先週の写真。桜の時期にまだ椿が咲いているのですね。冬の花だとずっと思っていました。
桜が散って、急に緑がまぶしいです。
昼休みの散歩は、新緑のやわらかさに(カメラ持って来ればよかった)と思いました。
次の日には持って来たのですが、郵便局に行く用事ができて散歩ができませんでした。
その3日の間に、ハナミズキの葉も花もどんどん大きくなっていくのが分かります。
立春の頃の(これから暖かくなる春の予感)も好きだけど、この時期の「夏の予感」もいいですね。^^
昨日のお弁当。
肉じゃがとか、煮卵とか、さやえんどうは、昨年冷凍しておいたものがまだ残っていました。
今、1年前が賞味期限だった缶詰を食べているのですが、それをkekeが見ていて「自分もコーン缶のコーンをサラダに加えて食べよう」と思ったようで、スーパーでサラダを買って混ぜて食べたら、お腹を壊したと文句を言っていました。
(えぇ~・・・私は全然平気だけど?)と思って、食べてみると・・・やっぱりちょっと味が違うかも。。。
昨日揚げたカツをkekeが食べていなかったので、今日はそのカツでカツ丼に。
千切りキャベツをどうしようかな・・・と思って、自分の焼きそばにキャベツを入れました。
不評のコーンも軽くゆでて、一緒に炒めてしまいました。
数日前、kekeにたまには一緒にご飯を食べる日も作ろうと言うと、まんざらでもない返事でした。
でもいざ、面と向って食べても、大して話題は盛り上がらず(テレビも無いしね)、また私が1人でブツブツ言うだけなのでしょうが。。。本当に父と自分の会話とそっくりです。
でも、あの頃父も同じような気持ちで(何かしゃべりたいな)(何か伝えたいな)と思っていたと思うのです。それをもっと汲み取ればよかった・・・・と思います。
でも、それが分かった時はもう親はいませんね。。。
きっと親子ってそういうものかもしれません。
世代も違うし、話はいまいちかみ合わないけれど、心はつながっているのだろう。。。。たとえ離れて暮らしていても。
それぞれの人生があるし。
こんな何でもない日々が、何でもない景色が、いつか過去になって懐かしくなるのかな。。。。
と思いながら、明日はまた有名処にでもどこか行ってみようかと思っているんですけどね。^_^;行けるうちに行っておこうと。。。
自分のお弁当だけ詰めることにしました。
先週も「咳が出ているのにマスクもしないで詰めたお弁当は持っていかない」等と言われ、それで怒った訳ではないのですが、息子が持っていかなかったお弁当をひとりで夜になって食べながら、外で食べる方が息子も楽しいのかもしれない・・・と思ったのです。
と言うのも、私は外食を知らないので、お店の話題が全然分からなくて・・・それも飲み会に行きたくない理由の一つなのです。スポーツ知らない・ドラマ見ない、地元のお店何も知りません・・・そりゃ話が合うわけないですよね。外のご飯を食べるのも話題のスキルになるのかも。
だから自分で食べたいものを食べればいいじゃんと思ったのです。
「きょうの料理」の土井善晴さんも「料理はおいしくなくてもいい」と言っているのです。人それぞれ好みの味は違うのだから、個々でしょう油や塩を振って食べた・・・昔はそうだった。今は料理の味に完璧を求めてレシピレシピで作るから大変になってしまう・・・・
そうだよそうだよ、レシピにこだわるから料理が大変になるんだよね。
自分ひとりで「焼いただけ」「煮ただけ」「ゆでただけ」で、適当にしょう油やソースを振って食べただけでもおいしくないかい?そしてそれだったら、簡単に誰でもできるでしょう?料理はそれでいいのでは。
そもそも感謝して食べれば何でも「おいしい」のです!(-"-)
桜も、咲いたら一緒に見に行かない?と誘ったら、断られたし。(-_-;)別に一人で行くそうですよ。
やっとあの子も遅まきながら、巣立ちする時期になったのでしょうか。
それならそれでいいですが。
私自身も両親に会いに行きたいなんて思ったのは、子供が生まれてからで、それまでは親とどっかいくのなんて面倒くせ~って感じでしたからね。そしてパタパタ巣立って行ったのでした。。。
今にして思えば、もっと両親を喜ばせるような行動を取ってもよかったのかなぁ・・・と思ったり・・・それもみんな順繰りなのでしょうね、孝行したい時に親はなしとか言うし。
私はやっぱり両親が、しょっちゅう旅行に行ったり楽しそうに過ごしていたのが今になってありがたいと言うか、楽しい人生で良かったなと思うのです。いつもニコニコしてたし、旅行やパチンコや楽しいことばかり話していた・・・それがいつも愚痴ばかり言われてたら(例え掃除や料理が完璧でも)、今の私の気持ちはまた違っていたと思うのです。
だからやっぱり、この先私は楽しいことばかりを追いかけていいと思う・・・毎日楽しく好きなことを追いかけて幸せでいることが、息子にできる最後のことなのではないのかな。・・・・桜はたしかに親子で見るより、一人で好きな場所で見た方がお互いにいいかもしれない。
思い出は一つ二つあれば十分と言うのは、私の考え方でもあるのです。
今日は昼休み、今度は右足が痛くなってしまった。
やっぱり年なのかなぁ・・・・こんなことになるとは思わなかったから、旅行はがっつり歩く計画。最悪kekeに代わりに行ってもらおうか?でも夜行バスは性別の変更はできないかもしれないし。
行くだけ行って、食事を楽しむ旅に切り替えてもいいか。・・・・天気同様その時になってから考えよう。。。
今日の夕飯はカツを揚げて食べました。
ニラは先週買ったニラなので中華スープにして消費。フライの衣で使った卵の残り半分は、スープに落として利用しています。
今日は3連休の2日目。もう終わりつつあります。
晴れた休日にのんびり家にいるのは珍しくて・・・こんな日もいいな・・と思いました。
昨日は「HSP」なるものを調べていると、日本では「繊細さん」と訳されている?みたいで、その「繊細さん」の本がこの数年でいろいろ出ているようです。(*^o^*)繊細さんとは、ちょっと「敏感な(感じやすい)人」なのだそうで、病気ではなく、また生まれつきのもの(脳の偏桃体が活発)で5人に1人ぐらいの割合でいるのだとか。病気ではないので治療の必要はないそうです。(^_^;)
一時期あった「メンヘラ」なる言葉と何が違うのだろう?と思ったのですが、そちらは「あの女メンヘラだってよ」みたいな上から目線で悪意的ニュアンスがあるけれど、「繊細さん」は雰囲気が優しくて同じ目線で使えそうな気がします。^^共感力が高くて感受性や芸術性が豊かだそうなんですよ。
私は実は、駐車する時に後ろのタイヤをギリギリまで下げるのが苦手で車止めよりちょっと手前に止めてしまうのです。(車止めをうっかり超えてしまったことが過去にあって怖いから)それもいつかある友人に「もっと後ろで止めなきゃだめだよ」と言われたのですが・・・・できません。
・・・・なぜなら私は「繊細さん」だから。。。。
だと思うんですよね(^_^;)・・・人が当たり前にできることも、繊細さんだからできなくて。。。。
と言い続けるとまたその他大勢の人から何を言われるかわからないので、あまりアピールせず黙っていることにします。(-_-;)「繊細さんだから」と逃げるのではなく、「そうか・・私は繊細さんだからそういうことが苦手なんだよねっ」と自分で自分をフォローしてあげよう・・・それがこの言葉の使い方なのではないでしょうか。。。
でも、繊細さんって5人に1人だというけど、そんなに少ないかなぁ・・・・私は女性は少なくても半分近くの人は「繊細さん」ではないかと思っているんですけどね。今、実際に自分の周りの女友達ではあまり感じないけれど、職場とかで奥さんが怒ったとか、こうだったとか、そういう話を聞いていると「いや、私もそうだから」ということもあります。だから女の人の「繊細さん」の比率は2割ということはないのでは?!と思ってます。逆に男の人の繊細さんの比率はすごく低いのでは?
それでkekeが台所に来たので「繊細さんって言葉知ってる?」というと「知ってる」というので、「私、絶対繊細さんだよね、光や音に敏感だし^^」というと、「(光に敏感な)繊細さんは(明かりをつけたまま)そんなにすぐ眠れないのでは・・・」と言い残して部屋に戻って行った。。。。
・・・・(-_-;)
肉が少し残っていたので、冷蔵庫にあった豆腐と白菜、ねぎとすきやき味で煮込んでみました。
肉があまり入ってない割には、濃い目の味つけなので何回もご飯が食べられました。
豆腐たくさんでヘルシーだし、こりゃいいやと思ってこれからはちょいちょいリピートするつもりです。
お肉を焼いて、ソーセージを焼いて・・・というやっつけ弁当になってしまった。(^_^;)
今日は家に帰ると、kekeがお風呂に入っていて「今日はご飯食べる?」と訊くと、外で食べるからいらないと。。。
「一人で?」と訊くと、そうではないらしい。
やがて髪を乾かして、いつもと違う服を着て・・・・。
タタタタ タタタタ・・・
♪見慣れない~服を着た~~君が今~~出て行った・・・♪
まさにそんな感じ・・・(-_-;)
余談ですが、大澤ヨシユキさんと久保田トシノブさんは私の中ではかなり同一人物です。
顔つきとか、シンガーソングライターぽい感じもよく似てるような気がしてしまうというか。
年齢は大澤さんの方が年上ではないかと思います。
♪そして~僕は途方にくれる・・・♪
この曲は父が歌っていた訳ではないし、なんで知っているのかよく分からないほど、テレビで流れていたのでしょうか。でもこの曲は口ずさむと80年代の雰囲気がします。これより少し前の70年代だと、フォークソングのイメージもあって、見慣れない服を着た君が今出て行ったらその後に「悲しい」だの「切ない」だの「幸せになっておくれ」だのが出てきそうだけど、「そして僕は途方にくれる」で歌詞が終わるのが当時の新しさだったのでしょう。^^
明日も早起きできたら出かけたいので、今日はこの辺で終わりにします。(^_^;)
kekeとはすれ違いかな~?
お弁当を作っていない訳じゃないけれど、写真はまた今度にして。
今日はやっぱり言っておこうと思って、kekeに「被害者も加害者もない!」という話をすることにした。お父さんだった人は家を出てから、決して幸せにはならなかった。仕事もうまくいかなくなって、結局再婚した人とも別居して実家にいたんだよ。だから養育費も最後の1年は催促するのをやめたんだ、と言って、「最初の10年は私も自分を被害者だと思っていたけれど、そうじゃないんだ。」「離婚していなかったら、もっと大変だったかもしれない。こんなに平和に暮らしていなかったかもしれないんだよ。」という話をして、「被害者や加害者は神様が決めることで、人を悲しませると後で自分が悲しむことになるんだよ。」
「被害者とか加害者は心の持ちようなんだよ」と私は言った。
「じゃ(別れた父親が)もしも幸せに暮らしていても、同じように考えられたの?」とkekeが訊くので、う~ん・・・(-_-;)と自信はないが、「たぶん最終的にはそういう結論に至ったと思う。実際でないから自信はないけど。」
「まだkekeは若いからそう思えないかもしれないけれど、60年も生きていると、人を悲しませる人はやがてバチが当たるって言うのを何度も見るんだよ。そういう人は結構いるんだよ!それにね、自分がすごい被害者になるのと、すごい加害者になるのとどちらか選べと言われたら、被害者になるほうを選ぶと思う。」
「それはそうだね。」
「つまり、加害者だからって被害者よりもいいって訳じゃないんだよ。」
それからと言って、私は思うことを言ってみた。前から思っていたことだけど、よく家族とか殺されて、でも犯人は死刑にならなくて(無期懲役とか)、「死刑にならないのが悔しい」ってインタビューされるのあるじゃない?同じ体験をしていないから分からないのかもしれないけれど、あれは違うような気がする。死刑になったからって万歳とは思えないと思う、犯人が死刑でもそうでなくても自分だったら変わらないような気がする。
そんなことないだろ、無期は模範囚だと出れるの知らないの?とkekeが言うけど、「いや、たぶん今の私だったら、そういうの関係ないと思う。もう亡くなった人が帰ってこないのは同じだから。思い出したくないし、相手の顔も二度と見たくないだろうと思うけれど、相手がその後どうしているとかはもう自分と関係ないと思うんだよね。」
だからいろいろあったけど、今恨んでいる人は誰~もいないんだよ。本当に。
被害者というのは自分の考え方次第なんだよ。
(・・・・・とはいうものの、これで戦争とか平気でやらかして、この国をウクライナみたいにするような政治家や評論家は絶対一生恨み続けると思う。それは「過ち」ではなくて「故意」だし、国民の命を平気でネオコンに差し出すという意味だから。悪くないというなら大馬鹿。)
今は分からないと思うけれど、いつか分かってもらえる日が来るといいなぁ・・・・。
「帰りにショッピングモールに行くけど、何か食べたいものある?」と書くと、「めんつゆとかき揚げ」と返事があった。
「たこ焼き食べる?」と書くと「どっちでも」と返事があった。
10年ぐらい前はこうしてラインを送っても返事がなかったなぁ~・・と思いながら。
時間が遅かったので、もうかき揚げはなかった。
たらの芽なる天ぷらと、串カツを買って帰る。
こんな時間でも飛行機が飛んでいるのか。。。
大きな音をたてて。。。
何だかなぁ・・・・(-_-;)
選挙が終わった後に裏金が発覚するとかってツイッターにもあったけど・・・
そういう政治のことを考えてると憂鬱になってくるよ。。。
コロナも第10波が始まっているのだとか。
8波とか9波っていつの間にかあったのも知らなかった。
10波まで来てるの、もしかして日本だけなのでは・・・・?(-_-;)違うのかな・・
これから世界は日本は、どうなるのだろう。。。
他の国ではドイツとか、デモが起こっているのだとか。
何となく世界は反グローバリズムに向かっているような気がする。トランプさんも選挙に圧勝したみたいだし。
でも、この国だけはなんか雰囲気が違うような。。。
これからワクチン工場もあちこち出来ると言うし。。。
いやいや(・ω・`三´・ω・)ブルブル
・・・もうそういうことは考えずに楽しい事だけを考えよう。
最近、写真だけでなく、旅も楽しいかもと思い始めてる。
きっかけは、先週末の下田への日帰り旅。
片道4時間以上もかけて日帰りで行って帰って来れるなんてね。
そこまで遠くなくてもいいから、フリー切符を買ってあちこち寄るのも楽しそう。
今までも行ったことのある写真向けな場所や、まだ行ったことのない場所、
夕暮れあたりはここで撮ろうとか、夜だったらここだな、とか。
もちろん、スケジュールは余裕を持って、途中の予定変更もアリ。
・・・疲れたら、今日はおわりとか。
そんな気ままな旅をしてみたい。。。
これ以上、世界も日本もおかしなことが起こらないことを祈るばかりです。(-_-;)
昨日のお弁当はいつもの「プルコギ弁当」です。
帰ったら、kekeがそばをゆでていたけど、ゆで過ぎたようで、私も麺になりました。(^^;
ある人の保育園に入っている息子さんが、自閉症の可能性があるということで、ほかの子供と同じ小学校に上がれるかどうかボーダーラインにいるそうである。今がそういうジャッジが厳しいのか、それとも食べ物などいろいろ汚染されていることでそういう赤ちゃんが増えているのか、よくわからないが、そういうケースが増えているそうだ。
その方は40半ば過ぎてからのお子さんだったので、年齢のせいもあったのかと言われていた。
男の高齢出産もリスクがあるのでは、と言うのである。
そんな話を聞くと、自分の息子のことも気になってくる。
私が気にしたところでどうなるものでもないけれど、この時期こんなにのんきに過ごしていいものだろうか。。。。
今日は「海苔は体にいい」ということなので、二人で手巻きを食べた。
テレビもないし、手もちぶさの中でたいしたこともない話題を探しながら(まるで昔の私と父の会話みたい、一方的に私が話すだけ)、最近お前は楽しそうだねぇ、ゲームで笑ってたりして・・・というと、そのゲーム仲間はもうプライベートの会話もできるほど、仲良しな友人らしい。
「ゲームでそんなに仲良くなるものなの?」と言うけれど、よく考えると私もブログ友達がいるから同じなのかもしれない。
「でも、みんなもう結婚してるけどね(子供もいる人もいる)。」
え!!!ガガガーン(^0_0^)
「もうそんな年だけど」
「え!!OM君だってまだ結婚してないじゃないか」
「してるんじゃないの?」
「してたら、そういうだろう、お母さんが。」
もうkekeもいつしかそんな年になっていたとは。。。。orz(うすうす感じてはいたけれど・・・)
「まぁそれはそれで、ここで暮らしてもいいと思うけど・・・子供もいいものだよ?(汗)」
kekeは収入もないし、子供を幸せに育てる自信がないという。
「大丈夫だよ、この私がだよ?この私一人でも、アンタまともに育ってるじゃん。」
この前は会社でハローワークで高卒の子の募集を出したけど、誰も来なかった。今や高卒の倍率は10倍なんだ、一人につき10社申し込むほど倍率が高いんだよ、高校まで出せば十分なんだ、と言うと「あんたの業界はでしょ?」と言うので、「そうじゃないよ、平均がだよ。」
高校まで出せば十分だと思うと、だいぶハードルが下がるでしょう。
「それはアンタの子育てのハードルが低いだけだよ。。。」
「いろいろ習い事とかさせたいのか?」
「習い事はピアノだけで充分だよ。。。」
まぁいいんだけど。
別にしてもしなくても。
私ももっと賢くて、考えることをしていたら、とても怖くて結婚も出産もしていなかったのではなかろうか。
若くて何も考えてなかったし、結婚しなきゃいけないものだと思っていたから、結婚して子供も生んでしまった。その後いろんなことがあった。でも結局は今とても幸せで、kekeがいて心からよかったと思う。
そういえば昨日S君が「いつもの振込みにいってきまーす」と笑いながら出て行った。今月はクリスマスもあるからその分も振り込まなきゃと言う。養育費の振込みなのである。
結婚して子供がいて、さぞかし幸せに暮らしているだろうと思うけれど、あまりそうに見えない人もいる。その事情はよくわからない。そのたびに竹内まりやの「ひとつひとつ扉を開けると感じる人生の重さ」と言う歌詞を思い出す。
何がいいも悪いもないと思えて、全てを受け入れたい、と思う気持ちは年を取ってからますます輝く。
別に結婚をしてもしなくてもいいのだけど、その人生を突き進む勇気を持ってもいいように思う。
もっともそれは、私がこの世からオサラバしてからかな。
私も親が元気なうちはよく分からなかった。
今なら、いっぱい話せることがあっただろう。。。。
昨日はチンジャオロースーのお弁当。
昨日のプルコギ弁当はいつも味が薄いというので、コチュジャンを最後に少し追加したら(私はおいしいと思ったのに)kekeに辛いと言われる。
昨日も今日もお昼休みにお散歩ができませんでした。
「インボイス制度」大変です。担当の新しい税理士さんは、経費の支払いは全部「適格請求書(インボイスの番号が表示されているもの)」を保存してください、と言うのです。
それが実際には大変な事で、電気・ガス・水道から、家賃から、材料を買ったりもするし、作業着だって買うし、とにかく何から何までなんです。でも、普通は請求書にそういう番号が振られているものだと思い込んでいました。
でもよく考えると請求書が無いものが結構あるんですよ、例えば引き落としで支払っているもの全部。それについて片っ端から電話して「あのぉ~インボイス番号が振ってある適格請求書をいただきたいんです」と言って依頼するも、そこで「ハイ分かりました、これから送りますね」という所ばかりではなく、どっかのサイトでパスワードを新規登録してくれとか、「ちゃんと番号を書いたものを送ってますよ(よくよく見ると端っこにすごく小さい文字で降ってあったりする)」と言われたり、「それじゃIDとパスワードを郵送で送るから、まずはその登録をしてくれ」とか、私に言わせればバラエティに富みすぎてるというか。。。。
それはさておき、私は車では音楽(流行り歌)を聴いていることが多いのですが、今日はちょっと飽きがきて、テレビをつけてみると、引きこもりの息子さんをお父さんが殺してしまったという裁判のニュースをやっていました。
でね、その報道の結論が、「家庭内で抱え込まないで、精神科に相談しましょう」と言うような結論で、「今は行政でお困りの家庭と病院の架け橋をしている自治体もあります」と言う報道で、私は正直残念な気持ちにならざるを得ませんでした。
と言うのは、私も息子のことで悩んでいる時期に病院に連れて行くべきなのか、と思ったことがあるんです。当時私は会う人会う人にそういう話をして、色んな人の反応を見てましたが、有る人が「自分の兄弟がそうだった」と言う話をしてくれて、その方はもうその頃は家を出て自立していたそうですが、実家に帰ったらご兄弟さんの薬がどんどん強くなって廃人みたいになっていたというのです。それでその方は「薬はもうやめた方がいい」と言って、全部やめさせた・・・そして時間は掛かったそうですが、ご兄弟さんはだんだん元気になったそうです。
いろんな考え方があるし、それもケースバイケースなので、一概にこうだとは言い辛いけれど、「家庭内で抱え込まないで」は合っていると思いますが、「精神科に相談しましょう」はそうなのかなぁ。病院によっては、先生によっては薬だけがどんどん強くなってしまうケースもあると思うんです。でも、テレビはそっちは報道はしない。内海聡先生の本を読んでも、薬のリスクはもう少し認知されてもいいように思うのですが。。。
いろんな考え方があるし、ケースバイケースだろうから、必ずしもどちらが正しいとは言い切れないけれど・・・最近、kekeが電話しながら笑い声が聞こえると、すごくうれしいんですよね。
あの頃はとにかく毎日普通に学校や会社に行くことが何より大切で重大だと思い込んでいたけれど・・・・一番大切なのは笑える事かもしれないなぁ。。。。楽しいことがあったり、そういう人間関係が作れていけたら、だんだん人は元気になって、仕事も探そうかなと思えるようになる・・・・息子を見ているとそういう気がするんですよね。
もちろんケースバイケースでしょうけれど。。。
今日はソースカツ丼・・・今週はちょっと手抜きです。^_^;
今日のお弁当。
いなり寿司は映えますね。^^
昼休みは赤い葉っぱがステンドグラスみたいできれいでした。
数日前からあるお宅のみかんの木がずっと気になっていて、プクプクといい感じでふっくらしているのです。あのみかんが鳥にぐじゃぐじゃにされたらもったいないといつも気がかりで、ついに今日は裏のお宅にピンポンを鳴らして「みかんがなってますよ」お伝えしました。「家の中からも見えるので大丈夫です」と言われてしまいましたが・・・・(-_-;)ご存知ならもういいのでした。
「食べないなら私に売ってください」とまではさすがに言えませんでした。全く手入れしていないみたいだけど、それでも甘いのでしょうか。
ちょっと恥ずかしかった私です。(-_-;)
あんなに放置していても、みかんってきれいに成るものなんですね。
今日は実は咳がやまず、ブログもお休みして、レトルトカレーでも食べてすぐにでも寝ようかと思っていました・・・が、
なんと!kekeチャンがモスバーガーを私の分まで買ってきてくれたのでした。
真正面のアングルでも。
ジューシーなハンバーグソースがおいしそうですね~~^^
昨日のミートソースも余っていたので、ピザを焼きながらのモスバーガー。モスバーガーなのでビールも買ってきてしまいました。不思議な事にモスバーガーを食べている間は咳すら出ず。
久し振りに食べると・・・・うまい!!><
しばし至福の時間を味わいました。
唯一難点は私はトマトが好きでないので、次の時はトマトはずしてもらってと言うと、kekeはトマトも一緒に食べた方がおいしいというのです。
「えー、この(厚切りの)トマト食べられるんじゃ、もう生トマト食べられるじゃん」と半分裏切られたような気持ちで言うと、「生のトマトは食べられないけど、モスのトマトは食べられる」と言うのです。
「先にトマトだけ食べるからおいしくないのかな。」
「たぶんそう。」
やっぱりハンバーガーとビールは合いますね。
今日はこれからこの前の時もらっていた薬を飲んで、明日こそお出かけです!!!これ以上はもう延ばせません。
今日のお弁当。
賞味期限が切れてきた鮭のほぐし身(瓶詰)を乗せて、鶏のから揚げのリメイクした酢豚もどきをおかずに。
自分のは「タッパー弁当」で。(;^_^)
まだ読んでいないけど、「タッパー弁当」の本、興味しんしんです。
お弁当とかしこまらなくて、タッパーで昼飯、って感覚なのかな?何となく流行に乗ってみました。アハッ。
いつもよりご飯多めでおなかいっぱいに。
この前、珍しく車でTVを掛けていたら、コンビニで売れる商品ベスト3(時間別)なる話題をやっていて、からあげくん(RED)がローソンの一位になっていました。
からあげくんかぁ・・・・
そう言えば最近食べてないなぁ。
ふと、そんなことを思い出しながら、kekeと「からあげくん」を分け合って食べていた頃を思い出しました。その時代は今でもつながっているはずのに、なぜかもう戻ってこないような感覚になります。
モスバーガーの日とか、あったっけ。
昨日も久しぶりにミスドのチョコリングを海を見ながら食べたのがおいしかった。(甘さも控えめになったのか?疲れていてそう感じたのか?)
kekeは昨日、パンパングラスを見て(またススキと間違えて)、みんな(観光客)がここを素通りしていく(こんなにきれいなのに)、と言っていました。
帰りには、これは本当のススキだったのですが、夕日とススキがきれいだね、と言っていました。
kekeは外に出ないだけで、本当は旅好きになる素質があるのでは?!と思ったのです。
私が一緒にいてあれこれ言うのでつまらなくしているだけで、本当は一人だったら旅を楽しめるのではないか、と思い始めたのでした。
それでなければ、あの距離を日の出を見るために走っていくだろうか。しかも電車を乗り継いで。。。
昨日も私は(まぁ電車が無くならないように帰れればいいよ)と思っていましたが、kekeは時刻表をチェックし、スマホで電車を調べて・・・結構マメでした。
(私が頼りにならないので、一生懸命調べていたのかもしれません。)
春に旅行に行こうと思い、3度ぐらい誘いましたが「こんなオバサンと一緒に行きたくない」そうです。(苦笑)
一人でいってらっしゃい、と言っていました。
自分が茨城に来た時も、水戸駅で乗り換えの路線でスマホが使えないのを知らなくて間違えたり、いろいろあったそうですが、それが楽しかった・・・そういう一人旅のアクシデントも楽しいものだよ、等と言うのです。
そんな話をしながら、ふと、一人旅してみようかなと考えたのでした。遠くの旅は今まで誰かしら一緒に付き合ってもらいましたが、観光地をあちこち行くより、好きな所にじっくりいたいし、昨日もやっぱりkekeでも、じっくりいられない、ここはもっとゆっくりしたいとか、互いにテンポがあるんですよね。
それを楽しむのは、やはり一人旅なのかも、と。
ゆるキャン△の第1章は、ソロでキャンプを楽しむ女の子が、転校してきた友達の影響で友達がだんだん増えて、みんなと楽しむグルキャン(グループキャンプ)も楽しいと言うことに気づくストーリーです。
第2章は今度は友達大勢の彼女の方が、一人でキャンプの楽しみに気づくストーリーが差し込まれています。「ソロキャンは孤独を楽しむもの」という言葉がキーワードになっているんですね。
それで今回はここに行ってきたよ、こんなだったよ、と言う話を聞く方が、(一緒に出掛けるよりも)お互いに楽しいかも。。。もちろん、それでたまに一緒に出掛けるのもまた楽しい。
「この前、ここでこうだった、ああだった」と言う話もできるし。
お出かけも今まで朝出掛けて、バタバタ写真だけ撮って帰ってきてしまったけど、もっとゆっくりするのもいいかも。お弁当に入れられそうな漬物とか調味料とかだったら、無駄にならないし、後でお出かけの話題にもなるかも。。。(帰ってから話もそんなにしないですが。)
同年代の友人の近況を聞く機会があると、だいたい「定年」の話になりますね。
再雇用もできるけど、しないでのんびり旅したいと言っていた友人がいて、いいなぁ~と言うか、ちょっと感化されてしまった。(^^;
そうだよ、私達そんなにもうたくさん時間は残ってない。
海外はもう金額的にももうあきらめているけど、国内でまだ行きたい場所は行ってみたいというのはあるんですよね。(^^;それができるのは今しかないかも。
なるべくお金を使わないように、食事は安い所で済ませながら、景色だけをひたすら堪能するような旅。カメラだけ背負って着の身着のままで別にいいし、車で少しづつ移動も憧れる。。。。それは実現は無理かもしれないけれど、チャンスが来たらちょっとだけでもやってみたい。。。
まずは週末のお出かけからだな!!
ということで、また情報を集めつつ、週末のお出かけプランをしっかり計画しようっと!
今日の1枚。
ハナミズキですが、葉がみんな散る前に緑の葉が出てきているようです。
暖かいから間違えてしまったのでしょうか・・・・