goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

とりたてノープロブレム

2007-01-06 | その前の会社
仕事が始まって、やっと通常モードになりつつある。

昨日は合挽きが69円だったので、800g買ってしまった。それでハンバーグやミートボールを作って、焼き上げたのが朝だ。それからバタバタしながら、服を着替えファンデをたたき、いつもの格好をして(但しひざのサポーターは忘れずに!)、会社に急いだ。

本当はもっと早く行って、コーヒーぐらいは先に沸かしておくつもりだったのだが。まぁ、こんなもんだろう。800gひき肉が傷んでしまうかもしれない方が、ここの会社のコーヒーより重要なのだ。

そして、昨日のうちにハンバーグにしておかなかったのは、台所が寒かったからだ。4日くらい前までは全く苦にはならなかったが、ここで台所に立つのが辛くなった。いよいよ、ここにも冬が来る。これから2ヶ月半は、暖房を入れるかどうかの攻防戦が毎日続くのだ。

「台所が寒くて居たくない」と言うのも、ぶっちあけ、うちの会社の人達のコーヒーより重要なことだった。
我が家はコタツとエアコンしかない。暖房を入れると言う事は、エアコンにスイッチを入れると言う事であり、やはりためらわれる。今度1時間入れて幾らになるか計算してみよう。そしたら、もっと我慢できるかもしれないし、使おうと思えるかもしれない。冬が来るたびに思うのは、夏の暑さはそれでも耐えられるってこと。(それが例えTOKYOの蒸し暑さであってもだ)
そして、我が家はどれほど地球温暖化防止に貢献しているんだろう、っていうこと。(ちなみにkekeは家の中でもダウンのジャケットをずっと羽織ってます。)

去年も書いたかもしれないが、対策としては、台所仕事は
・お風呂上りにする。
・帰宅時の、まだ身体が温かいうちにする。
・休日は暖かい昼間する。
・朝はまず最初に皿洗いをする。(お湯を使っていると自然に身体も温かくなってくるから、その後も作業がスムーズ)


しかし、それにしても今日の顔合わせ(夜の食事会)はどこで何時にやるのか、私は聞いていない。
一体やるのか、やらないのか、幹事が誰なのかさえも知らない。

去年のシメの忘年会も「明日はどこで何時からやるんですか~?」って尋ねたら、YKさんに「sakeさん、そんなことばっかり。」と言われて、何となく今日の会合も訊く気が萎えた。。

このまま何も聞かずに家に帰ってしまおうか、と思うのだが、そうした所でうちの会社の人達が「あ!sakeさんに連絡し忘れちゃった!」と反省する訳がない。8年この会社に居れば判る。「なんだよ~!sakeさん、誰かに訊けばいいだろ。」としかならないのだ。うちの会社は集団行動に自分からしがみついて来ない人間は「やる気がない」とみなされるからである。判りやすく言うと思いやりがない。

私が社員のコーヒーより800gの合挽きを優先させる理由も、これで何となく判っていただけたと思う。

でも、面白いからこのまま放っておこう。
ボチボチ始まる時間のちょっと前に「あの~~今日はどっかでやるんでしたっけ?」とBRさんに電話してみよう。それでおっちらおっちら出かけて、途中で家に帰って服でも着替えよう。
どうせ、私が居なきゃ、みんなジバラで全部立て替えなきゃならないんだ。

kekeには「夜は遅いから何かスーパーで買って」と言ってある。それからご飯も炊いておいたし、ハンバーグは何個も焼いてある。別にとりたてノープロブレムだ。


【写真】
余ったミートソースがあったので、ゆでたじゃがいもを敷き、ソーセージを切って散りばめ、ミートソースとピザ用チーズを乗せて焼きました。
こんな冷蔵庫の残り物でもおいしい一品になるとうれしいです。

会社の大掃除

2006-12-30 | その前の会社
昨日の午前中は会社の大掃除だった。

私は掃除が好きでないので、見た目きれいっぽくなるような手順で掃除する。
蛇口や、シンクのようにピカピカするだけで「きれいになった」って思えそうな場所を磨く。マグカップをきれいなタオルを敷いて並べ替えたり、目立つコーヒーのシミを落としたりすると、何となくきれいっぽく見えるもんだ。

それから女子トイレに移動する。
ここは原則、自分しか立ち入らない場所だから、更に簡単だ。
便器をきれいにして、手洗う蛇口やシンク?を何となくピカピカっぽくする。

それを終わった頃にYKさんがやってきた。
そして「もう終わったんだよ~」と言う私の態度を見ると、「埃が落ちてるでしょ!あんた。」と言うような事を言われた。そしてトイレの床の汚れている所を、ほらあそこ、ほらここ、と指差すのである。

掃除に関していると、うちの会社の男はうるさい。男がこういうものなのか、うちの会社の男達がこうなのかは分からないけれど、細かい。
その代わり、彼らの掃除力はすごい。要る物も要らない物もみるみるうちに捨てていき、窓もピカピカになっていく。これを見る度に「男ってすごいなぁ~」と毎年思う。

でも、元旦那は掃除した事がなかったから、離婚して後悔することはない。


YKさんに突っ込まれたので、女子トイレの埃をほうきで取って、指差された所を幾つか拭いた。そして、もううるさいから、さっさとトイレのドアを閉めてしまった。
こうして、私は見た目ざっくりやって、後はみんなの掃除が終わるまで「掃除をしているフリ」をするのである。しかし、今年はテンポを上げすぎて、だいぶ時間が余ってしまった。仕方なく女子更衣室のロッカーを開けて中の物を全部捨てた。(前の先輩が来ていた制服が残っていたのだ)

あぁ、今思い出したが、冷蔵庫の中を掃除しておくんだった。あとどうせ時間が余ってるんだったら、シンク下の棚の要らない物も捨てとけばよかったかな。
まぁ、来年気が向いたらしよう。(なんてな)


午後は家に帰って、のんびりすればいいものを、まだ午前の余韻が残ってしまって、家の掃除をした。と言っても特別念入りにしたわけじゃない。でも、久しぶりにきれいになった。

会社に比べると、家の掃除が苦にならないのは親子二人でひっそりと暮らしているからだろう。電灯の笠も埃を取って濡れた雑巾でサッと拭けば終わる。会社の場合は何てったってタバコのヤニがすごいから洗剤が必要だ。掃除苦手の人間にとってこの違いは大きい。手も荒れる。
若かりし頃は恋の情熱でタバコを吸う男と暮らすこともアリだったけれど、今は恋に落ちても、相手が喫煙者だと一緒に暮らす気がしない。いつも空気が汚いし、こうして掃除が大変だから。(私はタバコの臭いは平気なのだ。)

どうか、kekeはタバコを吸いませんように。


またBRさんもついにタバコを吸い出してしまった。(ブログによると彼がタバコを止めたのは今年の7月10日
お金の事でストレスがたまって社長室で吸い始めたのは知っていたが、ついにまた机で吸い出してしまったか。やだなぁ~~


とうとう夜も明けて、今日から年に一度の一週間休みだ。
今年は実家に行くくらいで、何もしない予定だ。
私はこの一週間「何もしない」と言うのを満喫しようと思う。
「何もしない」で済む一週間って言うのは、もしかしたら二度と来ないかもしれないから。



【写真】
掃除のついでに洗濯もしてて、やっと洗濯干しの切れた部分をタコ糸でつなぎました。(うさぴょんさんのアイデアです)洗濯ばさみもタコ糸でつないじゃったんだけど、どうかな?
やらなきゃと思いながら、いつも洗濯は朝急いでて、ついつい後回しになってしまったんですね。^^;


【sake】のカップ

2006-12-28 | その前の会社
会社には社員用にマグカップが幾つも置いてあるのだが、私は『自分専用』のマグカップを家から持ってきている。
それは結婚時代に契約してた某保険会社の粗品のミッキーのカップである。「これは私専用です」と言う意味も込めて、カップの裏に【sake】とテプラで名前を貼っておいた。(これも彼らと一線を画するお付き合い故である)

私はホット系飲み物は飲まないので、たまにカップスープを飲む時に使うだけなのだが、そう言う時に見つからない。そんな時はうちの会社の人達の机の上を探すと、たいてい誰かの机の上に置き去りにされたまま、コーヒーの乾いた輪が二重くらいついているのだった。
そしてその度に「ンモー!」と思いながら、極めて丁寧にゴシゴシあらって、裏の【sake】がよく見えるように戸棚にしまうのだった。

なんと、そのカップが最近見当たらない。「またそのうちきっと出てくるだろう~」と思って、毎日過ごしてみたが、やはり出てこないのだった。もちろんうちの会社の人達の机の上も何度も探したが、どこにも無いのだった。

まぁ、あの結婚の残存みたいなカップなど無くなっても悔いはないのだが、やはり気になる。あれは【sake】のカップだからにして、他人が勝手に使って割って、ほなサイナラと言うのは解せないのである。

「たしかその前に北澤の机の上でひからびてたよな~」と思って、北澤に「私のミッキーのカップ知らない?」と訊いてみた。

「え、知らないっすよ。」
「このごろずっと見ないのよね。。誰かが割ったとか、聞かない?」
「知らないっすよ。それにアレsakeさんのカップでしょ?有名だから誰も使わないですよ。」
「あら。。そう。。。」

【有名だから】って言う意味も何だか引っ掛かるが、どうやら北澤は知らないらしい。では、一体誰なのだろう。。。


そんな事もありながら、明日はいよいよ会社も大掃除だ。

私は、毎年お茶場と女子トイレが担当なのだ。ちなみに男子トイレは毎年YKさんが掃除をしている。最初は「YKさんは人が嫌がる所を毎年掃除してエライわぁ~」と思っていたが、彼は外の窓拭きは寒いから、自らトイレ掃除だけを志願しているそうだ。

私はお茶場の戸棚だけでも今日掃除する事にした。
中に入っている、湯のみやカップを全部出して、適当に拭いて、(目立つコーヒーのしみを落とすくらい)またカップを元に戻して、きれいに並べれば、何となくそれっぽくなると思う。

そして奥の方に布巾があるので、「あら、これ何かに使えるわ」と思って取り出してみると・・・・

なんと、その下に【sake】のマグカップが出てきたのであった。

(そうだ・・この前北澤の机の上にあったから、あったまにきて、『もう~誰にも見えない所にしまっておこう』と思って、ここにしまっておいたんだった。。。。今、思い出した。。)


私はなにげに、他のカップと同じように【sake】のマグカップも並べておくことにした。
来年はむやみやたらに人を疑わないようにしようと誓おう。




※デジカメがないので今日は【写真】が撮れませんが、明日覚えていたら、マグカップの写真を撮って載せようかな。

新年会の案内状

2006-12-27 | その前の会社
前社長の会社から新年会の案内が来たらしい。

BRさんは出欠の返事を悩んでいたようだ。と言うのも、そのFAXが長い間(2週間くらい)机上の見える所に(返事を出さぬまま)置いてあったから。何故悩むかと言えば、この二人の間柄がそうだからと言うしかない。

でも、ある日、とうとう意を決して【出席】の返事を送ったようだ。と言うのも、【出席】にマルをつけた案内状がこれまた目に付く所に貼ってあったから。

(ふーん、前社長がチヤホヤされている新年会にBRさんは、一体どんな顔で出席するんだろう?)と他人事のように思いながら、あー!と思って、営業Aさんに尋ねてみた。

「あそこに貼ってある紙によると、BRさんは前社長の会社の新年会に【出席】するそうですよ。でも、いいんでしょうかね?私、うちの新年会に前社長を招待してなかったんです。」

「あぁ。。。それね。実は前社長から昨日電話があったんだよ。来てもいいけど、気まずくないかな~と言う話でサァ。。ほら、お互い同じ業者さんも呼ぶ訳じゃない?案内のFAXはNが取引先に全部送っちゃったから、ここにも届いちゃったらしいよ。」
「え~?」
「だから、【間違えた】って事で言っておいてくれ、って。」
「えぇ~~?」
「sakeさん、そう言う風に言っておいてよ。」
「えぇ~~~私がですか?『それをsakeさんいつ訊いたの?それで?誰から?』って訊かれたら何て答えればいいんですか~?」
「前社長から電話があった、って言えばいいよ。何気にオブラートに包んでね。よろしく。」
「えぇ~~~・・・」


まぁ、いいかぁ。。。


それはさておき、この年末年始も資金繰りで頭が痛い。
私はあるお金を動かすのが仕事だから、頭が痛くならなくてもいいのだが、思い出すだけで憂鬱になってくる。
相変わらず、お金は足りない。年明けがこわい。
左眼のピクピクも連休中はおさまっていたのに、またピクピク始まるのであった。(やっぱりストレスだよ・・)

ある現場の入金も思った金額に届いていない。材料とかをお願いしてしまったので、相殺が増えたのだ。
BRさんはこの位は貰えるだろう、と思っていたようだが、恥をしのんで先方に「支払額が決まっていたら、教えていただきたいんですけど。。。」と電話してみたら、案の定数字が全然違う。

まだBRさんが帰って来ないので、電話の所にメモを残す事にした。これは厳しい状況だ。困った困った。

機嫌がいい時なら、あの新年会の話題も雰囲気の波にのって、「あぁ~さっきNさんから電話がきて、間違えて送っちゃったそうですよ~~」と平気で言えるのだが、あぁ。。。。

BRさんは宝くじをたくさん買ったそうだ。
3億当たったら、間違いなく会社に寄付すると言っていた。


・・あとは神頼みかぁ・・・。

一線を画する来年の抱負

2006-12-26 | その前の会社
昨日、なにげに面白くなかった話。

nanuさんが「昨日のM-1見たヤツいる~?」って言うから、

「あ~~前半だけだけど私見たぁ~~(^o^)丿」
って手を上げたら、社内の一同シ~~~ン。

「あ・・みんな見てねぇーか~・・だよな~^^;」


そうなんです。うちの会社の人達は2週間位前に合コンをしてて、みんな彼女をあてがってもらって、クリスマスイブを過ごしたらしい。

「だよな~」って言うのは何なんだ?!
まるで、私だけが暇人のようなこのドッチラケムード。。。。。(ーー;)くそ~
私はギヌロとnanuさんを睨むと、「あ・・オレは今日ビデオで見ようと思ってたトコ。」と言っていた。

あ、そうかい。ほんとに感じ悪いよね~~!!!
自分が見て無いんなら、そんな風に話題を振るな!くそ!
そして、うかつにも手を上げてしまった自分。(しかもうんと席が離れているのに、ハ~イとか手まで挙げてだよ・・・聞こえないフリをすればよかった)


思えば、あれは6年位前だっただろうか。。。
社員全員で、正月休み明けに近くの某有名処に初詣に行った事があった。そして商売繁盛とかを祈願した後、甘酒を売っている屋台があって、そこのベンチやらで一休みする事になったのだ。

そして、しばらくすると、私はトイレに行きたくなって、次長(今は定年退職していない)さんに「あの~トイレに行ってきます」と言ったのだ。でも、それだけだと忘れられてしまうかもしれないと思って、OROにも「あの~ちょっとトイレに行ってくるからね」と断って行った。

しかし、トイレから戻ってくると誰も居ない。そうなのだ、うちの会社って言うのは、こう言う風に一瞬目を離していると、次はどうなるか判らない人達なのだ。でも、まさか近くには居るだろうと思って、15分くらいうろうろ探して、それでも見つからないから、そこらに居た見知らぬ人に「すいましぇん~、仲間とはぐれてしまったので、携帯貸してください~・・・」とお願いして、連絡をとってみた。すると、何と連中はとっくに駅に向かって歩いていたのである。

それで急いで猛ダッシュして駅前で追いついたら、「そう言えばsakeさんがトイレに行ってた事を思い出したよ。」だと。


もうあの事件以来、「ここの人達は心から信用せずに一線を画して付き合っていかねば」と固く心に誓って何年もの歳月が流れた訳であるが、またまた油断してしまった。

これで心を引き締め、来年も一線を画して付き合って行こうと思う。
何かが聞こえてきても、うかつに答えたりせずに、聞こえないフリをして、面白ネタがあったら、このブログに記録して行こうと思う。





【写真】
コロッケはゆでたじゃがいも4個と炒めたひき肉とタマネギを混ぜて、こんな風に作ってます。(この後衣をつけるのです。)
小さいのは弁当用に冷凍保存しておくと便利。(前日の夜に冷蔵庫に移して解凍しておきます)
キャベツの千切りでもつければ、充分なメインディッシュで安上がり。中身は最初に火を通してあるので、衣が色づく程度に揚げればOK。

メンチは「周りは焦げて、まん中が生」と言う事がよくあるんですけどね。^^;コロッケはそれがありません。

北澤の話

2006-12-25 | その前の会社
私は借金ジゴクにおちいった事のある北澤に「カードローンの上限って幾ら?」と尋ねてみた。

「sakeさん、お金借りるんすか?」
「私じゃないよ、某知り合いがちょっとね。」

北澤はいろんな話をしてくれた。だいたい1社で最初は50~80万くらいからで、ちゃんと返して行くうちに実績になって100万くらいまで借りれるようになるらしい。
しかし、上限があってあちこち合わせて300万??だかになると、もう借りれなくなりそれ以上は怖い話になるそうだ。(あくまで北澤の話であり、内容の真偽はたしかではない)

「sakeさんだと150万くらいまででしょっかね。」
「だから、私じゃないの。それで、普通は毎月どのくらい返済するの?」

北澤の話では借金が100万だと月々4万くらいで、うち半分が利息のような感じらしい。「でも、利息は最初が多くて、だんだん割合が減ってくんです」と言ってた。

ヤツ(元夫)は幾らくらい借りているのだろうか。200万くらいなのだろうか。
(あくまでも私の勝手な推測であるが)

「でさ、借金取りとかはどんな感じで来るの?」
「電話とか家に来たりですかね~、sakeさん、借りるなら銀行の方がいいっすよ。」
「しかし、それだけ利息取れば儲かるはずだわ~うちの会社も金貸し業に変えればいいのに。あ、元手が無きゃダメか。」
「オレ考えてるんですよ。マジで。」
「あらそう。北澤ファイナンス?」
「はい、YKさんは借りに来ますね。顧客第一号っす。」
「はぁ。」


「それで返済終わると、また御案内がくるんすよ。」
     ↑
そこまで訊いてないのに、やたら詳しい北澤だった。


ところで、今日は北澤のお母さんが集金で事務所にきたので、北澤と鉢合わせになった。
その親子の会話を聞き、私は初めて北澤のおばあちゃんと言う人が実家にいらっしゃる事を知った。
大正生まれなのに、まだまだお元気なのだそうだ。

「うちの父は母が亡くなってからガックリしてしまったみたいで・・」と言う話をしたら、そのおばあさんは、50前に旦那さんを亡くして女手一つで娘達を育てた方だそうです(そのお一人が北澤母さんなのである)。
北澤のお母さん曰く、「若いうちから一人で切り盛りしてきた人の方が、年取っても元気なのかもしれませんね。」だって。

おぉ~~~私もそういうチャンスがあったか。(^o^)
今はこんな暮らしでも、将来kekeがお嫁さんをもらって、孫にいっぱい囲まれて暮らせるかも~~。(他力本願だが)

いつまでもショボイ暮らしが続くとは限らないぞ~。
そのうち満塁ホームランを打ってやるぞ~~(なんてな)



【写真】
いつもスパッツにハイソックスをかぶせて履いてます。
又ハイソックスのかかとに穴が開いてしまったので、くるぶしから切りました。
ハイソックスを買おうかと思いましたが、スパッツとソックスの間の寒い所をこうして、ハイソックスの切ったやつでかぶせれば、普通に履けます。

甘い顔をすると、つけあがる

2006-12-17 | その前の会社
会社はもう2ヶ月家賃を滞納してるので、家主さん(奥さん)から電話がきてしまう。家主さんはBRさんの縁もゆかりもある方なので、滞ったから今すぐどうこうと言う話にはならないと思うのだが、こちらが払ってくれないと今度引き落としができなくなると言う。

1ヶ月分でも払いたいのは山々だが、こちらも社会保険がまだ払えてない。今度払えないと延滞金がついてしまう。(最近知ったが、一度は引き落とされなくても全然問題ないようだ)それから分割してる労災もある。給料もある。こっちを先に払いたかった。

BRさんに相談すると、「手形決済が終わるまで、もう少し待ってもらおうよ」と言ってくれた。ので、そのようにしていたが、やはりまた電話を受けてしまった。
電話の向こうでご主人の怒鳴り声が聞こえてきた。奥さんは悠長に話されているが、やはり困っているのだ。月曜になったら、払うようだろう。

旦那さんも私の前では温和なお人柄な方だが、やはりモーレツに怒っておられたのか。。。と思ったら、やりきれなくなった。自分で言うのも何だか、この状況下で生産性の無い事務員を雇っている事自体が問題じゃなかろうか。それともBRさんは言いたくても遠慮しているのであろうか。それからこの状況で社員の携帯やガソリン、代行まで払う必要があるのだろうか。むしろ給料にある程度上乗せして、個人負担にさせた方が安上がりではないのか。
(そのくせ、私の足元のストーブはトイレに行く間だけでも消してね、と言ったり、居ないとすぐに私の上の天井の電気だけ消しているようだ。)


お客で工事代をなかなか払ってくれない所があって、毎月10万づつの約束もいつしか滞り、営業Aさんが「払えるだけでいいから払ってください」と言った所、5万が3万になり2万になり、ついに全く持ってこなくなった。私がちょっと電話したくらいでは持って来ない。Aさんが電話すると、たまに持って来たりするのだが、ついにそれでも持って来なくなった。私も思い出したように、「あの人また持ってきませんよね」と社長やAさんには言うが、催促には深く関わらないようにした。後で個人的に逆恨みされるのが怖いからである。(だから私は「払えるだけでいいから」と言う甘い言葉を元旦那に言いたくないのだ。)

その人がいつの間にか夜逃げしてたらしい。そう言う場合、そこの従業員は一体どうなるんだろうか。
もう、周りがこんな話ばっか。未来も希望もありゃしない。
でも、「逃げちゃったらしいよ」って、BRさんは悔しくないのか?


今日は夜、またまたギョーザを作って、クックドゥーの麻婆豆腐と食べるが、ビールが飲みたくて飲みたくてしょうがない。しかし、kekeに言ってしまった手前、買う事はできない。冷蔵庫には一つだけビールがあるが、これは賞味期限が来年の7月で、どうにかそれまでこのまま冷蔵庫に残しておきたいと思った。

仕方なく料理用に買ったワインを台所で少しだけクイッと飲んだが、そしたら何だかムショーに腹が立ってきた。ひょっとしてヤツは今でもタバコを吸っているんじゃないか?!
ヤツは子供にクリスマスプレゼントを買ってやるのだろうか、もしそうだとしたら、せめてそれを半額にして、養育費を数千円でも払うべきだ。

甘やかしていると、私も夜逃げされる。
あんなヤツには嫌われてもいい、クリスマス前にクギをさしておこう。

よその冬賞与はそんなかいな

2006-12-15 | その前の会社
冬のボーナスが平均88万なんだと。
この文章を読むと冬だけで?!

ちなみにうちの会社は、この冬、社員一律10万で工事部長だけ20万超えた。
今までのパターンだと、だいたい私の賞与は他の社員の半分だから、この場合だと5万が相場だった。しかし「これ以上減らしたらsakeさんが可哀想だよ」と社長に進言してくれた方がいて、こうなって、私は小躍りして喜んだわけだ。

さすがにこれは平均より低いかも・・とは思うけれど、まさか世の中の人がみんな80万もボーナスをもらってはいまい。それだったら、もっとみんなニコニコして何不自由なく暮らしているだろう。

しかし、この平均80万と言うのは何の意味があるんだろうか。平均って言うからには、本当の平均を取ろうよ。私みたいに10万もらって小躍りしている人や、中にはボーナスが無い人もたくさん居るはずだ。その人も0円として平均を取ろう。

何が問題かって、こんな風に88万なんて数字を出すと、きっと30万40万もらっている中年層は「なんだオラは40万しかじゃないか」とぐれるだろう。ボーナスで40万もらえれば充分幸せで満たされているはずなのに、「貧乏感」を持つ事になるだろう。
それから80万もらっている層は、「これが当たり前」だと思うかもしれない。もっともっと世の中には節約して暮らしている人が大勢居るのに、旨いもの食って飲んでして、それが当たり前自分の実力だと驕るだろう。

うちもどうにか、子供だけはよその子供と同じ水準で生活させたいと思ってた。
でも、そんなに年収が違うんじゃぁねぇ。。。
携帯も持たせたし、高校も行かせた。
高校に上がってからなんで成績が上がったのか不思議だが、たぶん中学の時ほどの塾通いを周りがしてないからじゃなかろうか・・・・と言う疑惑も持っている。認めたくないが、「親の財力がある→子供の能力が上がる→その子は自分を肯定する→いい子になるかもしれない」既に違う親から生まれてきた時点で子供達は公平ではない。違ったスタートでどうなるかだ。

80万の世界の人間はその世界で勝手に生きていけばいいさ。くっそ~~~


元旦那の状況も状況なので、ますます我が家も節約しなければならない。
そんな中、寝る前にまたコタツをOFFにしそこなってしまった。これで今月に入って3回目だ。もう二度とするまいと心に誓ったが、消すのがまだクセになっていないのだ。

養育費も会社も、いつかは来るだろうと思ってはいた。
しかし、同時にやって来るとは思っていなかった。
でも逆に考えると、同時の方が悩む時間は少なくて済む。
もうkekeはここまで大きくなった。自分にも「大丈夫だよ」と言いたい。

今日はその賞与が支給される日だ。
年金やら税金やら引かれると8万ナンボだけど、この状況でも貰えた事は嬉しい。もちろんこれは将来に備えて使わないようにしよう。



【写真】
「難転来福」この4文字に惹かれて、思わず買ってしまった年賀状。
もうとっくに書いている時期だけど、今年は年明けどうなっているんだろうと思うと、何て書けばよいのか分からないまま。。。

いつものコーヒー屋さんの話

2006-12-06 | その前の会社
会社の人たちが一斉にある所に行ってしまったので、のんびり過ごしています。(^o^)
午前中で先月の伝票処理を終わらせてしまおうと思いましたが、思ったほど、はかどりませんでした。午後もがんばろー

ふと気付くと、お歳暮にいただいたお菓子の箱が既に昨日開けられていた模様です。うちの会社の人たちが、夕方お腹がすいたので、ここから食べたのでしょう。

   ・・・・・

さて。
冬のお歳暮は夏に比べるとビールの割合が減って、コーヒーが増えるような気がする。

うちは今、業者さんのコーヒーサービス(サーバーをレンタルする代わりにコーヒー粉を買う)を利用しているのだが、こんなにお歳暮にコーヒーが届くのなら、いっそ止めちゃって自分等でインスタントコーヒーを入れて飲んでもいいような気がするのだが。
 
そのコーヒーサービスのお姉さんも、最初は月に2度だったのが、今では月1度になり、しかもデカンダも最近は洗ってくれないし、サーバーも拭かないで行ってしまうようになった。


実は、今のコーヒーを利用する前には違う業者さんのコーヒーサービスを利用していたが、こちらは豆が高くて、通販だと半値と判り、3回に1度くらいはこっそり通販で豆を買って飲んでいた。

で、今の業者さんが「うちの会社に鞍替えしてください」と売り込みに来た時に、↑この事も話していたし、だから月に一箱買うかどうかですよ、みたいな強気な事も言ってて、「それでも豆を今の所より安くするから、うちにしてくれ」と言われて、鞍替えしたのだ。
(私個人はこの鞍替えには乗り気ではなかったけれど、BRさんが業者を2~3年で変えた方がサーバーも新しいものが入るからいいじゃないか、と言って変えたのである)

そういう成り行きもあったのだけど、今来ているお姉さんはそのやり取りを知らないのだろうか、やはり私が時々通販で豆を買うのが気に入らなかったのだろうか、他にも理由があるのか、何だか判らないけど、月に2度だったのが、1度しか来なくなったのである。

私とて、この空気を早くも察し、「失礼な事したかなぁ」と思って、これからは来た時はなるべく買うようにしようと思ったのだが、月に1度しか来ないんだから、しょうがない。

そして、9月頃だっただろうか、丁度サービスのお姉さんが来た時に、アイスコーヒーが切れそうになっていたから半ダース買って、ホットコーヒーの方は気候によりけりだなぁ~と思ったから

「また2週間後にいらっしゃいます?ホットは今は要らないけれど、そろそろほしくなるかもしれないから・・その時頼もうと思うんですけど。あれ?次に来るのは4週間後でしたっけ?」

とわざと言ってみた。
そしたら、そのお姉さんが逆に「あれ?2週に1度でいいのでしたっけ?言われれば再来週来ますけど」と言うから、「再来週来てくださるならその時頼みます」と約束したのに、待てど暮らせど来なかったから、また通販で豆を買ってしまった。

で、結局来たのはやっぱり1ヵ月と数日後だと思う。
面倒だから、デカンダは最近洗ってくれないんですね、とかサーバーも今は拭かないんですか?とは言わない。本当に目に余れば、私なり誰かがするだろうし。

だがそんな事情で、私からのこの業者の印象はだんだん下がっている。(向うも私が好かんのかもしれんが)
豆も本当に急に欲しい時には電話するのだが、連絡が届いても彼女が持って来るのは数日後になってしまう。(前の業者さんはすぐに持ってきてくれた)そこからも、ついつい通販で頼んでしまう事になる。
たしかに、来た時に多めに何箱も頼めばいいのかもしれない。でも、断りもせずに来る間隔が開いたり、洗ってくれてたものが洗ってもらえなくなるのは、やはり面白くない。だから余計に頼む気は失せる。そして今の状態となる。
「安い分しょうがないや」と思って何も言わないが、「それでいいの?」とは正直思う。

そんな所がいろいろあって、もうあまり未練が無いと言うか、お歳暮でこんなにインスタントコーヒーが来るのなら、いっその事止めてしまえばどうだろう、と思ってしまうのである。

そして、私があのお姉さんの立場だったらどうするかなぁ?なんて考えてみるのである。

年賀状とお礼状(会社編)

2006-12-05 | その前の会社
そろそろ会社にもお歳暮が届き始めました。(^o^)

ボチボチお礼状を作って出そうと思います。ついでに今日は会社の年賀状も作りました。

毎年、挿絵が入っている郵便局の年賀状を買ってきて、ワードで文章を作って印刷して出してます。文章は今年来た年賀状を適当にみつくろって、気に入った文面を真似て作ったりしてます。あまりオリジナリティはありません。

思うのが、逆にうちの会社に来る年賀状です。
仕事始めの日にポストを開けてドバドバ~と来た年賀状を、とりあえず担当者の名前が書いてあるものは仕分けして、本人の机の上に置きます。
そして、会社名だけのものや社長名のものはまとめて、社長の机に置いておきます。

このような↑状態なので、社名や社長名で来た年賀状は、ほとんどその存在を忘れられているのが実態です。たぶん、BRさんも一枚一枚どこの誰から来たのかはチェックしてないでしょう。
もし気付くとしたら、年賀状のお年玉番号が当たった時、「あ~ここからの年賀状当たった~ラッキー」と私が気付くくらいでしょうか。

反対に考えると、こうして半日掛けて印刷したうちの会社の年賀状も、出した先からはその存在は忘れられているのかもしれません。

それからお歳暮のお礼も、毎年同じような文面と絵柄になってます。
昔、母が生きていた頃、母が「やだぁ~この人!去年と全く同じ年賀状だよ!ホラ!」と父に言いつけて騒いでいた記憶があるので、自分的には去年とそっくりなお礼状や年賀状は避けて作っているつもりなのですが、長い目で毎年並べてみると、ほぼ同じような作品になっているのではないかと思います。

いかにも「事務員が仕事で作りました~」というお礼状をもらっても、あちらは嬉しいものなのだろうか、と毎年思いながら印字しているわけです。
前に一度、ある工務店さんから、手作りの(挿絵も文面も)お礼状をいただいてビックリしてましたが、あれもそう思ったのは私だけだったかもしれません。

たまにお客様なのにお歳暮を頂く所があって、そのような所はBRさんにも「○○から○○のお歳暮が届きました」とメモしておくんだけど、その後はどうなっているのでしょうか。

うちの会社は来たお歳暮を適当に分けて、持って帰ってしまうので、どこから何が届いたのかを社長は把握してません。
なので、去年は「どこから何が届いたか」をBRさんが判るように一覧表にしたのですが、それが何かの意味を成したのかどうかは疑問です。

それでもなるべく、下請けさんから届いたお歳暮は、その現場の担当者に分けるように心がけてます。が、それも何かのついでに話題になんて、なってないですよねぇ。。。。

毎年そんな事を思いながら、お歳暮のお礼状と年賀状を作ります。
喪中のハガキを受け取ってからでもいいように思いますが、月の後半は支払や年末調整もあって忙しいので、この時期に作って、後で出してはいけない所を抜いていくのです。

皆さんの会社はお歳暮や年賀状はどう取り扱われているのでしょうか?




【写真】
ある文具コーナーでみつけた年賀状用イノシシシール。
今年は白い年賀状にこのシールを真中よりちょっと上くらいに貼って、下に文字を書いて出そうと思います。
あえて2007年と言うのはあまり買いませんでした。
これなら余ってもまた12年後に使えますから。。。