nanuさんが子犬を買ったらしい。
まだ生まれて2ヶ月だから、しつけが大変なのだそうだ。
甘えたくてクンクン泣いているからって、いつもかまっていいものでもないらしい。そうすると、泣けばかまってもらえると覚えてしまうからだそうだ。
その子犬は体力がある種類のものではないから、あまりかまってばかりいると、体力を消耗し過ぎてしまい、それもあまりいいことではないらしい。(小さいから脱臼もしやすい)
それから、悪さをした時も、名前で怒ってはいけないそうだ。
「○○○!!(犬の名前)」と言ってしまうと、自分の名前=怒られた時の言葉だとインプットされてしまうからだって。
それから、いい子だった時に「そうだそうだ、よしよし~~」とその場でうんと可愛がって褒めてあげる。そうすると、これがいい事なんだと犬が判るそうである。
「でも、オレ普段家に居ないだろ?ちゃんとトイレしてても、その時に褒められないんだよな」とnanuさんは言っていた。
なるほど~犬のしつけとは、そんなに大変なものだとは知らなかった。下手したら人間より大変かもしれない。
kekeの育児書には「赤ちゃんが泣いたら、いつでも抱っこしてあげてかまわない」って、書いてあった。その反面「お母さんがノイローゼにならない程度に手抜きもあってよい。」とも書いてあった。こう考えると、人間のしつけの方が幅が広い。
それでたまたま思い出したのが、昨日見た犬。
うちの会社の人達がお昼のお弁当を買いに行ってポイントをつけてくれたお陰で、あと一歩で商品券がもらえる所まで貯まった私のポイントカードがあった。次回、彼らが買い物をした時に商品券が出てしまうと、またそれで勝手にお菓子を買ってこられてしまうかもしれないので、夕方そのスーパーでちょっと買い物をして、お先に商品券をゲットしようと試みた。
商品券は無事にもらえて、今、私の手元にあるのだが、その帰り、パチンコ屋の前を自転車で通り過ぎると、どこかの犬がガードレールに紐でつながれている。
行きも見かけて「これは誰の犬?」と思ったが、帰りもつながれたままだった。たぶんその飼い主さんは、散歩がてらパチンコをしたままなのだろう。
人間の子供ではないから、いいのだろうか。
でもね、暗くなってから寒い中で、この犬だけが道の途中でポツンと繋がれているのを見て、「自分は決してイヌネコは飼うことは無いだろう」と思った。まさか犬をカラオケボックスの前で繋いでおくわけにもいかない。(でも、そう言う事だ)
私はイヌネコを飼うより前に子供を育ててきたので、どうしても「子育て」と比較してしまうようだ。
あの犬を見て、パチンコ屋の駐車場で子供を待たせる親を連想してしまった。
今日、nanuさんにこの話をしたら「俺はできねぇな」と言っていた。あぁ、よかった。
それとも、犬も大きく成長したら、これが普通なのだろうか。よぉ判らん。
どうなんでしょう?
犬を飼っている方で、ここを見ている方がいたら。
そんなものですか?
まだ生まれて2ヶ月だから、しつけが大変なのだそうだ。
甘えたくてクンクン泣いているからって、いつもかまっていいものでもないらしい。そうすると、泣けばかまってもらえると覚えてしまうからだそうだ。
その子犬は体力がある種類のものではないから、あまりかまってばかりいると、体力を消耗し過ぎてしまい、それもあまりいいことではないらしい。(小さいから脱臼もしやすい)
それから、悪さをした時も、名前で怒ってはいけないそうだ。
「○○○!!(犬の名前)」と言ってしまうと、自分の名前=怒られた時の言葉だとインプットされてしまうからだって。
それから、いい子だった時に「そうだそうだ、よしよし~~」とその場でうんと可愛がって褒めてあげる。そうすると、これがいい事なんだと犬が判るそうである。
「でも、オレ普段家に居ないだろ?ちゃんとトイレしてても、その時に褒められないんだよな」とnanuさんは言っていた。
なるほど~犬のしつけとは、そんなに大変なものだとは知らなかった。下手したら人間より大変かもしれない。
kekeの育児書には「赤ちゃんが泣いたら、いつでも抱っこしてあげてかまわない」って、書いてあった。その反面「お母さんがノイローゼにならない程度に手抜きもあってよい。」とも書いてあった。こう考えると、人間のしつけの方が幅が広い。
それでたまたま思い出したのが、昨日見た犬。
うちの会社の人達がお昼のお弁当を買いに行ってポイントをつけてくれたお陰で、あと一歩で商品券がもらえる所まで貯まった私のポイントカードがあった。次回、彼らが買い物をした時に商品券が出てしまうと、またそれで勝手にお菓子を買ってこられてしまうかもしれないので、夕方そのスーパーでちょっと買い物をして、お先に商品券をゲットしようと試みた。
商品券は無事にもらえて、今、私の手元にあるのだが、その帰り、パチンコ屋の前を自転車で通り過ぎると、どこかの犬がガードレールに紐でつながれている。
行きも見かけて「これは誰の犬?」と思ったが、帰りもつながれたままだった。たぶんその飼い主さんは、散歩がてらパチンコをしたままなのだろう。
人間の子供ではないから、いいのだろうか。
でもね、暗くなってから寒い中で、この犬だけが道の途中でポツンと繋がれているのを見て、「自分は決してイヌネコは飼うことは無いだろう」と思った。まさか犬をカラオケボックスの前で繋いでおくわけにもいかない。(でも、そう言う事だ)
私はイヌネコを飼うより前に子供を育ててきたので、どうしても「子育て」と比較してしまうようだ。
あの犬を見て、パチンコ屋の駐車場で子供を待たせる親を連想してしまった。
今日、nanuさんにこの話をしたら「俺はできねぇな」と言っていた。あぁ、よかった。
それとも、犬も大きく成長したら、これが普通なのだろうか。よぉ判らん。
どうなんでしょう?
犬を飼っている方で、ここを見ている方がいたら。
そんなものですか?