月に一度の社内集会があった。
とうとう社長の口からは賞与の話は出なかった。
それどころか、「最近だらけている」「机の周りが汚い」「仕事がのろい」「こんな事では会社が沈んでしまう」そんな話になっていたので驚いた。
私が入社してから、集会でこんな言葉が飛び出したのは初めてだった。いや、いつもだったら、「少し机の周りも整理していこう」と言う言い方になるはずなのに、「こんなことだから、ダメなんだ」そんな言い方であった。
それは、あたかも「だから賞与なんて出せるわけないだろ」とでも言うかのようだった。
どこかでこんな感触を覚えた事がある。そうだ、不倫して離婚を決意した時の元夫の態度である。「子供の服を買いすぎる」「パートをする事が気に入らない」「性格が合わなかった」・・・などなどなどなどなど。
とにかく今まで積み重ねた全ての事を否定し、「だから俺は不倫をした」と開き直ったのである。
子供の服を買い過ぎると思うなら、その時に言えばよかった。
パート出る前に相談した時に、反対すればよかった。
性格が合わないなら、合わないと思う時に具体的に話し合えばよかった。
本当に真剣に離婚したいなら、その理由で堂々と離婚すればいいのだ。
違う。不倫して離婚したいと思った時に今までの全ての事柄を否定して、ひっくり返す必要があったのだ。自分のゴメンナサイを正当化するために。
賞与が出せないのは、資金状況を見てれば判る。
でも、「お金が無いから賞与が出せません」と正直に言えない。認めたくないのかもしれない。
「お金が無い」と言っても、自分がゴルフや酒や女に流すお金は実際にあるのだから、それが理由にならないのは、一番本人が判っているのだ。
(社員が一番怒っている所はそこなのだ)
「ゴメンナサイ」と謝れない男の人が居る。
男の人とはそういうものかもしれないし、私にはその気持は計り知れない部分はあるから、謝れない事自体をどうこう言うつもりは無い。
ただ、それを相手に責任転嫁する事は違うと思う。
例えば、実際に社員がダラダラ仕事をしていたにしても、それを含めてこれまでの会社全体の方向付けをしてきたのはトップなのだ。賞与が出せないのは、本来は経営責任なのだ。
例え妻に問題点があっても、それまで一切問題提議をせず、いきなり不貞行為と言う(婚姻を継続しがたい理由と法的にもみなされる)理由で、一気にバッサリ相手を刺すのは、本人に問題があるのだ。
このような責任転嫁には気をつけないといけない。
「あなたは正当化してますよ」と指摘すれば、10倍になって逆切れされる事は周知の事実だろう。相手の言葉にもそこそこ頷きながら、「自分はここまでしっかりやってきてるんだ」と言う確固たる自信を内面に持つこと!
まさか、うちの会社で「俺が悪かったから賞与が出ないのか」と自分を責めるような人間が居るとは思わないが、私は実際に、この事に気付くまで、「離婚になったのは自分のせい」だと子供の前でも泣いたバカ親である。
小さな人間関係(上司と部下、親と子、夫と妻、先輩と後輩・・)で、怒る側と怒られる側が上下関係・習慣になった場合は、気をつけないとこの罠にはまる。怒られる側が萎縮すればするほど、この悪循環がぐるぐる回り出す。
怒る者を止める事は私達にはできない。しかし、自分自身に誇りを持つ事は努力次第でできるのではないだろうか。
その第一歩が、「ゴメンナサイ」を責任転嫁される話術に惑わされない事だと思う。たった小さな事だけど、この事に気付くか気付かないかで、自分の未来は大きく変わっていくように思う。
とうとう社長の口からは賞与の話は出なかった。
それどころか、「最近だらけている」「机の周りが汚い」「仕事がのろい」「こんな事では会社が沈んでしまう」そんな話になっていたので驚いた。
私が入社してから、集会でこんな言葉が飛び出したのは初めてだった。いや、いつもだったら、「少し机の周りも整理していこう」と言う言い方になるはずなのに、「こんなことだから、ダメなんだ」そんな言い方であった。
それは、あたかも「だから賞与なんて出せるわけないだろ」とでも言うかのようだった。
どこかでこんな感触を覚えた事がある。そうだ、不倫して離婚を決意した時の元夫の態度である。「子供の服を買いすぎる」「パートをする事が気に入らない」「性格が合わなかった」・・・などなどなどなどなど。
とにかく今まで積み重ねた全ての事を否定し、「だから俺は不倫をした」と開き直ったのである。
子供の服を買い過ぎると思うなら、その時に言えばよかった。
パート出る前に相談した時に、反対すればよかった。
性格が合わないなら、合わないと思う時に具体的に話し合えばよかった。
本当に真剣に離婚したいなら、その理由で堂々と離婚すればいいのだ。
違う。不倫して離婚したいと思った時に今までの全ての事柄を否定して、ひっくり返す必要があったのだ。自分のゴメンナサイを正当化するために。
賞与が出せないのは、資金状況を見てれば判る。
でも、「お金が無いから賞与が出せません」と正直に言えない。認めたくないのかもしれない。
「お金が無い」と言っても、自分がゴルフや酒や女に流すお金は実際にあるのだから、それが理由にならないのは、一番本人が判っているのだ。
(社員が一番怒っている所はそこなのだ)
「ゴメンナサイ」と謝れない男の人が居る。
男の人とはそういうものかもしれないし、私にはその気持は計り知れない部分はあるから、謝れない事自体をどうこう言うつもりは無い。
ただ、それを相手に責任転嫁する事は違うと思う。
例えば、実際に社員がダラダラ仕事をしていたにしても、それを含めてこれまでの会社全体の方向付けをしてきたのはトップなのだ。賞与が出せないのは、本来は経営責任なのだ。
例え妻に問題点があっても、それまで一切問題提議をせず、いきなり不貞行為と言う(婚姻を継続しがたい理由と法的にもみなされる)理由で、一気にバッサリ相手を刺すのは、本人に問題があるのだ。
このような責任転嫁には気をつけないといけない。
「あなたは正当化してますよ」と指摘すれば、10倍になって逆切れされる事は周知の事実だろう。相手の言葉にもそこそこ頷きながら、「自分はここまでしっかりやってきてるんだ」と言う確固たる自信を内面に持つこと!
まさか、うちの会社で「俺が悪かったから賞与が出ないのか」と自分を責めるような人間が居るとは思わないが、私は実際に、この事に気付くまで、「離婚になったのは自分のせい」だと子供の前でも泣いたバカ親である。
小さな人間関係(上司と部下、親と子、夫と妻、先輩と後輩・・)で、怒る側と怒られる側が上下関係・習慣になった場合は、気をつけないとこの罠にはまる。怒られる側が萎縮すればするほど、この悪循環がぐるぐる回り出す。
怒る者を止める事は私達にはできない。しかし、自分自身に誇りを持つ事は努力次第でできるのではないだろうか。
その第一歩が、「ゴメンナサイ」を責任転嫁される話術に惑わされない事だと思う。たった小さな事だけど、この事に気付くか気付かないかで、自分の未来は大きく変わっていくように思う。
いるいる!こういう人!
というか、自分も含めて「人」ってこういうところを持っているかもしれませんね。
自分がかわいいから。
責任逃れしたいから。
相手のせいにしたいから。
惑わされないように気をつけましょう!
そして自分も・・・そうしないように気をつけていきたいな!
人の所為にしなければ自分というものを守れないってことでしょ?
卑怯だよね。
上に立つ人がすることじゃないでしょ。
社長たるもの、社員を守れないのは致命的だってこと自覚していないよね。
それで、自分のしたいこと(趣味や女)は今まで通りって。。。
自分がその無駄を先頭きって減らしていかなきゃならないのにさ。
本当の危機に遭遇したら、この社長は自分だけスタコラと逃げ出しそう。
社員のその後の生活や責任は感じていないんだろうか??
sakeさんは、強いと思います。
人の言動や感情に惑わされず、自分をしっかり持って、自分で自分をコントロールできている。
一方で弱い社長さんですね。
人のせいにして怒鳴るのは楽ですが、何の解決にもならないですよね。
この先が思いやられますね。
そうなんですよ。誰でも人ってこういう部分は持っているんですよね。^^;
そういう私も実は「ゴメンナサイ」をあまり言わない女なんです。
会社では一番下っ端なので滅多に怒ることはないのですが、それでもたまに怒った後に、「私は本当に今回怒った事は正しかったんだろうか」って考える事にしてるんですよ。
でも、一番下っ端だから、本当に間違って怒っていると周りがまだ「おかしい」って言ってくれるの。だから安心できるんです。
気をつけなければならないのは、親子関係。
時々やっぱり八つ当たりしてるんですよね。^^;うちは子供も負けずに喰って掛かってきますが。
>sachiさん
飲食もお客さんに繋がればちゃんとした交際費だし、いいんだけど、ただの身内だけの酒飲みだったら無駄な出費だよね。
ボーナスが出ている間は、それでもみんな黙ってたの。ボーナスが出なくなってから、だんだん噂が回ってしまったんだよね。
噂もどこまでが本当だか判らないんだけど。
社長は「他より人件費を抑えている」と言うのが自慢だけど、それは社員にとっては失礼な話なんだよね。私達がよそだったら貰える物を我慢して、仕事している訳だから。それが判っていたら、ああ言う言葉にはならないんだよ。
頭もいいし、社長は尊敬してる部分もたくさんあるよ。でも、人間はパーフェクトじゃないんだよね。
つくづくそう思ったよ。
>tomさん
私がボーナスでそれほど激怒しないのは、貰えても5万10万だからなの。(それでも大切なお金ですが)
これ、30万40万貰っている人だったら、当然頭に来ると思う。
中にはローンをボーナス払いで組んでいる人も居るし、どうするんだろう?
ボーナスはまだしも、これ以上給料が下がったら私は泣きが入りますよ。(T_T)よその会社もこうなのかな?
「こんにちは!」
「ありがとう」
「ごめんなさい」
この3つが、いつでも素直に言える人間でありたいです。
難しいですよね。
あ、ウチも減給にボーナス無しとなりましたぁ(爆)。
あれほど会社に寝泊りしているのに・・ですか?!
どこも大変なんですね。
それを思うと、ボーナスが無いと不満を漏らしていた自分が恥ずかしくなります。
もけさんのように明るく前向きに考えねばいけませんね。
どうもありがとうございました。^^;