goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(名古屋駅周辺でスポット巡り)

2025-03-13 | カメラ

さて、名古屋駅周辺のインスタ映えスポットの紹介です
最初に向かったのはこちら。


晴れだともっとスッキリ撮れたかもしれません。
名古屋駅直結のJRセントラルタワーズ15Fにある「スカイストリート」。


上から見下ろした景色。


この時、真向いのビルの中ほどお花畑(桜?)が見えました。(翌日こちらも行きます。)


テレビ塔と、ご当地キャラ「ぴよりん」。
ぴよりんは、この時期限定でこちらにいるようです。(中にも入れるみたいでした。)
スマホで撮っています。


こちらは、テレビ塔とオアシス21を入れて、@NAGOYAのモニュメントを前に出して撮ってみました。
名古屋でのお決まりスポットのようですね。カメラの広角では収まらず、スマホで撮っています。着いた時も撮りましたが、青空で決まる翌日、もう一度同じ場所で撮ったのがこちらの写真です。


そして翌朝・・・
ここでもまたうっかり勘違いをしていました。名古屋城の入場の朝9時から~は、城の中に入れるのが9時からだと勘違いして、梅園なら朝早くでも入れるものだと思っていたのです。梅園も9時にならないと入れないので(まだ戻ってきても良かったのですが)、今回は梅とお城の写真は撮れませんでした。

(でも昨日車からお城が見えていたなァ)と思ってグルリと回って、お城の写真を1枚撮っておきました。

お城の下に咲いているのが桜・・・かな?その時期はきれいでしょうね~^^


ここから撮るときれいですよ、という印もありました。


朝日に映える木。(こういう時間帯もきれいですねー)



名古屋城駅前にも@NAGOYAのモニュメントがありました。
(他にも3箇所ぐらいあるようです。)


金のシャチホコとクロミちゃん。

次に向かったのがこちら。

「高岳駅」の一本横の道が「オオカンザクラの並木道」と言う道で、名古屋で一番早く咲く桜という話です。(^^;
こちらの名古屋市のHPによると、年によっては2月下旬に咲くとも書いてあったので、「もしや」と思って行ってみました。


だがしかし・・・・。
残念ながらあと一歩と言うところ。。。。(白い壁の前の桜を撮っています。)


ツボミもここまでプクプク膨らんでいました。
来週あたりは咲くのかも??咲いていたらきれいだったでしょうね~(^^;

あまり歩くと疲れるので、ここは損切り。次に向かいます。
もう一度、栄に戻って、昨日曇りの中で撮った@NAGOYAとテレビ塔・オアシス21の写真を撮り直し、目の前にある愛知芸術文化センター11階に向かいます。(10階で降りて階段で上るようです。)


テレビ塔とオアシス21がバッチリ収まるポイントです。^^
朝9時から入れるようで、この時9時半ごろでしたが、誰もいない・・・(日曜だったのに)
こちらの愛知芸術文化センターは朝9時~夜10時までみたいで、テレビ塔とオアシス21がライトアップする夜の時間もまたきれいに見えそうですね。(写真はガラスの反射に注意が必要かも)

さぁ、次々っ。

ここから駅1つぐらいの「久屋大通庭園フラリエ」なる場所も地図を見て気になっていたのですが・・・今回は花が咲いているかどうか分からなかったので通り過ぎてしまいました。緑が多い季節なら間違いなく寄ったところです。

次は「大須」なる商店街へ向かいます。
ここは避けては通れない有名な商店街のようです。
「招き猫」の写真を撮ろうと思ったのに、ここでもまた逆側の「大須観音駅」で降りてしまい、商店街を突っ切ることになりました。

大須観音です。

朝から食べていなくて「そろそろ食べようかな」と思って入った大須観音駅近くの和定食のお店。ギリギリ朝食で頼める時間で、鮭定食が600円(税込み)するかしないかぐらいでした。しかも定食を頼むとグラスビールが180円(税別)なんです。サイドメニューのネギトロも90円(税別)だったし。さすがにこの時間では飲まないなぁ~と思っていたら、斜め後ろの年配ご夫婦さんが、ビールを頼んでしかもお代わりしてました!朝食にビール2杯でも1000円ですからね。噂には聞いていましたが、名古屋はモーニングが充実していますね。^^



名古屋駅 → 東京だったら、東京駅?
栄 → 東京だったら、新宿?
テレビ塔 → 東京だったら、東京タワー?

そういう雰囲気で考えると、大須は東京で言うと「吉祥寺」なのかなぁ~?という気がします。吉祥寺より広いし、もう少し関西ぽい感じがするけれど・・・・


商店街にあった「ガチャガチャ」だけのお店。
懐かしいニャンチュウや「クリーミーマミ」のガチャもありました。ニャンチュウってNHKだったと思うけど、何の番組だったんだろう?息子もニャンチュウは知っているはず。クリーミーマミは、もうアニメを見るような年齢ではなかったけれど、妹が見ていたから一緒に見てたんだと思います。(^^;あらすじは忘れちゃったけど、結構面白かったような記憶がありますよ。

さっと通り過ぎただけだったけど、韓国系のお店がいくつかあり、今10円パンなるパンが流行りのようですね。

招き猫も見れ、写真に納めました。

そして次に向かったのは、こちらも有名らしき「ノリタケの森」なる場所。

レンガ造りの建物が特徴的です。
ノリタケって確か高級食器屋さんではなかったかな?

こちらも写真的にも良いですが・・・私の目的はここだけではなく、お隣にあるイオンです。

こちらの本屋さんがインスタ映えスポットで有名とのことで、行ってみました。


こちらの本屋さんのスポットも「インスタ映え」で有名な場所だそうです。
真ん中にモデルさんを立たせて撮ると更に良い雰囲気になりそうです。

帰りは一番最寄りの「亀島駅」で乗るつもりが、方向を間違えて名古屋駅方面に歩いてしまいました。
ちょうど方向がそうだったので、そのまま「大名古屋ビルヂング」まで歩いてしまうことにしました。


前の日に見た↑この桜の様子を見ようと思ったのです。
こちらの区画は「スカイガーデン」と言う名前のようです。




桜の様に見えますが、実は造花です。


でも、本当の桜そっくりに見えます。

お昼近くのいい時間でもあって、人が多くて、なかなか写真が撮れず・・・・
そんな時は一角でこっそりクロミちゃんを撮ります。


桜を周りにカワユク撮れました。


一足早く桜が撮れた気分です。

ここで1万8000歩。
もうこれ以上は歩きたくない気分で、帰ることにしました。

最後にナナちゃん人形を見るつもりだったけど、もう疲れてしまい一歩でも多く歩きたくなかったので、このまま帰ることにしました。また次の機会があったら・・・・にします。

でも、あちこち見れて、天気も良くて、名古屋巡りもなかなか充実したかも・・・です。

もう少しすると、いなべ市梅林公園も、なばなの里の河津桜も、高岳駅近くのオオカンザクラも一斉に満開になることでしょう。想像して楽しんでいます。^^

日曜の東京は雨模様のようで、今週末はのんびり家で過ごす予定です。