goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昨日のご飯

2024-06-12 | ぶきっちょさんの家事一般


今日のお弁当です。
ポテトサラダは朝作ったばかりのもの。ちょっと手間が掛かるけどお弁当に入れるのに助かります。日持ちもいいし。


自分の方はまた今日もカレーです。これでカレーは自分ひとりで全部食べてしまったのですが・・・性懲りもなくまた今晩煮ています。また明日から食べるつもりのスパイスカレーです。温めるだけでお弁当に入れて持っていける楽さも気に入っています。


ビールの泡も撮ってみました。つまみは昨夜から煮ているおでんです。
グラスをピカピカに磨いたせいか?このビールの個性なのか?今回は泡がきれいで長持ちしたように思います。
飲んだ後のおかわりも、泡が1/3ぐらいいい感じで注げました。私の最近の感触ではお高いビールの方が泡もちが多少いいような気がしています。でもこのビールはそんなに高いものではないのです。

おでんはほとんど一人で食べてしまいました。
色はいまひとつでしたが、味はまあまあおいしい。煮卵の漬け汁を使っています。
静岡とか?中部地方の方ではおでんに甘い味噌がつくそうですね。たかぎなおこさんのコミックエッセイにありました。(三重県出身とのことです。)
東京でつくのは、おでんにはカラシ・・・私はカラシがあまり好きでないし、どうしてこんな味が薄いものでご飯を食べられるのだろう?と子供の頃は思っていました。お酒のつまみには合いますね。^^
甘いお味噌つきのおでんもおいしそうだけど。(どんな味だか食べたことがない)

うどんやおそばも、関東のは汁の色が濃くて、関西のは薄いですよね。生まれも育ちも東京だけど、関西のうどんの方がおいしそうに見えます。煮物も、今はスーパーも甘みたっぷりの煮物だけど、私の母の煮物は砂糖が少なめであまり煮物が好きになれませんでした。(もっとも野菜が全般的に嫌いだったこともあります。)
納豆も、当時の臭いが苦手で・・・・私以外の家族はおいしそうに食べていましたが・・・あの臭いがキョーレツ過ぎていまだに納豆を食べたことがありません。最近の納豆はそれほどキョーレツではないという話もありますが。。。。まぁいいかなという感じ。。。

旅かぁ・・・・

だんだん昼間も暑くなってきましたね。
今は道行くアジサイが本当にきれいです。


食べることも楽しいもんだ^^

2024-05-22 | ぶきっちょさんの家事一般


昨晩のカレーをお弁当にしてみました。ご飯はおしゃれに紙のパックに入れてみました。でも紙パックにご飯がついてしまって、食べにくかったです。^^;量はちょうどよかったぐらいです。


息子はカレーよりもハンバーグの方が喜ぶだろうと、ハンバーグを乗せてみました。
おいしそうにソースをぬっても良かったかも。。


今日の晩ご飯。
丸いのはコロッケの中身だけ・・・もう衣をつけるのが面倒になってしまいました。そのうちフライにしてお弁当に入れる予定です。
ご飯にかかっているのは、にんにくのみじん切りをたっぷり入れた牛肉とコーンのガーリック炒め。味付けはしょうゆのみです。緑もあった方がきれいかなーとゆでたブロッコリーを刻んで乗せています(やめた方が良かったかも・・食べにくいし)

今日も事務所で一人の時や、キッチンで一人の時に「自然の音と癒し音楽」みたいな動画を聴きながら作業をしています。ちょっと心が落ち着いて手先を動かすことも億劫ではなくなるように思います。
今日は「晩ご飯何を食べようかな~?」とずっと考えていました。食べることを考えるのも楽しいことですね。食べることは楽しいし、お酒があればなおのこと。^^ついこの前まで「食べることなんてお腹に入ってしまえば一緒」と思っていたのに、食べることは大いなる楽しみの一つなのではないか、と思い始めたのです。
(これも奈良旅の柿の葉寿司のおかげ・・)

どうせだったらお金を掛けずともおいしく食べたい。。。。
レシピももう少し増やしたいなぁ・・・

今週末はもしかしたら出かけるのを取りやめて家にこもってしまうかも出かければ使ってしまうだろう予算で新しい調味料や小皿を買うのもよいですよね。


餃子やご当地ビールで乾杯!^^

2024-05-03 | ぶきっちょさんの家事一般


 先週のお弁当が冷蔵庫にあるものを慌てて入れるような感じで・・・この連休は少し料理をしたい!と思っています。。。(思うだけで終わるかも)上の私のお弁当は、冷たい残りご飯でケチャップのチャーハンにして、その後で炊いた混ぜご飯と2色弁当にしています。
塩麹の漬物、前の日にkekeが食べてきたので(これOKなんだ^^)と思ってまた入れたら、思いっきり残してありました・・・。

昨日の晩ご飯は前の日に残った餃子と、チヂミです。

ニラだけでなく、ニンジンの千切りやコーンも混ぜています。
餃子とチヂミだったら、ビールしかない!ということで、またこの日もビール。

コメントをいただいた割り箸をグルグル回すとビールの泡が復活すると言うお話がありましたが、本当でした!しかも泡が持続するような気がします。あ~おいしそう~~


そして今日はドライブ&写真撮りに出かけました。

自分みやげに買ってきたのがこちらのビール。
コエドビール・・・と言えば埼玉県です。^^;
今日もご当地ビールを買ってしまって・・・そのうち飲むのが楽しみです!

帰りにお茶を飲み干してしまいそうだったので、ベルクなるスーパーに車を止め入ってみると、いきなりイチゴが1パック295円だかで売っていて、思わず買ってしまいました。それから紅茶と、ビール。
コエドビールももっと高いのかと思ったら200何十円だかなので、カゴに入れました。越後ビールというのもあったから、買ってみました。
そして冷蔵庫でキンキンに冷やしている所です。


という事で、今日は連休前半に買った横浜ラガービールを飲むことにしました。
気のせいか何か色が濃い気がする。味も濃いかも?!

今日は朝6時に家を出て、帰ってきたのも6時過ぎでした。
まだ写真を全部見終わっておらず。。。それらは明日以降にあげようと思います。^^;

なかなか日差しも強かったけど、日陰は気持ちいいですね。
もしかしたら、今が一番お出かけにいい時期かもしれません。

今日も餃子を焼いてしまったのでビールにしましたが、明日こそ休肝日にしようと思います(^o^)




先週のご飯などなど。。。

2024-04-14 | ぶきっちょさんの家事一般

先週のお弁当と晩ご飯ですが・・・冷蔵庫をカラにして旅に出て、また旅の名残からビールとツマミの日々が続いています。^^;

そして・・・私が買った賞味期限が切れた缶詰をkekeが見つけ、どうにかする(食べるなり処分するなり)ように言うのです。(-_-;)それらは、そのうちそのうちと思っているうちに賞味期限・・・もう1年過ぎてしまったのです。kekeは食べないなら処分する!と言うのです。

「それじゃ、スープにでもすればいいか・・・」と言うと、kekeはえっ!!と言い出し、「この缶詰が終わるまでもう弁当は食べない!!」と言うのでした。

それで私の晩ご飯は全て缶詰メニューを中心にすることにしました。(-_-;)


これは月曜日のお弁当・・・旅行の前に冷蔵庫の中の悪くなりそうなものを極力食べてしまったので、作り置きもあまりありません。それ以降kekeは弁当を持っていかないと言うので作らず。


パンとツナマヨ。イチゴのワインに、肉を焼いたもの。



この日は普通のカレーです。
kekeに缶詰をどうこう言われたので、この日はサバ缶をアボカドとつまむことにしました。
アボカド・・・ちょっと黒ずんでますが、買って来たばかりのものです。この翌日、翌々日の私のお弁当はこのカレーの残りを詰めました。


前日にカレーを食べたばかりですが、サバ缶でカレーを作ってみました。(大根やカボチャもあるので切って入れました。)
もちろん、食べるのは私だけです。ホウレン草をカレーに入れたのはたぶん初めてなように思いますが、意外においしいです。


この日はツナマヨを海苔巻きにしたお弁当です。
鶏肉は焼き鳥風の味付けです。


夜は夜でまたツナマヨとパンです。
右にあるナッツは、チーズとナッツにハチミツをたらします。元レシピはおづまりこさんの本にあったものです。
元レシピのナッツは塩味のナッツとなっていましたが、私は味の無いナッツで食べてます。結構ハマってます。

今日は缶詰のカレーをご飯にかけて食べました。
写真も撮ったけど、もういいですよね・・・。
タイカレーという缶詰でした。

また来週もしばらく缶詰レシピが続きそうです。たぶんまたツナマヨとサバカレーになると思います。


今週のお弁当と今日の夕飯

2024-03-22 | ぶきっちょさんの家事一般

それでは今週のお弁当の写真なんぞを。。。


回鍋肉とナスの香味ダレのお弁当。


いなり寿司と焼きそばのお弁当。


青椒肉絲とシュウマイ弁当。


ネギトロ巻きとパンケーキ弁当。
ネギトロ巻きは、前の晩にkekeがほとんど食べていなかったもの。パンケーキがカチカチ冷凍してあったもので、保冷剤代わりにしました。会社に冷蔵庫があるとネギトロ巻きもお弁当にできるんですね。(暑い時期は無理かもだけど)

最近肩の力を抜いて、朝も晩も1品作っておしまいみたいな感じです。

・週末作っておいたハンバーグ
・冷凍してあるシューマイ
・作っておいた煮卵
・いなり寿司の皮

これがあると、助かりますね。(^_^;)
あとは多めに作って、使い回ししたりです。

そして金曜の夜は。。。。。
冷蔵庫に残っているものの総力戦。


焼きサバとナッツのつまみと、冷蔵庫にあるもの(カボチャ・スナックエンドウ・牛肉)でナポリタン風パスタ。
トマトとカボチャって合うかも。お酒は昨年自分でつけた梅酒です。まだ1年経っていないのに1/3は飲み終えてしまいました。

想像したよりもおいしかったです。(^_^;)
塩サバの残りは冷凍しておきます。お弁当用です。


今まで「食べる」ことに対して、ちょっとないがしろにしていましたが、「食べる」ということも人生の大きな楽しみになるのでしょう。私が季節の花を追いかけているのと同じように。。。。人それぞれです。

食べものも作る楽しさ・見る楽しさ・味わう楽しさと、いろいろあるから、趣味嗜好の一大柱になっても不思議ではないです。
私も今はあちこち飛び歩いていますが、そのうちまた家でゆっくり料理をしたいと思うのです。( ˘ᴗ˘ )
料理写真は今でも見るのが好きですからね。

またお弁当の作り置きも新しいレシピを試してみたいですね。


今週のお弁当

2024-02-02 | ぶきっちょさんの家事一般

それでは今週作ったお弁当などを。。。。


まずは月曜日。鮭弁当~~それから肉をやいて冷蔵庫に入れておいたものを温め直して。この塩鮭、私には少し辛過ぎるので、自分の方はチャーハンにして塩気をまろやかにしています。


これは晩ご飯です。
このピザ、実はトマトソースではなく、ケバブ味で作ってみました・・というのも、先日スーパーで新発売のケバブソースのピザを買ってみたら美味しかったから。ケバブソースはこちらのレシピを参考にしました。スーパーのケバブピザはちょっとピリッとしていたので、ラー油もケバブソースに混ぜています。


これから火曜日だったかな・・・?カツをあげてみました。
揚げたてで美味しかったので、たくさん入れてしまいました。


こちらは水曜日かな?
ひき肉を使わねばならなかったので、ドライカレー弁当です。私は、パンとツナマヨとアボカドを持っていって会社ではさんで食べました。私はいつもツナマヨを作るのに、ツナ缶の油を缶の蓋を押して目いっぱい捨てて使うのですが、今回のツナ缶は蓋の仕様が変わっててそれができなかったのです。だからツナの油が捨てきれず油っぽいツナマヨになってしまいました・・・・が、それが逆にマヨネーズ臭くならずに、かえって美味しかったかもしれません。


木曜日。冷蔵庫にあまり入れるものが無くて、お弁当もすきまが目立つお弁当になってしまいました><


これは今日。
朝からから揚げを揚げて、回鍋肉も作りました。から揚げは火が強かったみたいで、新しい油なのに焦げてしまいました。卵焼きも今日の朝焼いたものです。


こんな感じでしょうか。(^_^;)
明日は天気もよさそうです。
月曜は雪だそうで、しばらくはお出かけできそうにないので、明日は写真を撮りに行ってきま~す(^o^)丿


初めて作ったチーズタッカルビ

2023-10-18 | ぶきっちょさんの家事一般

今日、会社でNさんが「戦争終わらないかな・・」と言っていました。
安保理でロシアが停戦を申し入れる提案をしたけれど、日本がそれに反対したって本当なのかね。。。

最近ニュースを見ても悲しいやら腹が立つやらしかないので、台所では「癒しの音」を聴くようにしました。なるべく自然な空気を吸って、きれいな音を聴いて、心を休めたいと思うのです。

そして初めて作ってみたのが、こちら。

一昨日はチーズタッカルビ。(参考レシピはこちら。
レシピと同じ材料があったので、やり方を見ながら・・でも生姜・ニンニクをするのが面倒なので、もう焼肉のタレ(ニンニクやショウガのすりおろし・醤油・みりん等が入ってる)+コチュジャンにしました。


またしても、ジャ~~~ン。(チーズの糸をひかせてみたが、ちょっとブレた。)


そして昨日作ったのがこちら。
阪下千恵さんのレシピで、豚バラと大根のスライスを代わる代わる重ねて(そのたびに塩・黒コショウを振る)から、最後に全体にお酒とオリーブ油をたらして、ホットクックでチンするレシピ。
(たぶん電子レンジでもできそう)
おいしくできた。(もうちょっときれいにお皿にうつしたかった)


昨日はいつものプルコギ弁当。
こういう風にそれだけドカンと入れる方が息子は喜ぶんだよね・・・。だから野菜たっぷり目で焼いたよ。


今日の私のお弁当はありあわせ。塩サバはまだ冷凍庫から出したばかり。
息子のお弁当は一昨日のとほとんど同じ中身。


お昼休みに撮ったコスモス。ちょっと夕方仕様にしてみた。


これは今日のBAR sake。ありあわせのものばかりだけど、こうして少しづつお皿に乗せると何となく豪華だ。6月に漬けたビワ酒をちょっと飲んでみた・・・梅酒に似ていておいしい。。。



タラコスパゲティと餃子。

2023-10-15 | ぶきっちょさんの家事一般

今日のお昼ごはん。

タラコスパゲティです。
普段タラコを食べない私ですが、時々むしょうにタラコスパゲティが食べたくなる時があります。(タラコに入っている栄養分が不足しているのかもしれません。)
タラコが嫌いな訳ではありませんが、kekeも食べないし、量の割りに値段が高いような気がします。(それより何よりタラコレシピを知らない。)

でもきっと何かの卵だから、栄養がありますよね。

今回はバターで玉ねぎスライスを炒めてパスタを投入→タラコであえるだけ、でしたが、他に昆布茶を入れるとか、いろんなレシピがありますよね、今度何か試してみようかな?!


ジャ~~ン。


実はこうして、お弁当箱と雑誌をはさんで撮ってみました。(^_^;)

夜は餃子です。
もっと油ギトギトに撮った方が美味しそうだったかもしれません。
(でも油ギトギトにするとカロリーもあがりそうだから食べるにはこのぐらいの方がいいなー)

油といえば・・・・昨日牛丼を作ったのですが、kekeがブーブー言ってましたよ。
何に文句があるのかと思いきや、牛丼の肉に脂身がない!と怒っているのです。

私は豚でも牛でも脂身が好きではないんです。あと鶏の皮も。
脂っこいし、栄養もあるんだかどうかよく分からないし。
でも夜帰りにスーパーに行くと、牛肉の安いのは脂身が多いような肉ばっかりなんです。それでもなるべく脂身が少なそうなのを選ぶのですが、見えない場所(裏)はいっぱい脂身が残ってる感じで・・・それで珍しく脂身の無い「牛もも肉」というのがあったから喜んで買って牛丼を作ったのに・・・こんなの牛丼じゃないと言うんですよ。

えぇ~そうなのぉ~?と思いましたが・・・
男の人がみんなああいう風に味覚がうるさいのか、それともkekeが特別うるさいのか・・・(それとも私1人が味覚に愚鈍なのか?)いったい何なんだろうと思います。

今日はカレーも作っておいたので、明日の晩はお弁当の下ごしらえに専念できますね。月火で色々作って、水からは楽にするのが毎週のパターンです。


肉巻き弁当と、チーズにはちみつのツマミ

2023-10-14 | ぶきっちょさんの家事一般


昨日のお弁当です。
コロッケをオーブンで温め直し、肉巻きはもやしとニラ。
「六甲かもめ食堂の野菜が美味しいお弁当」の本を参考に作りました。(初)



自分の方は崩れています。(^_^;)

夜のBAR sakeは

ドライカレー


ナスは焼肉のタレで炒めたもの。


そしてこれは・・・チーズにナッツ(本では塩味のナッツとのことでしたが、それが無かったので、塩を上からパラパラ振りました。)を乗せ、ハチミツをたらすというツマミ。


チーズにハチミツはこちらの「家呑みサイコーつまみ」/市瀬悦子さん著にあったレシピです。

チーズにナッツにはちみつ・・・ちょっと変り種がおいしくて、これからはチョイチョイ作って食べそうです。
その「家呑みサイコー・・」の本にビールがあまりにおいそうだったので、この日はビールをあけました。

すぐに泡がなくなってしまうので・・・

今日は出かけるか、家でゆっくり片づけ&料理をするか迷いました。
でも一応出かけみようかな?と思います。


昨日の散歩の1枚は、こちらです。
この花、もう1ヵ月以上前から咲いていたように思います。
前に蝶々も止まっていたし、そして今度はこの虫。
前に教えていただいたのに、うっかり忘れてしまいました。(後で調べようと思います)


夜に昼にのご飯写真を

2023-10-12 | ぶきっちょさんの家事一般

料理写真の続きです。(^^;


一昨日のBAR sake。
つまみは鶏のから揚げとパプリカ、レンコンを甘ダレで炒めあえしたいつものやつ。
(レシピはこちら
残った唐揚げでリメイクすると手間無しでお勧めです。(^^)
左上に見えるは、久しぶりに食べたくなったアジの塩焼き。ちょっと取りにくいけど、ゆっくりつまむにはいいね。


昨日のお弁当。
息子のお弁当の真ん中にドドン!と入っているのは、厚揚げに豚肉を巻いて焼き、照り焼きタレで軽く煮詰めたものなのだ。(新メニュー)
六甲かもめ食堂と言うお店のレシピ本にあったメニューでその通りの味付けで作ってみたの。ちょっと焦げ目をつけて、しっかり照り焼き味を含ませて、おいしいしヘルシーですよね。^^中が厚揚げなのでボリュームもほどよくあるような気がする。kekeも食べるようなのでまたリピしよう。


昨日の夕飯はちょっとお疲れ気味・・・・というのは、合い挽き350gを買って来て、3品も作ってしまったから。
左上は合い挽きと玉ねぎと炒めてマッシュポテトとあえた名付けて「コロッケの素」。
右上は、合い挽きと玉ねぎ、にんじんやピーマンのみじん切りも一緒に炒めた「ミートソースの素」。
右下は「肉詰めピーマン」
肉詰めピーマンを最初に作っていたら、中途半端に余ってしまったピーマンやひき肉をミートソースの素にできたのに、順番が逆なので余ってしまい、翌日スープに。
肉詰めピーマンは1個だけ食べてお弁当のお惣菜に冷蔵庫に入れる予定が、割ったら中がまだ赤いことが判明し、電子レンジでチンして確かめながら4個も次々食べてしまいました。。。おいしかったけど。。。


そして今日のお弁当はこちらの「ソースカツ丼弁当」
ご飯はスーパーで売ってたヘルシーぽいのを混ぜて少しピンクにしてみた。
ソースカツだったら白いご飯でのっけ弁の方がおいしかったかもしれないのに、計画性ゼロの行き当たりばったり。(私らしいと言えばそうか)


自分の分は揚げ物少なめにしました。
前の晩に作った「コロッケの素」。カツをあげるのに使った卵やパン粉が残っていたので、ここでコロッケを揚げておきました。急いでいたのでちょっと穴が開いてしまったのもあるけれど、今夜か明日のお弁当にする予定。


今日の1枚(お昼散歩)はこちらの萩。
萩って今年知った花ですが、旬にはこんなにいっぱい花がつくんですね。
知りませんでした。ちょっと感激。