goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

これでいいのかな?

2010-09-02 | 巷の話題
うちの会社には時々○ル(有名な某PCメーカー)と言う所から、PCのご案内がピロピロ~とFAX1枚で流れてくる。

課長はそのFAXを見て「sakeさん、これ頼んでおいてよ。うちのPC壊れちゃったんだ。」と言う。

????
なぜ私がお宅の完全プライベートなPCの注文までしなくてはいけないのか・・・
そんな疑問を抱きつつも、書かれているお問い合わせの番号に電話してみる。

予想通り「ただ今大変混みあっております」でなかなか電話はつながらない。
それでも15分ぐらいしただろうか、やっと担当者につながった。
各各しかじかこう言う訳で社員が個人で買うPCの注文をしたいと申し出た所、「こちらは法人様専用なので個人でお買いになるお客様は別の部署です。(値段も個人だと変わりますから)」と電話を回される。

やっと担当者が出た所で「法人様向けの部署から送られてきたFAXでほしいものがあるのだが、幾らぐらいするか知りたいんですが。」と言うと、それは(ここではないのでまた)担当に変わりますと言う。

これ以上私はいったい何のために電話を待たねばならんのか?と軽く逆切れして、「それではほしい型番をFAXで送るから、見積を送り返してください。」と言うと、相手はこう言う所にしては珍しく横柄なネエチャンで、ダダダダと早口でFAX番号をのたまうので、「すみません、聞き取れないのでゆっくり話してください」と言うと、番号を言ったまま、お願いしますの丁寧な一言もないまま電話は切れた。
(○ルの名誉のために言うと、これは会社と言うより、このネエチャンの気質だと思われる。)
 
FAXを送ってみたものの、それからしばらくさっぱり音沙汰がなく、私は少し不安になった。
せめて担当者の名前ぐらい聞いておけば・・・それ以前に良く考えたら、個人担当の電話番号すら分からないのである。

私はまたピーコロピーコロ法人担当と言う所に電話をして、各各しかじか「それでFAXを送ったのですが、ちゃんと届いているかどうか確認したかったのですが」と電話をすると、また個人担当と言う部署に回されて、もう一度事情を話すと、それでは私が見積をもう一度承りますと言われ、話はすんなり行った。
 
数時間後にピロピロピロと見積が送られてきた。
法人用より1万弱金額が高くなるらしい。

それからまたしばらくするとピロピロピロと見積が送られてきた。
(最初にFAXした奴の返事であろう)
金額は同じものである。

そこで、だ。
この担当の名前を見ると、両方とも日本人の名前ではない。他の隣人諸国のアジア系である。
偶然とは思えない。

この会社はこのような形で人件費が安いから、その分値段も安くできるのだろうか。
 

今のご時世、大学を卒業しても就職にありつけない若者が多いと言われる。
自分の息子がこのような世代だけに、最近の私はこのようなニュースには過敏である。

そして賃金の安い外国人を入れて、安い物を作って日本人はガバガバ買う。
買っても買っても国内が潤うはずがない。
利益はよその国が持っていく。
そして国内の人間は職にあぶれてる。


それでいいのかな。
(見切ゲッターが言う事ではないか。。)