goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

見てきましたよ。

2018-02-15 | 読んだ本
「今夜、ロマンス劇場で」

最初は「こんな設定の映画で泣けるのかなぁ~」と思いながら観ましたが、ウルウル涙しました。

私は小説も読まず、映画も観ない人なので・・と言うのは、非現実なことに関わっている心のゆとりが無いんですね。
伝記や歴史(史上の事実)は読むのは、そのような事実があったから。そのような人が実際にいたから。
そういうものに心を動かすことはあるのですが、フィクションは所詮フィクションでしょという気持があるのです。

そう言う意味では映画の中の人が現れると言う設定、その後もちょっと非現実的な設定が「え?」という戸惑いもありながら、感動しました。

時間も迷わないように前日の試乗コースのまま映画館に行ったので、渋滞に遭うたびに気になりましたが、昨日より早く到着。案の定駐車場から映画館に入るのに迷ってしまい、そこらの荷物を運んでるニイちゃんに尋ねて映画館に行く行き方を教えてもらったり、チケットも買い方が分からず、「初めてですが券はどうやって買うんですか?」と尋ねたり、自販機が無いのに驚いたりしましたが、10分前にはトイレも済ませて座席に着けました。(^_^;)

買うと高いからと思って、おつまみナッツを持って行ったのですが、映画の前のCMで「持ち込み禁止」というのを見て慌ててしまいました。自販機がないので仕方なく290円でお茶を買いましたがほとんど飲まないままでした。290円でSサイズだったのですが、結構量があって私には飲みきれないような量でした。

映画のあらすじは書けないので、他の事を書きますと、この映画がそうなのか映画はどれもそうなのか分かりませんが、色がとてもきれいでした。
お地蔵さんがある草っぱら。最初に目に飛びこんだ時の初々しい黄緑のきれいだったこと。綾瀬はるかが藤の下で飛び回る(?)シーンがあるのですが、そこの藤もすごくきれいだったし、お祭りで売られている風車、映画館の構内のステンドグラス(?)のような内装のはめこんだガラスの色・・・当然ですが、綾瀬はるかのドレス(これがまたいろいろシーンの度にドレスが変わり、その色がどれも私好みで楽しみになる)

映画の中で絵の具をぶっかけられる、というシーンが2度はあったのですが、あれも色が鮮やかで、何の色でもいいって作り方じゃないなと思いました。あらすじだけでなく結構「色」を追いかけてしまいました。(^_^;)
それから雨のシーン、雪が舞う、桜が舞う・・・それも主人公の気持に効果的に流れてて、映画ってきっとどれもそうなのでしょうけど、うまく作られているなぁ~と思いました。雨だからこそ余計情感が現れると言うか。

昭和35年が舞台(私が生まれる前だ)なので、街も服もレトロなのがまたいい感じ。
綾瀬はるかのドレスもどれもレトロ風ながら、「時代遅れ」という感じではないのが、またオシャレ。

本田翼さんって、今まで芸能ニュースでしか見たことが無くて、ボイッシュな若い人というイメージだけだったけれど、きれいな人ですね。「この人きれいだけど誰かしら?」って思いながら観てました。
あと、あの偉そうな一流スター役の人も誰なんだろう(名前が分からないのだから調べようがない)、面白い味を出してました。最初は上から目線の変な奴と思いましたが、あの人も結局誰もこらしめない悪い人では無かったようです。(確かにみんないい人達)

(レディースデイなのにこんなに少ないの?)と思うほどガラガラでしたが、最後の俳優さんの名前が出終わるまで誰ひとり立つこともなく、誰も何も言わないまま黙々とそれぞれ帰ります。(それも初心者には不思議な光景)

映画をあまり観ないので比較・検討ができませんが、うん面白かった。綾瀬はるか好きだし。
あのおじいさん役の人も初めて見た人だけど、検索したら紫綬褒章もらっている人だったんですね。そんな偉大な人だったとは。

一人でTVすらあまり観たくない人なので、お金払って(飲み物も持ち込めずに)映画?と思うのですが、こういう機会をこうしてでも作らないと話題が広がらない人なので、月イチぐらいでこれもいいかもと思いました。(コミニケーションツールとして)

たしかに出てくる人がみんないい人で、ほんとだったら、もっとあの立場だったら嫉妬したり、ああいう人だったらもっとオレ様だったりするのでは?と心が荒んでいる自分は思うのだけど、それがまたうまくまとまって、うまく映画になっているんですね。
これを言ってはどうかと思いますが、心の中の純愛って、こういう風に現実離れした設定にしなくては表現できないのかもしれないような気がしました。


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (良子)
2018-02-15 07:32:52
即、行動、実践。凄い!
私は映画館では飲食無し、高い!
鑑賞後のおビールをより美味しく味わう為(笑)
私もsakeさん見習って、いろいろチャレンジ頑張る!
返信する
早速実行ですね。 (takaちゃん)
2018-02-15 09:46:57
この映画、先日映画の番宣でやっていました。
確かにひたすらストーリーを追いかけるだけでなくて、sakeさんの様に、この映画に出て来る、色やファッションと言う視点で観る人が、女性の場合は多いようですね。
厳選しながら、是非月イチ観賞はお勧めですよ。
レンタルビデオも臨場感には少々欠けるものの、ワンコインでお釣りが来て、しかも持ち込み自由(笑)だから。。。ちなみに音楽好きなsakeさん向けには、洋画ですが映画「セッション」がお勧めですよ。

返信する
この映画ですね (kyoko)
2018-02-15 10:10:17
なるほど・・
ずっとテレビで宣伝していましたね
前回の本能寺ホテルは見ましたがまだこの映画は見ていません
レンタルビデオで見る映画と劇場で絶対見たい映画と少し区別しています
sakeさんの感想を見てるとやはり劇場できれいな色を見てみたいですね
モノクロの主人公にしてるのはこの色を見てもらいたいからでしょうしね
写真を撮ることにもつながると思います
一場面ごとに良く考えていますしね
良かったですね(*^_^*)
返信する
おはようございます♪ (みみ)
2018-02-15 10:29:28
テレビCMの綾瀬はるかを見て「ローマの休日」のオードリー・ヘプバーンみたい と思っていた私。

思い切って出かけて大画面で見た映画は満足しますよね。
以前はレディスデーで見ていましたが今はシルバー料金なので曜日に関係なく行けます。
どうせなら椅子のクッションで劇場を選びたいなんて思う私です。

でも中々 行く機会がないんだわぁ・・・
返信する
>良子さん (sake)
2018-02-15 12:04:35
そうです!フットワークが軽い私です。
「やろうかな」と思った時に動かないと、「もういいや」になるんです。だから経験積むためには即実行なんです。
食べたい時に食べたいものを食べるとおいしいですからね。(^o^)

飲食、高いんですね。ビックリしました。
コンビニぐらいの値段だったらちょっと食べられますが・・・途中何も飲まないのも心配でお茶だけ買いましたが、ほんとに夏以外は要らないですね。(^_^;)

観覧後にビールですか。。。それもまたいいですね。
返信する
>Takaさん (sake)
2018-02-15 12:08:53
今日の朝、フジテレビで偶然この映画のCMを見ました。
やっぱり色合いがきれいなんです。
女性はそういう見方をしますか。Takaさんの奥様もそうなのでしょうか?(^_^;)

ビデオも・・どうでしょうか。古畑任三郎はもちろんビデオで全部みました。でも今は時間があまり無いので、定年後の楽しみにしたいです。
今はあくまで、話題づくりの一環でなんです。勉強のつもりで見てます。
だから有名作品のみ・・・かも。(^_^;)

あの有名なアニメ(青春アニメ名前忘れた)も一度見てみたい気もしました。

来月ももしできたら・・チャレンジしてみます?どうかな?
返信する
>kyokoさん (sake)
2018-02-15 12:14:04
私は前の映画を見た時に(チケットも飲み物も人任せでした)、映画の予告を見て「本能寺ホテル」みたいと思っていました。あれも綾瀬はるかでしたよね。
同じ路線なのかな?どうでしょうね??

めったに見ない映画なので、甲乙つけられませんが、この映画は年齢問わず、私のような初心者でもすんなり入り込める分かりやすい映画なのではないかと思います。

そうそう、たぶん色ばかり追いかけていたのは写真を撮るようになったからですね!
主役が立つ位置や、雪や桜が舞う情景・・・うまくできているんだな~と思いました。
CMでも藤の花がきれいに写っていますが・・あしかがフラワーパークだそうです。いつか行ってみたくなってます。

こうして話がはずむから、やはり来月も何か一つ選んで見てみようかな~(^o^)楽しいですね!!
返信する
>みみさん (sake)
2018-02-15 12:18:13
そうそう、私はローマの休日を見ていませんが、イメージとしての綾瀬はるかの天真爛漫さは、あれを思い出します。
服もそうだし、あのイメージがどこかに写っているような気がします。ちょっと言葉が乱暴ですけどね。(^_^;)

私も55歳になれば、何曜日でも行けるんだけどな~今は曜日や日にちを選んでの観覧になります。

見終わった翌日の今でも、ロケ地やら、俳優さんの名前を調べて楽しんでます。
ロケ地バスツアーなどもあるようですね。へぇ~~~そんな風に楽しめるんだなんて、これまた楽しいかも。(^o^)
今度は別の劇場に行こうかな?!

返信する
Unknown (飛鳥)
2018-02-15 19:45:06
sakeさん、さっそく実行、やはり行動力抜群ですね。

満足していただけて良かったです。

本当に色や情景がきれいですよね。

思いだすだけでも、心がホワンとしてきます。

最初のタヌキと河童だっけ?なんか変なのがでてきたときは、えっ?と思いましたけど・・・あれも、面白いって言えば面白い設定ですよね。そういう類の映画のヒロインだったわけか。それに健司が夢中になってたんだなあ~と、素直に受け入れちゃいました。
返信する
>飛鳥さん (sake)
2018-02-15 22:32:51
見てきましたよ!!!もっといろいろ語りたいのですが、始まったばかりの映画ですからね。

(ここから下はネタバレ入ります。観てない方は注意)

そうそう、昨日よりも今日、思い出すだけでホワンとするんです。不思議ですよね、私もそうなんです。
これね、最後のエンディングがあったからなのかなって。ストーリーにはあまり関係ないけれど、あれが無かったらこんな気持にはなれなかったと思うんです。そう思うと、あの映画、無駄がないんです。どのシーンも、何らかの意味を持っているような気がします。

今日はその気持ちが続いてて、あちこち検索してあの映画のこと、綾瀬はるかのインタビューとか、よそのブログの方の感想とか、あっちこち観てしまいました。

この映画は、映画通にも楽しめるように有名な映画のオマージュをあえて入れているそうです。
みみさんがコメントに書かれた「ローマの休日」もそうですが、有名な映画のシーンやマネを取り入れて「おぉ~」とさせているのだとか。

だからたぶん、あのタヌキとカッパも、何かの映画のオマージュだったのではないかと・・・思うんです。私もあれ見た時は「飛鳥さんこれで感動したの?」とちょっとひいちゃいましたよ。あれ、有名な俳優さんが化けていたのでしょうか?何なんでしょうね。

その幾つかの映画のオマージュの中に「バック・チュー・ザ・ヒューチャ」(文字違う?)もあって、どこにあれのオマージュがあったのかなぁ??と考えたのですが、綾瀬はるかが、スクリーンからこっちの世界に来る箇所がそうだったのかな~?あのシーンも思えばちょっとイタヅラに長くて、もどかしかったんです。綾瀬はるかの顔のススも、それでつけていたのかな?って。違うのかなぁ。

綾瀬はるかのインタビューではあの言葉づかいが、きつすぎると観客に「これじゃ別れても仕方ない」と思われてしまうから、きつすぎないように監督に相談したりして、気を配ったそうです。
そう言われるとそうかもしれませんね。(^_^;)

やっぱりあの大スターの何とかさんが、ちょっとコミカルでいいですね。あの爆発のシーンも、ほんとに絶妙なタイミングで爆発シーンを切ってるんです。あれ以上延ばしたらああいうコミカルにならないと思うんですよ。
ああいう人が出てるとなごみますよね。

朝、偶然CM見たけど、色がやっぱりきれいですよね。
雨の中で探し物する所も、あの傘の色でなければ・・他の傘の色では引き立たないでしょう。
偶然かもしれないけれど、最後の一輪のバラも同じ色だし、指輪もまぁ、あれに近い色ではないですか。偶然なのかなぁ~~♪私はこういうのを、つなげたくなるんですよね~~

真面目に「あしかがフラワーパーク」に行ってみたくなりました。藤きれいでしたよね。

ほんとに観て良かった。
何故か見たばかりの昨日より、今日の方が自分では盛り上がってます。(^O^)誰かと語り明かしたいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。