goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ツレヅレハナコさんの本を読み、カキフライを揚げる

2022-01-25 | ぶきっちょさんの家事一般

最近しばらく料理本を買っていないが、久しぶりにこの本いいなと思った本がある。

「ツレヅレハナコの2素材で私つまみ」なる本である。
素材二つだけで作れる美味しいツマミを研究してます、というツレヅレさんの本である。
材料二つだけで、しかもそんなに手間がかからないようなレシピが多くて、そのレシピがありきたりではない。「北京の一般家庭の料理をヒントに『とり手羽元と栗の甘辛煮』」、「エビをペースト状にしてナンプラー等の調味料を混ぜて焼いたタイ風えびパン」、「かつおときゅうりのタルタル」??・・・どんな味なんだろう、すごく気になるけど、材料2つだけでできるんだよね。その中でも一番気になったのが、↑上の表紙の「厚揚げのチキンナゲット」!これはツレヅレさんが近所の居酒屋さんで「あまりにおいしかった」から、作り方を聞いて自宅でアレンジして生み出したレシピなのだとか。
表紙の写真を見ると、カリッカリッに揚がってて、これが自宅で作れたら。。。ビールうまそ。。。><
メモろうと思うけど、あまりに作りたいレシピが多くて、いっそのこと買ってしまおうか?!と悩んでいる本なのです。(^_^;)


この本で久しぶりに感化された私は「今日は家のみのツマミを作るぞ!(-"-)/」と心に決めて買い出しに出た。
スーパーでは丁度刺身コーナーが半額になっていて、刺身の切れっぱしの寄せ集めの398円が更に半額になっているのでゲット。それからカキも半額でゲット(180円)。それからアボカド98円。(全て税別)

カキは今シーズン初めてのカキフライにしてみた。

最初は衣を2度つけして、大きく作ったのだけど、衣の材料がすぐに減ってしまい、後半は面倒くさくなって1度付け。。。きれいなフライを前面に出して写真を撮る。でもサクサクでうまい(つもり)!

そして・・・

アボカドと刺身はタレをつけてユッケ風に。(生卵が苦手なので黄身の代わりにゴマをかけてみました。)
レシピはこちらを参考にしています。

これだけ豪華にツマミを作っても、原価は半額で買ってきてるのが多いから全部で500円でアボカドと刺身はこれでまだ半分の量なんですよ。(^o^)どうだい、居酒屋みたいでしょう!
アボカドは今日買ってきたばかりで、ちょっと固かったんですが、良しとしましょう。

ごちそうさま~(^o^)♪


昨日から今日の料理いろいろ(作り置きからおでんまで)

2022-01-24 | ぶきっちょさんの家事一般

皆さん、こんばんは~
世界のこれからを考えると心配すぎて、幾らでも書けそうですが、今日は料理のネタにします。(^_^;)

日曜日に作った料理の数々。↓
土曜にいろいろ材料を買っておいたのですが、寒くてやる気になれず、やっと夕方から重い腰を上げて作りました。
ひき肉は傷みが早いから「やっておかねば」と。。。。夏休みの宿題のように追い込まれてやっと作ったのです。(^_^;)

どうにかここまで作った。。。
煮卵、卵焼きは1週間のお弁当に。
白菜とニンジンの浅漬けは、こちらのレシピで調味料を合わせて作ったもの。
中央の肉詰めピーマンは、つくおきのこちらのサイトより、お弁当に詰めるのはこの形の方が詰めやすいと書いてあったので、今回はピーマンを輪切りにしてから詰めました。味付けは焼肉のタレ+砂糖で甘めにしてます。
余ったひき肉で左下のマーボーナス、左上のレンコンとこんにゃくのキンピラは肉詰めピーマンで切り落としたへたの回りの部分も入れてしまいました。

これだけ常備しておけば、今週のお弁当はラクチンなはず。^^

そして今日のお弁当は・・・

鶏そぼろのお弁当~~~
鶏のひき肉、本当はナゲットとかつくねにするつもりが、できなくて、傷む前に急遽鶏そぼろにしたのです。あとは作り置きしておいたお惣菜を入れてます。

そして今日の晩ご飯は。。。

土曜日のおでんの残りと、日曜日のスープカレーの残り。
おでんは、前回作った時に買ったつみれを半分冷凍保存しておいたんです。あとはちくわ、大根、じゃがいも、卵と、冷蔵庫に普段あるもので。こんにゃくは、あまり使い方が分からなくてめったに買わないのですが、この日はおでんと最初の写真の左上でレンコンときんぴらにすることにして、使い切ってます。

若い頃はおでんというと、スーパーで「おでんセット」なる練り物のセットを買って作っていましたが、そうすると量がたくさんできてしまって、子供はほとんど食べないし、毎回持て余すんですよね。だから最近は練り物は1種類か2種類ぐらいで、半分は冷凍したりして、大根と卵がメインのおでんです。(^_^;)ちなみにこの煮汁は、煮卵で煮た汁を使ってます。

最近の私の煮卵の配合
・お酒 1/2カップ
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 大さじ2弱ぐらい
(この煮卵の汁は水を入れてないので、使い回しができるそうです。)
  ↑
 これを煮立てた中にゆで卵を入れて、2~3分煮る。
  ↑
この煮汁がおでんによく合います。普段常備してある「こんぶ水」とこの煮汁でおでんを作ってます。
(こんぶ水=水にこんぶを入れて、冷蔵庫でしばらく置いたもの)

このおでん、もう3日目なので、大根もホロホロで味がしみておいしかった。。。^^今回はじゃがいもがあったから、1日目も2日目も余り長く煮込まず、土鍋の余熱を使って温めました。

カレーの残りは見た目がきれいでなかったから、ハッキリ写真にしなかったけど、sake家は最後のカレーは、白いご飯を残ったカレー鍋に入れて、グルグルかき混ぜるんです。すると鍋の側面についたカレーもご飯に落ちて、最後にカレーの鍋を洗うのが楽なんです。(kekeは見た目が悪いので食べませんが・・・)

残り物だけど、おでんもカレーもおいしかったですよ。こうして「残り物を合わせて一食になる!」
これが自炊の醍醐味ですね。だから今日は買い物に行かなくて済んでしまいました。何だか得した気分です。(^o^)


今日は豪華弁当と豪華な夕飯

2022-01-20 | ぶきっちょさんの家事一般

今日のお弁当は豪華です。(^_^;)



ミートソース用に炒めておいたひき肉を急遽マーボー豆腐に。鶏のから揚げの残りを酢豚風にリメイク。お魚の味噌漬けがあったのを思い出して焼いて入れました。


今日は帰りが遅くなってしまった。社長の電話が終わらなくてなかなか帰りにくくて帰れなかったんです。(-_-;)あまり詳しく書けないけれど、すごかったんです。
お金の揉める話と、男女の別れの揉め方とは何か似てますね。

つくづく、お金はシンプルに考え、マイナスにはしないことだと思いました。
仕事柄、お金で揉める現場を何度も見てます。その度にお金を借りるのは怖いなと思うんです。借りるってことは首根っこを掴まれるのと同じですから。
(もっとも「一度や二度借金を踏み倒しても平気」という強い心があるなら、それもいいのかもしれません。)

お金を借りて土地やマンションを買って一儲けするのもありなのかもしれませんが、私はそれより低収入でもコツコツ働いて、ささやかに楽しむ方を選びます。
シンプルに汗水流して働いて、それに見合うだけのささやかな生活を楽しむ・・・・それが一番だと思います。

私も、しがない労働者ですが・・・・
お金もあまり稼いでいません。収入の良し悪しが判断基準なら底辺の人間ですが、自由にものを考えられ、たっぷり眠れる時間があり、好きなものを毎日食べられることを考えると、つとめてストレスが少ない生活をしています。

頭を使って時間を削って悪いこと(脱税とか)まで考えて暮らしている大金持ちより、どっちが幸せか分からんなぁ~と思ってます。(^_^;)シンプルにその日ささやかに喜ぶことだけを考えて生きていられるって結構幸せなことだと思うんです。

息子のことも、昔は「いい学校に入っていい就職先に勤めてほしい」と切に願っていたけれど、そこで仮に競争しあう人生より、収入少ない労働者でのんびりストレス少ない人生の方がいいのではと最近思うんです。そりゃお金持ちでニコニコいい人で、ストレス無し人生が一番いいけれど、そういう人いるかなぁ??友人Uちゃんも、OMさんも、幸せそうに暮らしている人はささやかな生活を楽しんでいる人が多いです。

本当にお金をたくさん持つことが幸せだったら、お金持ちはもっとニコニコ満足そうに暮らしているはず・・・それ以上さらに儲けることばかり考えないと思うんです。

今日はそれで帰りが遅くなってしまったので、スーパーで買って帰ることにしました。
ジャン。

はまちのお寿司。^^今日は図書館に寄ったのでその帰りに買いました。

家に帰ればいろいろ食べるものあったんだけど、今日はこれでおいしく締めることにしました。久しぶりで、すごくおいしかった♪


今日のお弁当やら買い物やら

2022-01-18 | ぶきっちょさんの家事一般

今日のお弁当です。(^^ゞ

お歳暮のハムの残りで作ったチャーハン、先週作った筑前煮、焼いて冷凍保存の塩サバにほうれん草の胡麻和え・・・そして今日の初レシピは・・・

ピーマンとちくわのきんぴら~~
レシピはこちら(つくおき)を参考にしました。(^_^;)

たまたま冷蔵庫にちくわとピーマンがあったので作ってみましたが、おいしかったです。軽く炒めてみりんや醤油で味付けするだけだし、これはこれから定番に登場するメニューになりそうです。

ピーマンって、物持ちがいいので冷蔵庫にいつもある定番野菜。若い頃は青椒肉絲で買うぐらいだったけど、今はピラフ、ドライカレー、ミートソース、野菜炒めでも緑の色づけになるし、ピザに乗せたり、回鍋肉や肉詰めピーマン。。。

一方のちくわも、前は「おでん」で登場するぐらいだったのが、味噌汁に入れたり、チャーハンにしたり、ひじきと煮たり、何よりそのまま冷蔵庫から出すだけでツマミとしてパクパク食べられる・・・という優れもの。

このピーマンとちくわで定番おかずが1品できるとは、これうれしい也。^^


そろそろ暦の上でも明後日は「大寒」。1年で最も寒い時期になるようです。うぅ~><本当に今日も昼休みに郵便局に行ったのが寒かったこと。
もうお弁当を作る時も、暖房をつけました。私は何となくもったいないような気がして、「冬は雪が降ったら」「夏は35度を越えたら」エアコンをつけることにしていたのですが、光熱費ぐらいケチらないで使ってもいいですね。

というか、光熱費をケチると心まで荒むんです。
若い頃はまだ我慢ができましたが、今は寒いのが辛くて・・コロナやインフルに対抗すべく体も元気にしておかないと。
寒い時に暖かい部屋で過ごしたり、暑い時に涼しげな部屋から外を眺めたりするのって、気持ちいいですよね。(^o^)誰かに大切にされてるような心地よさがあるんです。

という訳で私はこれからは寒い時は暖房を入れるぞ~!それももったいなくなったら、布団にくるまって一日何もしないでぬくぬくする。自分の体は一番大切にしてあげなきゃ、と思うんです。
自分で大切にしてあげなきゃ、誰が大切にしてくれるのでしょう。


という訳でピーマンがなくなってしまったので、今日は帰りにピーマンを買いに行きました。ピーマンだけ買えばいいのに・・・・2,000円も買い物をしてしまった。。。(-_-;)

ジャ~~ン。


イチゴ。
値段も下がってきたし、やっぱり今ならではのイチゴ。今シーズン初イチゴです。
キランキランキラン♪


そして今日のツマミは・・・


アボカドのツナマヨのせ~~
これに昨日の残りのカレー。薄いハイボールと共にゆっくり味わって食べました。(^_^;)やっとカレー食べ終わりました。

朝はイチゴ食べるの楽しみだな♪^^


お掃除の後のお楽しみ~~

2021-12-30 | ぶきっちょさんの家事一般

今日は一日中片づけをしていた。
でも、処分するものはスーパーの袋5つ分ぐらいしか出なかった。

結局大胆には捨てきれず、こっちのものをあっちに動かしただけで終わってしまったような気がする。それでも少しはきれいになった。。。はず。机も領収書とかで散らかってたのもちょっと片づけて、机の色が少し見えるようになった。

やっぱり小物類が捨てられない。。。(-_-;)
ペットボトルのフタとか(使い終わったペットボトルもまたお茶を詰めて持っていったりするのでフタを失くすと困るので予備に取ってある。)、そういうどうでもいいものもあまり捨てられなくて。
パン袋を結わいてある針金とかも2本ぐらい残して捨てることにしたり、昔書いた履歴書も最新のだけ残して(いつまた書くことになるかもしれないから)みんな捨てることにした。

本もほとんど捨てられなかったなぁ。。。料理本もたま~に何年も前のを見たくなったりするし。かと言って、1冊の中で作るレシピは2つぐらいしかないのにね。。。><でもやっぱり捨てられず。。。

kekeが捨てるつもりだった全然書いてない真っ白ノートや便箋も、もったいなくて取ってある。さすがに何冊かは捨てることにした(それからも一度も使ってないし)電話のそばに置いてあるけど、たぶん今年1年電話でメモを取ったことがなかったような。(というか電話自体誰からもかかってきてないかも。)

それでもkekeの使わなくなったバインダーは全部捨てることに(やっと)した。探してた昔のお弁当箱が見つかったり、マスクや消毒液のたくさん出てきたこと・・・もうマスクはしばらく買わなくて良さそう。。。(^_^;)ポケットティッシュも早く使って片づけなきゃ~


その後(すっかり夕方になってしまったが)、スーパーに行ってみると、なんと!!!マグロづくしのお寿司が半額になっていた!
(まだお正月にもなっていないのに・・・)と思ったが、半額なので前々夜祭として今日は半額のマグロづくしのお寿司を食べることにした。^^v


おいしそうなマグロづくしと、ビールを一杯。^^♪最高~


そう言えば、昨日も会社でちょっと嫌なことがあって、何となくムシャクシャしながら寝る前に麻雀ゲームをやっていたら、kekeが来て「これ、何を捨てればいいのかな?」と相談したら、kekeが「思い切って混一色にしてみれば?」と言うので、思い切って字牌とピンズだけにしたら、それで上がれたのだ!しかもドラがついて結構な点数になった。(^o^)丿

kekeがそんなに麻雀が上手だったとは!

その後もいろいろアドバイスを受け、それからコンピューター相手で一位に。(^o^)v
いやはや、いやはや。
まさかkekeがこんなに麻雀を考えて打つとは思わなかった。


それで今日もマグロづくしを食べながら、共通の話題「麻雀ゲーム」をしてみたけれど・・・・「ルールは無いから好きなのを打てば」と今日は言われてしまった。。。(-_-;)

しかしこの時期のスーパー。タイミングが良いとああいうのも半額になっていたりするんですね。
また明日もおいしいものが食べたい~


今年最後のお弁当~

2021-12-29 | ぶきっちょさんの家事一般

今年最後のお弁当は、肉・玉ねぎ・ピーマンの炒め物+煮卵+野沢菜のわさび風味の漬物(市販)

野沢菜のわさびの漬物、おいしい~~
今度レシピ検索してみようかな?('_')来年はぜひ作ってみたいものだ。

今日はフツウに今年最後の会社の飲み会。
出掛ける前に妹からラインが来た。お正月、やっぱり今年は集まるのを止めようと。姪っ子もバイトがあったりして自粛の方向に。。。
会社はほぼコロナ以前の状態に戻り(人が来ると慌ててマスクをするぐらい)、私の感覚もほとんどそんな感じなのだけど、世間一般ではまだ自粛ムードなのかな。

考えてもどうなることもできないので、もう今日は寝ることにしよう。
明日から休みだ~~~!


合びき炒めと養生本の紹介

2021-12-04 | ぶきっちょさんの家事一般


今日のお昼のカレーです。

私は合びきの安い時に多めに買って、ニンニクと玉ねぎ+ピーマン(全てみじん切り)と炒めて冷蔵庫に入れておくのです。それでミートソースが食べたくなったら、ミートソースにしたり、お弁当のおかずが無い時にはそれにカレー粉(またはルー)と塩コショウやケチャプ・ソースで味付けしてドライカレーにしたりするのです。(マッシュポテトに混ぜてコロッケにもできます。)

10日前頃に作ったその合びき炒め
   ↓
週初めにドライカレーにリメイクした
   ↓
だけどもまだ残ってしまった。
   ↓
だからそれに水をたしてナスやニンジンを切っていれ、ルーを入れてスープカレーへ。
   ↓
まだ残っているので今晩もそのカレーの続きへ。
(こうして何回も楽しめるのです

この「合びき炒め」が冷蔵庫にあると、何となく安心感があるんですよね・・・今日は買い物すら行きたくない、って時にカレー粉と調味料を入れてドライカレーになってくれるのは嬉しい。だからついつい、そのまま週末まで使わなかったりするのです。(^_^;)

ちなみに写真の「いんげん」も夏の安い時期にゆでて冷凍しておいたものです。(^_^;)そろそろ使わないとな~と思って。
冷凍のままポキポキ折って、仕上げ前に入れて熱を通します。そうするとちょっとした彩りに。。。

昨日はブログを書いていたら体が冷え切ってしまいました。
今日の朝も寒かったです。いよいよ冬がやってきましたね。
今日も家に帰ってきても寒くて寒くて・・・コタツに足を入れては出られない状態・・・体も何となくどこが悪いということでもないのだけど、動けません。

「まだ12月なのに今から?」と思いながらも暖房を入れると、だんだん元気が戻ってきました。もう快調です。やはり昨夜から冷えてしまっていたんですね。 特に会社が暖房を入れて温かくしているので、余計その落差で体がヤラれました。
でも、何となく明日はあまり遠出したくないような気分。。。。(寒さに慣れない疲れなのか?)

起きた時の時間が雰囲気でまた考えたいと思います。(^_^;)近くの散歩でもいいし。。。。


「つぶやき養生」/櫻井大典さん著

この本、季節ごとに「この季節(月)にはこういう養生がいいですよ」ということで、お勧めの食べ物とかが紹介されています。また気持ちの持ち方や精神論もあり。でもとにかく誰でもできるように「ゆるい」健康法なので、読んでいて癒されます。^^
もともとが漢方の先生なので、自然な養生法で「これだったらできそう」というものばかり。
やはり体を冷やしたり、冷たいものを飲んだりするのは、(特に冬は)あまりよろしくないようです。(^_^;)

こういう自然な養生法にももっと詳しくなりたいですね。


小春日和♪

2021-12-01 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日は肉じゃが弁当にしてみました。(^^;
ちょっと味が薄いので、ご飯は鮭のほぐし身(瓶詰)を乗せています。
鮭のほぐし身ってちょっとお高いんですよね。でもこれがあると、「何もない」って時にご飯に乗せて食べられるので非常食の意味でたまに買うんです。賞味期限が切れてきたので早速お弁当へ・・・と。
(私のお弁当の方は鮭がもったいないので、大根チャーハンです。)

大根チャーハン用に、スーパーで買った大根の頭にちょっとついてる茎も捨てずにゆでるんですよ。そしてみじん切りにしてチャーハンで一緒に炒めるとちょっと緑が入ってきれいなんです。(大根の頭についている茎ももれなく使うのは、「syunkon」(山本ゆりさんの本)のアイデアです。)

それはさておき、昨日は10時前に眠くて眠くて、布団に入ってそのまま寝てしまい、起きたのは5時。7時間寝ると体調ばっちりですね。今日は朝から快調です。^^
やっぱり「睡眠パワー」ってすごいです。体どころか、心まで元気になってしまった感じ。朝からゆで卵を煮て、プルコギを焼き、卵焼きも焼き、スープも作り・・・・・

・・・と、気が付いたら、もう出かけなければいけない時間?!@@!!
時計を見るのも忘れてしまっていました。
慌てて撮った写真。

手前に固まってる白いのは冷凍してあるシュウマイです。プルコギ、牛肉が安い日ではなかったので、少しもったいなくて自分の分はケチってしまいました。(-_-;)

昨夜だか明け方だか雨が結構な勢いで降っていて(朝この雨の中行くのやだなぁ)と思っていたら、だんだん落ち着いてきて、昼は日差しすらさして厚着をしてると暑いぐらい(?)です。

先ほど銀行へ行ったのですが、何だか世界が「雪が降り終わって翌日おてんとさんが輝いている清々しい空気」の世界に見えました。(^^♪これから本格的な冬が始まるのに、何だか春みたいな気持ち。。。。(これが小春日和なのだろうか)

今週はもう公園でお弁当を食べるのは(寒くて)お休みしてました。でも今日は暖かい日差しの中のさざんか公園で。
気持がほぐれます。この雪解けの後みたいな水分を含んだ空気と、お日様にキラキラ反射する草やら、穏やかな景色を見てたら、世界の未来はもしかしたら明るいのでは?なんてことまで浮かんできます。

もうオミクロンが~とか、これからインフレが~とか、食糧危機かも~とか、不安になるニュースばかりで「私来年の暮れまでこうして元気で変わらず暮らしているのだろうか」と思ったりもするけれど、世界は、ほとんどの人は平和を願っていて、そんな優しい世界が本当だったらある(可能な)のでは?!と思うんですね。

いずれにせよ、凡人(平民)はどうすることもできず、こうして日々穏やかで平和な日々が続くことを願うばかりです。来年も変なことが起きない1年でありますように。。。(^人^)



お赤飯でお弁当

2021-11-04 | ぶきっちょさんの家事一般


今日のお弁当はお赤飯を炊いてしまった。(特に何があったわけではありません。)

私、実はお赤飯が大好きで、お赤飯をおかずにご飯が食べられるほど、好きなんです。(^_^;)たぶん息子も好きだと思います。
だけど、お弁当に入れたのはたぶん初めてではないでしょうか。特にこの数年、お赤飯あまり食べてないんです。

10年以上前のある日「お赤飯を炊いてみたいな~」と思って、「ささげ」を買ってみました。5~600円した「ささげ」は、当時の私にとってはちょっとフンパツした買い物でした。
それでお赤飯を作ってみようー!と思ったのですが・・・ちらっと見たら面倒くさそうで、「今度やろう」「また今度やろう」と気がついたら数年が過ぎてしまいました。そして、お赤飯を食べたいと思うたびに「あのささげを使わねば」と思うのです。
(あと「もち米」で炊くというのも、私には敷居が高いのでした。)

そんなある日「もう今日は夕飯何か買っちゃお」と思った私は、お惣菜売り場をウロウロしていると、半額のいなり寿司とお赤飯のセット弁当があったのです。「こりゃ安い」と思って、帰ってからお赤飯を食べたら・・すごくおいしくて。・・・思い切って「お赤飯のセット(材料をお釜に入れて炊くだけ)を買ってきてしまいました。(もち米入りなので高かったけど~><)

ずっと気になっていた「ささげ」も見ると賞味期限が2017年・・・・。捨てるのがもったいなくて、まだとってあるのですが・・さすがにもう食べられないかも・・・(それともまだ食べられるのだろうか。。)

そんなこんなで初めてのお赤飯弁当でした。(^_^;)・・・やっぱりおいしかったです。
でも作り方の通りに2合炊いて、2人でお弁当に詰めたらオシマイ。。。これだけで500円近く掛かると思うと、ちょっと高い買い物のような気がします。・・・もち米入りだから仕方ないのかな?


ニュースを知るたびに、この先が不安でなりません。(-_-;)
同じ時間を過ごすなら、少しでも元気で明るく過ごしたい・・・過ごさねばと思うのですが、悪い方悪い方へ考えてしまうまた、例のごとくいつものクセが出ています。


サクサクカツと口内炎。。。

2021-09-16 | ぶきっちょさんの家事一般

今日は帰りが遅くなったので、慌てて買いにいくも、お惣菜はもうなかった~~・・・
そこで、買った豚肉で我が家でカツを揚げてみた。



実はカツを自分で揚げたのはもうすごい久しぶり。
揚げ物用の鍋が小さいから、家では揚げなかったのだ。^_^;
このお肉は衣をつけて、ギリギリ鍋に入って揚げられた。

こちらはkekeの分。
自分用の方は、中が少しまだ赤かったので電子レンジでチンをして、一切れだけツマミで食べた。
揚げたてでおいしかった。これから小さめの肉を買って、我が家でカツも揚げようかな。・・・と思った今日の夜。

またここで体重が1キロ増えてしまい・・・クッキーの食べすぎかなぁ・・・自分は味噌汁の残りをご飯にかけて、更に冷蔵庫にあるものを煮て作ったナスカレーをご飯に掛けて食べた。

しかし口内炎が痛い!!
オバQ唇なので、唇をかんでしまうことは年がら年中あるのだが、こんな大きな口内炎を見たことが無い。いつもなら、せいぜいできても、米粒(1粒)ぐらいの大きさの白いのができるだけなのに、今回は米粒×3倍さらに隣にまた米粒大の口内炎ができているという異常さ。
グロテスクなものでなければ、写真を撮って自慢したいぐらい大きい口内炎。。。

普通なら醤油をつけるとイテテテ・・ぐらいでしょ。もう味噌汁でもクッキーでも何でも痛い。。。。もう3日目だから治ると思ったのに、まだダメ。。。。

悲しいので久しぶりにビールにして、アルコール消毒することにしました。。。。イテテテ。