも、今辞めても、次にどんな職場がみつかるか判らない(子供の事を考えると9時5時で仕事したいし遠くへも行けないし)、リストラの声が掛からなかった自分は会社ではまだ必要とされているのかな、と思って、思いとどまったのね。
でも、また今度の退職金云々で、その時の気持が蘇ってしまったと言うか・・やっぱり必要無いと決まったら、後はとことん冷たいんだな、と言う事を再認識してしまった。
退職金のカットはどうなるんだろう?就業規則を無視できるのかしら?サービス残業はもめないと思います。うちの会社は5時9時で帰ったようにタイムカードを自分で故意に書き直すのが決まりなので、残業した証拠はないですから。
就業規則は無視できないはず。規則自体に違法な記述あれば別ですが、法的拘束力あると思いますよ。
サービス残業も例えタイムカードがあっても実際サービス残業が常態化してるような証拠(勤務実態の記録程度でも)があれば、不服申し立てとか訴えることができるはず・・・こういうケースは悪質なケースとして処理されるようなので、もめると大変かも。。。でも、なんかどっちにしてもこういうことって嫌だよね。昔勤めてた会社でも、残業を隠すためにタイムカードから出勤簿に印鑑を押す形式に変更したことがあって、不思議に思って聞いたら監査が入って問題になったらしいの。けっこうこういう会社は多いらしいですね。
sakeさん、(会社は)めげることが多いみたいだけど自分大事を一番に働いてください。