きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

アニメ 「ゆるキャン△」と「推しの子」

2023-08-14 | 読んだ本

病院に行ってきました。

お医者様に見ていただいて、レントゲンも撮って、とりあえず「異常ナシ」です。まだたまに痛くなるので、あまり歩かないようにしています。病院に行った所で安静にして治るのを待つしかないのでしょうが、見ていただくと気持ちが全然変わります。
大したことがなくてよかった。。。。

病院ではマスクをしないとならないようです。
テレビではCMが流れていました。
グーグルや、世界の何とか機構みたいなところもCMがあるのか・・・。
番組では「人気のある麺特集」で、大手メーカーの麺類を見ながら、「これもスポンサー取引で大手メーカーのお勧めの麺が紹介されているのだろう」と思ってしまう自分がいます。

素直に安倍総理やアベノマスクを信じていた頃の自分の方が幸せだったのかもしれません。
がん検診のポスターの下には、協賛企業ということで有名カメラメーカーや、乳業社の名前があったり(ただお金を出して協賛しているということなのだろうか)こういう細かい事ですら、今では疑ってしまう自分がいます。

安倍元総理のことは、私は肯定も否定もしていないのです。
「国益を守ろうとして殺された」と言う説と、その逆の説があり、謎に包まれています。
政策は今思っても100%国益に沿う形ではなかったと思う。でも、あえてそうしていたのか、それともそうせざるを得なかったのか・・どんな事情があったのか。統一教会とそんなに深い関係にあったことは、それまでどうして表に出ていなかったのか。

この世界はいったいどういう仕組みになっていたのだろう・・・?



昨日は歩きたくなくて、一日ゴロゴロしていました。
「ゆるキャン△」の、また昔のや昨年の映画を観ていたのですが、あの世界観は世界中の人に伝えたい気がします。昨日も映画を見ながら、誰一人悪い人がおらず、恋愛が一切なく、みんな仲良しで、周りの人がみんな協力してくれて、何かトラブルが起きても争わず融合して解決するんです。それでみんないつもニコニコしているんですよ。
これって、日本人独特の価値観のような気がするけど・・違うのかなぁ。
世界のみんながこういう価値観で、征服とか相手を従わせるではなく、平等で仲良く暮らしていつも楽しい世界を目指して実現する事はできると思うんですけどね。それには自然を大切に敬う気持ちは不可欠でしょ。
目に見える景色を「きれい」と思う気持ちとか。

・・もっともいきなり「映画」を見ても、それぞれのキャラクターとかを知らないで見ても面白さはちょっと落ちるかもしれません。


それで観るものが無くなってしまったので、最近話題の「推しの子」と言うTVアニメを観てみました。
こちらも夜中まで起きて、放映終わった所まで見てしまいました。
さすが、話題になるだけ合って面白いアニメでした。でもハラハラの刺激が今の私にはちょっとキツすぎるかなぁ。10年前ぐらいだったら全然平気だと思うけれど。
その中にSNSですごく悪口を書かれてしまって女の子がすごく傷ついてしまうシーンがあるのですが、こういうネットの世界も確か恐いなぁと思いました。

病院やスーパーでもそうだけど、従業員さんがみんな「名札」をつけていて、いつどこで誰に何を書かれるか分からないような世界に実はいるんですよね。私は個人的にあの名札はなくていいのではといつも思うのです。(ビジネス相手に交換する名刺で充分だと)不特定多数の人に個人情報をさらすのって恐いなと思うのです。(勘ぐりすぎかもしれないけれど、でもどんな人が見ていて何をやるか分からないから。)

スーパーも会計が終わった後の「ありがとうございました」の挨拶が最近丁寧になりましたが、あれも客がそうしないとクレームを入れるのかなと思ったり。
感謝を忘れて、みんなが周りの人を批判や評価しあう時代になってしまった。。。。
「年功序列」ってある時期(ホリエモンが出てきた頃)から軽んじられているけれど、年功序列は大切だったと思う。実力で評価と言っても、人間が人間を評価するなんておこがましいことだよね。
それぞれみんな違ってみんないい、そこに基準なんて設ける方がおかしい。

だから「年功序列」にしておけば、争わなくて済むし、この先の未来は自分が上に行く訳だから夢がある。
気持ちが楽しければ、ストレスがなければ、ずっと努力できるし、自然といいものができる。
今の日本はそういう良い所がどんどん無くなって、マニュアルと評価ばかりで動かされている。

名札なんてつけないで、気持ちよく働けるようなみんなニコニコの雰囲気の会社にする方が、本当だと思うのだけど・・・管理管理の社会になっている。

「推しの子」はストーリー性もあり、ハラハラドキドキで面白いけれど、出てくる人が何かを背負っている人が多くて(キメツの刃もそうだったけど)、ちょっと私は切ないんだよね。。。(-_-;)
みんな最後は人を信じて愛せて幸せになってほしいものだ。(と私が言うのもなんだけど)



お昼は煮込みハンバーグにしてみたよ。
(実は味が薄くて、慌ててコンソメを足したもの)



コメントを投稿