kekeが「食器洗い機が届くから」と言った。
私が食器洗い機をそのうち買おうと思っていたのは、もうだいぶ前の話である。真剣に蛇口もそれ用に交換しておいて、家電屋にも行ってみた。だが「今ではこのメーカーしかやっていません。」と言うのをきいて、「そんなに食器洗い機って壊れやすいのかなぁ」等と思い、何となく気持はそれていった。。。
その一方でkekeも数年前から食器洗い機がほしいと言っていた。自分が半分出してもイイ!とまで言っていたが、私は置く場所が無いし、壊れた時が面倒くさそうだからと何となく消極的のままだった。
kekeは「いつも汚れた皿がたまっているから料理をする気になれない」と言い、(片づけろとは言わないが)せめて食器洗い機を買うべきだ、と何度も言う。
その一方で私は新しい技を開発していた。それはシンクの中の汚れた皿を使う時に洗うという技である。そうすると普段2人しかいないので、2人分の汚れた皿がシンクの中で水についている。それをそこで洗ってまた使いシンクに水につけて置く・・・そうすればそんなにシンクの中の汚れた皿は(常に必ずいつもあるが)それ以上増えないのである。そうすることによって、今までの放置すればするだけたくさんの皿を洗わねばならないという事態にはそうそうならなくなった。(シンクの中が食器棚になった訳です)
kekeはこの状態も面白くなかったのか、食器洗い機と騒ぎ、それでも私がシカトしていると、「何故自分でお金を出すというのにダメなのか、これ以上反対するならもう自分は二度と食器は洗わない!」と言い、本当に1ここ年ぐらい食器を洗わなかった。
それでもよっぽどこの状態がイヤだったのか、とうとう無理やり自分で勝手に買ってきた訳である。
そしてああだこうだと台を置いたりホースをつないだりして、やっと食器洗い機が使えるようになった!!
kekeは昼に食べたマーボー豆腐ご飯のお茶碗を部屋から持ってきて「こんなカピカピのが食器洗い機だけで洗えるかやってみる」と言う。そして昨夜から放置しておいた食器類を二人で運んでセットして、スイッチを入れた。
まだ初めてだったので要領が分からず、ドライになる前にブザーがなったので電源を落としてしまったが、そのカピカピだったお茶碗もご飯粒がきれいに取れていて、kekeは満足していた。お椀は食器洗い機用ではなかったのか、外側が白くなってしまったが、今度食器洗い機用に買い換えようということになった。
そして2人の間では、朝出掛ける前にスイッチを入れようということになった。
kekeは夕飯に使い終わった皿をそのままそこに既に入れておくようだが、私は一晩は水につけた方がいいのではないかと思って、シンクに入れてつけてある。
kekeは「それでは食器洗い機を買った意味が無い!」と言う。
だが、やはり取れやすいように一晩は汚れがゆるむように水につけておいた方が無駄ではないしいいのではなかろうか。どうしても汚れた茶碗を何もせずそこに放置する気にはなれない。よそのご家庭ではこういう問題はどうしているのだろうか。
なにやらともあれ、kekeには感謝でありがとうだ。
早く使いこなせるようになるといいな。
私が食器洗い機をそのうち買おうと思っていたのは、もうだいぶ前の話である。真剣に蛇口もそれ用に交換しておいて、家電屋にも行ってみた。だが「今ではこのメーカーしかやっていません。」と言うのをきいて、「そんなに食器洗い機って壊れやすいのかなぁ」等と思い、何となく気持はそれていった。。。
その一方でkekeも数年前から食器洗い機がほしいと言っていた。自分が半分出してもイイ!とまで言っていたが、私は置く場所が無いし、壊れた時が面倒くさそうだからと何となく消極的のままだった。
kekeは「いつも汚れた皿がたまっているから料理をする気になれない」と言い、(片づけろとは言わないが)せめて食器洗い機を買うべきだ、と何度も言う。
その一方で私は新しい技を開発していた。それはシンクの中の汚れた皿を使う時に洗うという技である。そうすると普段2人しかいないので、2人分の汚れた皿がシンクの中で水についている。それをそこで洗ってまた使いシンクに水につけて置く・・・そうすればそんなにシンクの中の汚れた皿は(常に必ずいつもあるが)それ以上増えないのである。そうすることによって、今までの放置すればするだけたくさんの皿を洗わねばならないという事態にはそうそうならなくなった。(シンクの中が食器棚になった訳です)
kekeはこの状態も面白くなかったのか、食器洗い機と騒ぎ、それでも私がシカトしていると、「何故自分でお金を出すというのにダメなのか、これ以上反対するならもう自分は二度と食器は洗わない!」と言い、本当に1ここ年ぐらい食器を洗わなかった。
それでもよっぽどこの状態がイヤだったのか、とうとう無理やり自分で勝手に買ってきた訳である。
そしてああだこうだと台を置いたりホースをつないだりして、やっと食器洗い機が使えるようになった!!
kekeは昼に食べたマーボー豆腐ご飯のお茶碗を部屋から持ってきて「こんなカピカピのが食器洗い機だけで洗えるかやってみる」と言う。そして昨夜から放置しておいた食器類を二人で運んでセットして、スイッチを入れた。
まだ初めてだったので要領が分からず、ドライになる前にブザーがなったので電源を落としてしまったが、そのカピカピだったお茶碗もご飯粒がきれいに取れていて、kekeは満足していた。お椀は食器洗い機用ではなかったのか、外側が白くなってしまったが、今度食器洗い機用に買い換えようということになった。
そして2人の間では、朝出掛ける前にスイッチを入れようということになった。
kekeは夕飯に使い終わった皿をそのままそこに既に入れておくようだが、私は一晩は水につけた方がいいのではないかと思って、シンクに入れてつけてある。
kekeは「それでは食器洗い機を買った意味が無い!」と言う。
だが、やはり取れやすいように一晩は汚れがゆるむように水につけておいた方が無駄ではないしいいのではなかろうか。どうしても汚れた茶碗を何もせずそこに放置する気にはなれない。よそのご家庭ではこういう問題はどうしているのだろうか。
なにやらともあれ、kekeには感謝でありがとうだ。
早く使いこなせるようになるといいな。