goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

クロミがかわゆい♪

2024-08-03 | 息子keke


昨日のお弁当。
ケチャップのチャーハンに、隙間を埋めるべくのおそば。ちょっともったいないけど、カップのそばつゆもつけてみた。
そばつゆは、寒くなるとなくなってしまうから(昨年)、今のうちに買っておかなきゃ。


夜はkekeは勝手に何か買って食べたようなので、冷蔵庫にあるものをごった煮にしてカレーにしたよ。
買い物いかなくてすんだ。
コップは1回飲んだあとにまた注ぐとコップも泡ももっときれいになるのだけど、最初の気持ちで撮ってみた。


kekeが最近「クロミ(サンリオのキャラクター)がかわいい」と言うので、「はぁ?????@@」と思いつつ、息子の好みの女性のタイプを探るべく、クロミの動画をチェックすることにした。
そして、見つけたのがこちら。



そしてついつい、これを最後まで見てしまった。
(1~2分×21回ぐらいのストーリーで結構すぐに見れてしまいます。)
最終回はエンディング曲の後も見逃さずにね。^^
              ↑
そしてこの前kekeに「クロミのお姉ちゃんを探す動画、私もみたよ。面白かったよ~~」というと、「それもそうだけど、それじゃない」というので、またまた私は息子の好みのタイプを探るべく、クロミをいろいろ検索してみた。

それはシリーズとしては見つからないのだが、どうもクロミというのは、マイメロディのお友達として登場して、最初はクロミも純粋で素直だったのだが、何かするたびに皮肉にもマイメロディが絡んで失敗したり、顰蹙を買ったりしてしまったり、スルーされたりで、だんだん復讐の鬼と化してしまったようで、しかもクロミは「クロミノート」という日記をつけていて、そのマイメロディのせいの失敗談をクロミノートに全てつづっているらしい。

そして更に見ていると、クロミノートが書ききれなくなって、家の壁にマイメロディーからの被害を書くようになるのだが、それも「おうちの壁をきれいに塗り返しましょう」とマイメロディーが読みもせず全部塗りつぶしてしまう(というシーンの動画も発見する。)。
(しかもそのクロミノートの大切な1ページ目はうっかりマイメロディーが鼻紙に使ってしまうというオチもあるようだ。)

こんな凝り性の私なので、そのマイメロディーとクロミの今までの話をシリーズでみたいのだが、残念ながら今はそれはなく、ただ誰かがピンポイントでアップしていたり、ハングル文字や英語の字幕になっている動画をつなぎ合わせてみて、かろうじて想像するだけである。(音声は日本語なので、たぶん昔はどこかにそれがあったのだろうか。)

そして私もそれらをいろいろ調べているうちに、すっかりクロミのファンになってしまった。
最初はwikiを見て、「自慢げで逆恨みする変な子らしいなぁ」と思っていたが、いろいろ見ているうちに、そのけなげな姿に打たれたというか。

お姉ちゃんを探す動画では、マイメロディーやクロミノートは出てこないのだが、その話もなかなかいい話だけど、「それもそうだけど、それじゃない」という意味がわかったような気がする。

クロミちゃん、世界クロミ化計画がんばれ!!(^o^)丿

お姉さんを探す上の動画、一応完結だけど、最後のエンドに?がついていたので、また続編がありそうで、すごく楽しみなんですけど。


ひとり旅、親子旅

2024-08-01 | 息子keke


シュウマイと甘酢きゅうりというお弁当ですが、スープジャーのビーフストロガノフ入りです。
息子はビーフシチューのブラウンソースが好きなのです。^^

一昨日、いろいろ付き合ってもらって、牛肉があったので、ビーフストロガノフを作りました。煮てルーを入れてちょっと味を調えておしまい。

今日になってふと振り返ると、kekeはスパイファミリーや、昔のワンピース、ゆるキャン△の曲も歌ってくれて、私が知ってると思って入れてくれたのかもしれません。。。私は何となく聴いたことがあるなぁと思っただけでしたが。。。。そう思うとちょっと申し訳なくなります。

いつも一人で行動するのに慣れすぎてしまって、例え親子でも一緒に行動を共にするのは重さがかかりますね。私がそうなのだから、息子はもっとそうでしょう。来年もどこかに旅行に行こうと思い、息子を誘っているのですが、いいとも悪いとも返事がありません。「場所によって」とか、そんな感じ。

たしかに部屋を別々にしても2泊3日もずっと一緒にいたら疲れちゃうよね。

春の奈良旅は、行き帰りすべて合わせて5万5000円掛かりました。家にいても食費は掛かるので、5万ぐらいかなーと思ってますが、二人で行くと単純に11万ですからね。。。誘いながらも(やっぱりいいかぁ・・・)と思う自分もいます。でも行くとしたら今しかないし、嫌でなければどうかなぁとも。でも二人で出かけて、本当に楽しい旅にできる自信もないし・・・途中わざと別行動の時間を入れるとか、そういうのもいいのかな。

最近、一人ではなく「誰かと」なのは何のためだろう?と考えることがあります。
一人ではあまり行動しなかった頃、誰かと出かけるのが当たり前だった頃は考えもしなかったことです。
一人で空を見上げたり、季節の花を感じたり、川の水の音、セミの鳴き声、(あぁ夏なんだ)と思うこと。それが一人で充分に楽しいことが分かってくると、誰かと出かけるとは何なのだろうか、と思ってしまうのですね。

同じものを見て、果たして同じように共有しているのだろうか。
そこには、どうしても「相手に合わせる」と言う作業が必要になり、それが素の感情をさまたげてはいないだろうか。
本当に楽しめているのだろうか。。。
時々、そんな風に思うもう一人の自分がいるのです。気を使ってもらっても申し訳ないし、自分が気を使いすぎるのは疲れる・・・。それだったら最初から一人でいいのではと思う自分もいるのです。

それでも後になれば「あんなこともあったよね」と言う思い出になるには違いないけれど。。。
思い出と言えばこういう日々の暮らしも思い出だし。(前にkekeがそう言っていたこともありました。)
今度また、相談してみようとは思いますが。。。



昨日はにんにくを効かせたガーリックチャーハンです。アボカドはツナマヨのせ。
台湾のビールを買ってみました。すごくスッキリ。お茶みたい・・・と言うと大げさだけど、ビール臭さがしない。逆に考えると日本のビールってアサヒもキリンもみんな同じ味ってこと?
台湾では氷を入れてビールを飲むとどこかで読んだことがあります。嘘かホントか知らんけど。。。。またそのうち買ってこよう。


kekeとカラオケ

2024-07-31 | 息子keke


今日のお弁当。


そばとか、混ぜご飯とかいなり寿司とかで、ちょっと見ると豪華風。。。
(でもあるものを詰めただけ・・)

今日の夜は、kekeと某チェーン店で食事をしました。kekeが割引券を持っていたので外で食事をすることにしたのでした。
まだ割引券があるので、何度か行けそうです。(^o^)
特にこれと言う会話もないのですが、その後で久しぶりに二人でカラオケに行こう!ということになり、親子でカラオケ~~

前回親子で行ったのは何年前だったかな?最近は「幅広く歌うようにした」そうで、嵐とかケヤキ坂何とかさんの歌も歌ったました。でもadoさんの歌が3曲で多かったかな~(^^ゞ古い歌だとスピッツの「チェリー」とか、yuiの歌も歌っていたっけ。

私が歌える歌はヒステリックブルーの「春」ぐらい。
世代が違うから「あぁ~~この歌知ってる~~!」とはあまりならない(苦笑)

kekeも親と一緒にカラオケにつきあってくれるとは、大人になったなぁ~・・・

たまには、こういうことがあるのもいいですね・・?^^;

最後は「シークレットカクレンジャー」を入れると「忘れてる」「歌えない」とkekeは言っていたけど、始まったら歌えてた。
そりゃ覚えているでしょうよ。^^


私もまた新しい歌を覚えよう!!(^o^)丿
歌は世につれ、世は歌につれ!!


10年前・10年後

2024-07-05 | 息子keke


今日のお弁当です。
コロッケの中身を丸めていれました。また近いうちにこちらをコロッケにするつもりです。


アジはフライにしました。白身だけで作っているので衣も白いです。
息子は魚のフライは1つ食べてやめたようです。

この前kekeが水族館につきあってくれたと言うのを知って妹も驚いていました。姪っ子のコンサートも見に行ったり、10年前だったらなかったことかもしれません。
今週末も出かけようと誘いましたが、「用事があるからパス」だそうです。用事がなかったら来たのだろうか??
妹も姪っ子も驚くのですが、もともとkekeはやさしい子です。そんなに驚くことでもないのです。
ただ10年ぐらい前はプリプリやたら尖っていただけで。。。

私も両親には尖っていました。面倒くさいなぁーと思っていたので、何となくkekeの気持ちが分かります。
でも離れて暮らすと寂しかったりね。
本人はそのうち家を出るそうですが、何のきっかけもなくそんな日が来るのでしょうか。

私は仕事をやめて、家で毎日ゆっくり過ごしている日がいつか来るのでしょうか。

10年後はどうしているのでしょう。
10年前には想像できなかったことが、それでも起きているので、10年後も今では予想もつかないことがあるかもしれません。
ついつい悲しいほうに想像しがちですが、良いも悪いも自分の気持ちしだいだと最近は知っています。

そう言えば新札が出たそうですね。
一昨日は用事で郵便局に行きましたが、まだそちらの局員さんでも見ていないそうです。金融機関に配られるというものでもないようでした。

昨日は暑いので昼休みの散歩もやめました。
会社の人も帰るなり暑い暑いと口々に言います。

まだ朝はとてもさわやかで気持ちいい。
そのうち朝から暑くなるのかな・・・・いよいよ暑くなった感じがしますね、梅雨明け今年はどうなるのかな。


昨日は帰ってきてすぐに食べました。
冷蔵庫にあるもので。ちょっと料亭風にしてみました。フライはkekeが食べずに残してきたフライです。
ラディッシュの甘酢漬けが妹に好評でした。


長い旅路

2024-06-18 | 息子keke


昨夜の晩ご飯。またカレーを作ってこれは最後の残りで、パンをナンに見立てて食べてみた。パスタはカルボナーラ。(ベーコンの賞味期限がだいぶ前に切れていたため)
その前の週に作ったカレーが2度連続でおいしくて、また性懲りもなく作ったけれど、これは辛味のスパイスを入れすぎたのか、その味しかしなかった。。。(-_-;)これを機にカレーを食べなくなると困るので、自分ひとりで全部食べることに。。。(でも全部食べ終えてよかった)


今日のお弁当。前の日の残りのカルボナーラも入っている。
ハンバーグは朝焼いたばかりのもの。朝ハンバーグを焼くのもいいなと思う。小さめにすれば時間もかからない。


足りないかもと思い、食パンも1枚持っていった。
ちょっと食べ過ぎかな。


この前、kekeと車で少し話をしたが、やっぱりいずれは一人暮らしをするそうである。
料理は?洗濯は?と聞くと、料理は外で買えばすむし、洗濯は乾燥機つきのものを買えばそのまま干すこともない、という。

ただやっぱりネックなのは家賃らしい。それに家から今、職場が近いのでわざわざ家を出る理由がいまひとつ弱い。
でもそのうち一人で暮らすのだそうだ。私は半分本当だと思うし、半分はどうかなと思っている。
「家賃を払う分、家にいればそれでもっと他に有効活用できるのでは?」と私は思う。kekeもそこは分かっているので考えるそうである。

だけど、一人暮らしも長い旅行だと思えば、それもいいかもしれない。
いずれにしても、永遠にこの暮らしが成り立つことはない。
私はやがて仕事もなくなるだろうし、健康でもなくなるだろうし、この世からオサラバするだろう。それ以前にもっと違うアクシデントもあるかもしれない。どう考えても今の暮らしは永遠には続かないのだ。
そういうもんなんだよ。

かと言って、離れることが悪いことばかりではない。
別れがあればまた何かに出会うだろう。自分の方にその何かがあるとは思えないけれど、kekeの方は失うものがあれば、また出会うものもある・・・それもそういうもの。

誰もがそうやって、一人で自分の人生を生きていくのだから。

私が決めることじゃないんだし。





今晩もまたおでんにしてしまった。煮卵の汁があるともったいなくて、おでんを煮てしまう。
kekeが帰ってきたらどうしようかと思ったが、何か食べて帰ってきたらしい。
鶏のむね肉があったので、フードプロセッサーで攪拌して団子にしてみた。そういえばいつも肉団子、いい加減に作っているせいか、パサパサなような気がする。今度何かのレシピを見てジューシーな肉団子にしたいなぁ。


それは神のみぞ知る

2024-06-15 | 息子keke


今日のお弁当。金曜日はありもので済ませます。塩サバは冷凍のまま自然解凍です。

昨日は8時半に帰ってきました。週に1度の皮膚科通いです。夜風が気持ちいい~
昼間は暑くなりましたね。でもまだあのキョーレツな暑さに比べればまだズボンも履いてるし、シャツは長袖です。まだスパッツも履いているし。
昨日はそれで昼間散歩に行きました。もうちょっと暑くなったら散歩も止めよう・・・というのは、昨日は帰り間際、また頭痛が始まりました。いつもの熱中症の前症状です。
暑さがそこそこ収まって散歩する元気が出てくるのは9月の半ばぐらいになるのかな。


この日は一番絞りにしてみました。
キンキンに冷えたビールをコンビニで買って、ビーフストロガノフです。


この夏、初めてのスイカ。
お友達のアイデアで、買ってきてすぐにこのように切って冷蔵庫に入れます。これでももう半分近く食べてしまいました。この後はフォークでこのスイカを突き刺して、箸で中の種をつついて外に出して食べます。(だから台所のシンクの上でいつも食べています。)

暑くて頭痛がするぐらいになると、水分を取りたいと思わなくなります。それでスイカを口にすると、次々に食べられる。
本当は体が水分を必要としていたのかもしれません。

いつも似たような話で恐縮ですが、最近いつも考えることは定年後どうするか?です。
と言っても、雇われる身、それ以外はできないように思うのでアイデアもくそもないのですが。
kekeとこの前晩ご飯を食べた時に「1年ぐらい平日にあちこち旅行してみれば?」と言ってくれました。

「え!@@」と驚きましたが、たしかに不可能な話ではありません。退職金も積み立てているのが下りるでしょうし、それで車とか青春何とか切符で極力押さえながら移動するのも楽しいだろうな。。。

いつも似たような結論で申し訳ありませんが、長く生きることを前提にしていると何もできなくなりますね。昨日も80代の女性が殺されてしまった事件がありました。弟さんだったのかな?「介護疲れだったのかねー」なんて話していたのですが。

私の父は年収が多かったし企業年金もあったので、施設に入ることができましたが、私なんかそのお金すら年金でまかなえない。かと言って認知症の介護なんて働きながらできるようなものではない。いくら介護保険が使えると言ってもそれだってタダじゃないだろうし。24時間見張ってくれるわけでもないだろう。それを思うと本当に憂鬱になりますね。

長く生きるよりも、元気なうちに好きなように生きて、健康診断をあえてせずに見つかった時はもうそれまで。それでいいのではなかろうか。。。80まで90まで生きることを考えるから、老後どうしようとボケたらどうしようと悩んでしまうのだ。
自分がどこまで生きるかは神のみぞ知る。。


家族といえども

2024-06-12 | 息子keke


今日もカレー弁当の私。麻婆豆腐は息子のほうです。
実はこの後で悲劇が・・・・お弁当ポーチが無いので初めて昨日のお弁当箱がそのままになっていることに気がついたのでした。「あ!お弁当箱が無い!!」というと、kekeが起きて持ってきたのですが、ほうれん草やポテトサラダが残っていたのです。

「早く出していれば昨日食べれたのに」「わっぱ弁当箱はカビがはえるから今洗わなきゃダメ(でも私はこれから仕事だから)自分で洗ってよね!」とブーブー言っているとkekeが逆切れして弁当箱が壊れたのでした。。。

そりゃうっかり忘れることも(自分ならなおのこと)あるし、言い過ぎたのかなぁ・・・まだ怒ってるかしらと帰宅のドアを開けると、kekeがこれから何か買ってくるというので、ネギトロも買ってもらいました。
そして久しぶりに一緒に夕飯を食べることにしたのです。
いつも一人で食べているので、急いでパソコンやらごちゃごちゃあるものを片付けます。kekeはピザも買ってきたので、昨日と連チャンだけどビールを開けることにしました。
特に話さなければならないこともありません。昔と違ってお互いに見ている動画も違うし、興味も違う、共通の話題もありません。
でも、ご飯に付き合ってもらって、kekeはやさしい子なのだと思います。

たまたま予約していたガイドブックが借りれたので見せたり、そんなことをしました。kekeも旅は嫌いではないらしい・・・でもそれほどでもないみたい。この前香川に行ったけれどリサーチ不足でうまく行かなかったそうです。

本当は二人でどこか行きたいけれど、そうすると私が調べて「あそこに行きたい」「次はここ」となり、kekeはまたつまらないものになるでしょう。この前、益田ミリさんの本を読んだら台湾に旅をする話があり、女子3人で行くのですが、みんな行き方も現地の過ごし方もバラバラで、夕飯か何かで一同やっと集まる・・・という旅の話だった。(その後も3人バラバラに行動)

そういうのもいいかもしれない。3日間もずっと一緒にいたら窮屈だものね、それでなくても共通の話題が無いのだから。。。
家族といえども、同じ人間ではないから、行きたい場所も違うし、ましてや夫婦ではなく親子なのだから。。。


今日は暑そうで昼休み散歩をやめました。
明日はちょっと外に出てみようかと思いますが・・やっぱり暑そうだったらやめるかもしれません。今からこんなでこの夏どうなるのでしょうか。


kekeがいない間に料理写真

2024-05-30 | 息子keke

今日kekeは旅に出かけるそうです。
金曜日お休みを取って、夜行バスで出かけました。明日は宿を取っているそうですが・・・その後はノープラン。いつ帰るのかも分からないそうです。(たぶん日曜には帰ってくると思いますが・・・)

そういう計画のない旅も楽しいだろうなぁ。。。^^

そんな私は料理の写真を。


こちらはボイルエビとアボカドのグラタン。雨の日でエビが半額だったのです。
エビとアボカドの組み合わせ・・・おいしくない訳がない!です。オーブンレンジで焼いたので、焦げ目がなかなかつきませんでした。(^_^;)


チーズを伸ばそうとしたものの、水っぽくてあまり伸びなかった。。。


お弁当は、筑前煮を細かく切ってご飯と一緒に炊きました。残っていたミートソースをマカロニとあえたり、焼き豚は市販品です。


前の日に煮ておいたビーフシチューがあるので、パンにしてみました。
そばは1週間前ぐらいにゆでて、そのまま冷蔵庫に放置してしまったもの。パンはオーブンで少し温めようかな・・と思いましたが、食べる時にパンくずが飛びそうなので(面倒くさくて)そのまま食べることに。。この日はビールはやめてジンジャーシロップ割りです。


翌日のお弁当もビーフシチュー。コロッケの種は先週作ったもので、そろそろ食べないと・・・ということで慌ててフライにしました。
とり五目ご飯も前の日の残りです。


(今日はkekeもいないのか~)と思って、特別ビールを購入。ツマミと共にひとり居酒屋です。
やっぱりビールは注ぎたての泡が一番おいしそう~~に見えるような気がする。


ツマミは魚を焼いただけで、後は残り物です。魚も前の日に半額で買ったもの。
それでも並べてみると、それなりにリッチに見えるような・・・(^_^;)
ビールは東京クラフトビールです。最近はフルーティーなビールが多いですね。

お肉も焼き豚もまだいろいろあって・・・炒めたひき肉もあるし息子が帰るまでは買い物をしなくて済みそうです。

 


kekeのセリフ

2024-05-17 | 息子keke


今日はから揚げ弁当にした。これも週に一度のお決まりである。


自分の分はカジキの炒め物なども入れて、栄養のバランスもとっているつもり。

そして、今日のから揚げ弁当。
朝、「置いておくよ~」というと、今日も持っていかないという。
どうしてか?と尋ねると、昨日咳をしていたから(風邪がうつるかもしれない)という。そして3月にそれで風邪を遷されたと、まだ根に持っている。

世間では、母親と息子が一つ屋根の下で暮らすことを、美しいものを期待するのだろうか?それともマザコンと想像するのだろうか?その実態はこんなものだ。何日か前に「週末出歩かないで少しは料理に力を入れたほうがいいのだろうか、kekeちゃんのためにも」と言うと「手が込んでもまずいものはまずいから、そんなことをしなくてイイ」と言っていた。

またある時は「定年になったらkekeちゃんに養ってもらおうかしら」と冗談半分に言ったら「自分は生きているかどうか分からないからあてにしないでほしい」と言っていた。keke曰く「自分の人生に必要な人リスト」の中に私は入っていないそうである。

またある時「私がそのうち死んだら、kekeちゃん寂しくなるかしら?それが心配だヮ」と言うと、「食事を買ってこなきゃならない以外は特に変化はない」と言っていた。

でもここでショックを受けるどころか、やっぱりそうだよなと思う。お母さんが死んで何も手につかなくなるような息子ではかえって困る。我が家はこうして普通に暮らしが回っているのだ。それでいいのだ。

今日は珍しく早退させてもらい、髪をカットしに行った。(明日は急用ができて変えてもらったのだ。)
暑からず寒からずの夕方がまだ明るく、どこか寄り道をしたい気持ちになる。
まだ街はこんなに人が歩いているのかとも思うし、懐かしい気持ちにもなった。

駅前で半額で売られていた小さなパイが、値段をきくと550円の半額だそうで(結構するな)と思ってやめてしまった。500円の肉まんも(世の中の食べ物は結構高いな)と思って、それもやめてしまった。うんと大昔のように「おいしいねぇ~」と二人で分かち合って食べるようなムードではないし、kekeはkekeでほぼ毎晩食べたいものは自分で買ってきている。

(今晩はあの弁当かぁ)と思うと、何となく面白みに欠けて、ビールも買ってしまった。
ちょっと泡々のところをきれいに撮ってみよう等と思う。


泡々に注いでしまった


おいしそうかぁ・・・??
ビールひとつを取ってみても、どうしたらおいしそうに撮れるのだろう?と悩む。

そう言えば昨日もお弁当を食べるほかにも(牛乳をもう使いきらなければ)と思って、グラタンを作った。マカロニをゆでるのを忘れてしまって、具が少ないグラタンになり、上からピザ用チーズを(早く使わないとカビが生えるので)たっぷりかけて、オーブンで焼いた。

そのグラタン、食べようとすると、チーズが伸びて本当においしそうだったよ。。。。でももう疲れちゃって写真を撮るのが面倒くさかった。もう食べて寝るモードだったのだ。今度またグラタンを作ることがあったら、同じようにやってみよう・・・・そのことを覚えていたら・・・だけど。



小さな幸運

2024-04-23 | 息子keke


昨日のお弁当は食べ切れなかった餃子と、すき焼き弁当。


まだすき焼きが残っていたので、今日の私のお弁当に。。。

帰宅してからは週末買っておいた合い挽きをハンバーグでこねてます。^^;
今日はyoutubeで癒しの音楽を検索して流してみました。
シンプルなピアノ音と、水のせせらぎの音が癒されます。

そこへkekeが帰ってきました。

「今日のカレー弁当のご飯の量は少なかった?」
一寸考えて、「覚えていない」と言っていました。
手ごろな量だったようです。

最近、kekeはちょっと食べたいお惣菜やらを1品買ってきて、夕飯にそれをつけることが多いです。
今日はお寿司だったようです。。。いいな。。。

そして、私の今日の晩ご飯(ツマミ)は・・・

ハンバーグと昨日のカレー。そしてチーズや先週作った副菜。ビールはこの前河口湖のスーパーで買ったビールです。

・・・うまっ><

こうして癒しの音楽に包まれて、料理を作って食べていると幸せで、戦争やら災害やら、パンでミック条約やらが起こるなんて思えないし、思いたくもないですね。言霊ではないけれど、心地よい音楽や気持ちで世界を包んでしまいたい。

奈良にひとり旅をしてから、ちょっとした幸運が次々に起こっている。
たとえば、今日は午前中に銀行に行った。
前日に傘を持って帰るのを忘れてしまって(先に車に入れておこう)と思って入れておいたら・・・銀行についてから小雨が振り出して、傘があるからぬれずに済んだこと。

偶然と言われればそうかもしれないけれど、こういう小さなハッピーが何度か起こっているのだ。
だから、戦争なんてもう起きないのではないかと思ってしまう。・・・いや幾らなんでも飛躍のしすぎかもしれないが。

それとも、考え方(物事の受け止め方)がそんな風に思わせるだけなのだろうか。

OMさんにラインを送ったのも(私もちょうど送ろうと思ってたの)と言っていたし・・・それもただの偶然なのだろうか。
それとも、「勘」とか「運命」とか、そういう科学では解明できないものがあるのだろうか。

そう言えばお給料も現状維持になったようです。
それも最近のハッピーな出来事。
もう1年あちこち出かけよう。

また新しい場所や景色を探してみよう。^^