goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

キングジム「うらぽか」(フットヒーター)

2013-10-24 | 私の倹約術
そして会社に届いたのは足元暖房はキングジム「うらぽか」と言うフットヒーターだ。

アマゾンのレビューを読むと、星ひとつのきびしい意見もあり不安だったが、使って3日目の感想を書いてみようと思う。

一言で言うと、それほど悪いものではなかった。

ただ、以前の会社で本当の足元ストーブ(電気ストーブで足のつま先から膝辺りまで全体的に温めてくるもの)を使っていたので、そのイメージで使うと、たしかに物足りない。これはあくまで、暖かいヒーターに足を乗せて足の裏を温めるもの、そのぬくもりがじわじわと体全体に広がって来る、と言うヒーターなのだ。

今の私のように「まだ誰も暖房入れてないけど、ちょっと寒いなぁ」と言うのには良い。ちなみに今、ひざかけを掛けているけれど、これはあった方が良いと思う。

1.アマゾンの感想を読むと「足元の真ん中のボタンを押してしまって電気が切れる。あの場所のボタンは無いでしょ。」と言うのがあるが、私はまだ一度もそのようなことはない。
逆にあの位置にあることで、電気をつけたい時に、体をかがむことなく、足の親指で電源を入れることができて、私は便利だと思った。

2.それから「ヒーターの面積が小さすぎ、足が全部おさまらない」と言う感想もあったが、私はそれもあまり感じなかった。
足をズラしながらつま先を温めたり、かかとを温めたり、それはそれで良いと思う。逆に動かさないと低温やけどする恐れがあるので、あえてこのような小さい面積にしたのではないか?とまで思う。

3.取扱説明書には、スイッチの入れ方とお手入れ方法ぐらいしか書かれてないが、「低温やけどに注意して使ってください」と書かれてあった。
靴下だとちょうど良いが、ストッキングだともうちょっと温度を下げたい感じである。やはりこれは足を常に上下左右しながら、足裏を当てる器具である。でないとたしかに低温やけどするかもしれない。それが煩わしい人には向かない。

4.それから「器具の高さが高すぎて足が置きづらい」みたいな批評もあった。これに関してはその通りだと思う。
斜め形状とはいえ、最大で12cm高さがある。たしかに足をずっと置くとちょっと辛いのだ。
私は「椅子を高くすればいいじゃん」と思って、椅子の座席を高くしたが、そうすると、猫背がさらに猫背となり、机上の作業がしづらい。しかし、しばらく使って行くうちにまた慣れるかもしれない。この先様子をみてみよう。


何と言っても大きな特徴は、足裏のほっこり感が、しあわせな気持にさせてくれる。
足裏を温めるのが、こんなにやさしい気持になるとは思わなかった。
ホッカロンをタオルでぐるっと2回ぐらい巻いて、足の裏を温めてみると、この温かみが分かるのではなかろうか。

そして長所は1日8時間使っても5.3円だと言う。30日で159円。
使い勝手の悪さはいくつかあっても、「安さ」が売りな暖房器具なのだ。

私はアスクルで買うしか選択肢がなかったので、3,900円ぐらいしたが、価格コムや楽天だと2,000円切っているようである。お試しで買ってみるのも良い気がする。
尚、足まわりをもっと温めたい場合は、うらぽか専用ブランケットと言うものがある。これを合わせて使うと、暖かい空気が逃げなくて良いとレビューには書いてあるが、どうだろうか。。。