goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

峠は越えたか

2019-10-12 | 日記

気象庁の雨雲の動きを見ると、そろそろ雨雲も抜けてくれるのかな?

今日の午前中は冷蔵庫の豚肉と塩サバを調理してました。鍋(味噌汁風)を作り、しょうが焼き風に炒めたり、野菜炒め、それから塩サバは小さく切って焼いて冷凍庫の方に入れてます。肉や魚のままだと停電の時に腐らせてしまうので、調理して停電になったら冷蔵ものから食べていければ・・と思ったのです。ご飯も朝もう一度炊きました。停電になったらつかさず寿司酢を回しいれ、いなりの皮を2袋も買ってきたので、いなり寿司にしておこうと思ったのです。

避難勧告が出たのでビックリして「どうしようか」とOMさんに連絡をすると、「記憶違いかもしれないけれど、確かここは危険区域には入ってなかったから様子を見る」と言い、妹にも「心配だったらうちに来る?」とLINEを送ると妹もハザードマップをもともと見ていて「様子を見る」との返事。
実際アクセスが多いせいか、いざ見ようとしてもハザードマップはまったくつながらず・・・日ごろから見ておくことが大切だと知りました。

午後になると何故か急にお腹の具合が悪くなり、何度もトイレに足を運ぶことに・・・こういう時はヘタに料理を作るより、お菓子や保存食の方が良かったかも・・・と思うも、鍋にもう一度しっかり火を通したりして、そこで出し切ってからは大丈夫なようです。

TVを見ても心配になるばかりなので、それからはずっとアニメを観てました。(^_^;)
ゆるキャン△は女の子達が冬の寒い時期に山梨や長野でキャンプをするアニメで、そこでは電気はありません。火もチャッカマンでつけて焚き火を燃やして暖を取ります。(ガスボンベは調理で時々使いますが)。。。それでもけなげに楽しくゆるくキャンプするのを見てて(あぁ~電気・ガス・水道が使えるのはありがたいなぁ~)と思いながら、ずっとアニメを観ていました。
ずっと座ってばかりなので、お腹もほとんどすきません。午後にお腹を壊したので脂分があるようなものは食べるのがちょっと怖かったり。。。

もう雨風も収まりつつあります。
先ほど暴走族のバイク(1台)のブ~~ンンンと流している音が聞こえたので、もう雨風の峠は越えたのかもしれません。

ネットニュースで世田谷で多摩川が氾濫したのとのニュースを見ました。
あと心配なのは川ですよね・・・川の近くに住んでいるお友達は様子見て避難するかもと言っていたので、どうしているかなぁ・・・。

ほんとに電気ガス水道のあるありがたさが分かりました。
電気がつかなくなったら、冷蔵庫がつかなくなったら、、あのトイレに何度も行っている時に水道が止まったらどうなったか・・・・電気とガス水道、雨風しのげる家があることって、それだけでありがたいことだったんですね。。。