goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ご報告

2007-02-18 | その前の会社
私、とうとう携帯買いました。

携帯のお店で電話の取り方と掛け方だけ教えてもらって、妹の家に行きました。
それで、一度練習してみました。
 
それから、Aさんの携帯に電話を掛けて私の番号を教えました。
「なんで家電からなんだよ」と笑うから、

「まだちゃんと使えるかどうか分からないから。それから充電は一日に何分すればいいの?」
「メモリーあるでしょ?」
「え?それ何の事か分からないから、後で本読みます。」

って答えたら、また少しだけ笑われてしまいました。^^;


やっと受けと掛けのボタンを覚えてAさんが3回くらい掛けてくれた後、今度は妹が
「でも、知らない番号は出ない方がいいよ~」と教えてくれました。

まだ名前の登録の仕方が分からなかったから、そんな事できないよ、って言ったけど、でもその方がいいよ、って言うから、家に戻って登録する事にしました。

と思ったら、Kから電話がきてしまって「sakeさん、又掛ける」って言うけれど
「でもね、妹があまり知らない番号は取らない方がいいって言うし、まだ登録の仕方が分からないから、出ないかも」って答えると、「勘弁してくださいよぉ~~」と言って、「オレの番号は登録しておいてくださいよ」って言うから、やっぱりしなきゃダメかと思って、kekeにできなくて何度も何度も訊きながら、登録しました。
重要人物でもないのに、1番のメモリになってしまいました。
 
まだロックの掛け方分からないし、誰かに見せろって言われたら見せないとならないし、でも誰かだけ登録するとかしないとか、そう言うの、悪いと思うから、仕方なく思い当たる番号と次々に登録していきました。
 
そうしていくうちに、いろんな事を考えました。

これは恐ろしい道具です。
簡単に誰かをボタン一つで抹消できちゃったり、誰かのあだ名を変なあだ名で登録できちゃったり、誰かから来た電話だったらシカトしたり、出ちゃったり、そんな事が平気で当たり前に出来てしまう道具です。

こんなの毎日毎日持っていたら、平気で人をどうにかするかもしれません。
平気で誰かをいじめることもできるよね、きっと。
そう言う事をこうやって毎日ボタン一つで簡単にしてるかもしれないんだもん。
それがただ、画面から外に飛び出しちゃっただけなんじゃんか。 
 
私はやってみて、これが大したツールじゃなかったら、解約してしまおうと思いました。
あぁ、でも、そんな事はやっぱりできないな。
とっても大切な友達にとっては、やっぱり便利な道具だもん。
 
これは怖い道具です。
これの中を覗けば、その人の全てが分かってしまいます。
その人が誰をどう思っているのか、誰の事を隠しているのか、いつどこで何をする予定なのか、そんな事全てが分かってしまう道具です。
見知らぬ誰かが拾ってあけてしまったら、恐ろしい武器になってしまいます。
(あ!!だからみんなロックするのかな、)
 
私はこの道具を手にとって、ひとつ賢くずるくなってしまった気がしました。
でも、たぶんもう手放せないよね。やだなぁ、そんなの。
今までのように、このままずっとまっさらで自由でいたかったのに。

できれば、ロックはしたくないな。
面倒だし、やっかいだし、隠したくなるし、見せられないのとか?って言われたら、イヤだし。 
いろいろ想像したり考えちゃったりしちゃうし。

でも、あっという間にそんな風になっちゃうのかな。

だとしたら、悲しいね。

kekeの番号は登録しないよ。
だって、ちゃんと覚えてるもん。
留守だって家電だって、大切な時は絶対連絡取り合えるもんね。

kekeとは今までと、全然何にも変わらないからね。
 
 
 
※先日はたくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
皆さんのコメントを読んで、少しづつでも書ける時があったら、ここに来ようと思います。
まだコメントの返事は余裕がなく、できません。ごめんなさい。
でも、ちゃんと読んでます。

事務所に現れた若い女

2007-02-13 | その前の会社
今日事務所に若い女の子が現れた。

手には(よくは見ていなかったが)手作りっぽいブックカバーみたいなものを幾つも持っている。
そして、「これは障害者が心を込めて作ったものだから、買って欲しい」と言うのである。

私は断った。理由を言うとまた突っ込まれるので、「すみませんけど、できません。」と言った。
大抵この手の売り込みに来る人は、この後もう一押ししてくる。しかし、もう一度「できません。」と言うとそれ以上の事はしてこない。

しかし彼女はそれでもまだ「障害者が一生懸命」だの「お願いします」だの言ってきた。私は仕方なく迷惑そうに自分の仕事に戻った。しかし、それでも尚且つ「障害者ウンヌン」と延々と言っているのである。

私はいい加減に頭に来た。
売込みそのものは仕方が無い。彼らも仕事だ、しつこく食い下がらなければオマンマは食えないだろう。
私が頭に来たのはそこではない。「障害者ウンヌン」とあたかも偽善者ぶっている所だ。他の社員が居る前でわざと「障害者が一所懸命作った」を連発して断れないようにしているあのイヤラしさである。


私はそこで昔関わったある男を思い出した。
彼は募金と警察が大嫌いだった。警察官が嫌いなのは偉そうに威張っているからだと言っていた。それから募金を見掛けるたびに、「そんな事するくらいなら、その時間に汗水流してバイトしてその金を全部自分が募金しろ!」と言っていた。
私は当時、服と靴と化粧品にしか興味がなかったから、「何でそんな事にムキになってるんだろうね、この人。」と思ってた。

そして、それから20年余りが過ぎ、彼の事もその事もすっかり忘れそうになっていたのだが、私はこの若い女の登場でその言葉を思い出した。そして、「なるほど!!そう言うことか!!」と思ったのである。


その女はまだくどくど何か言っていたので、とうとう「やりません、って言っているのが分かりませんか?」と私は言った(ここまで私に言わせる人間も珍しい)。それでも、更に何か言ってきたので、シカトして自分の席に戻ろうとすると、やっと彼女は帰ろうとした。
振り向きざま「どんな顔して睨んでくるかな。」と顔を見てやろうと思ったが、やめた。不愉快になるだけだろうから。


そして私も思った。
「自分で朝から晩まで汗水流して働いて、その金でその作品を全部買ってやったらどうだ!」



【写真】
ひき肉をレンコンにはさんで、天ぷら風に揚げてみました。
自分なりに工夫したつもりでしたが、子供にはイマイチだったようです。
「これ、何つけて食べるの?」

元旦那の実家では天ぷらをウスターソ-スで食べていましたが、何となくそうしたくなるような天ぷらです。

全員のタイムカードを作る

2007-02-08 | その前の会社
今日は思い立って、社員のタイムカードを全部作った。タイムカードって、これから数字をガチャポンする方じゃないよ。出社時間も退社時間ももう全部記述してあるタイムカードだ。

ファイルを見ると、平成18年6月分で終わっている。サボりにサボってそれ以降作ってなかったのだ。

なんでそれを全部私が作っているかと言うと前にもどっかで書いたような気がするが、ちょい長い説明が要る。
以前は一人一人タイムカードを配っていたが、タイムカード器にガチャポン押していたのは私だけだった。何故なら他の人は直行直帰だの残業があったり休日出勤があったりで、それを正直につけていると給料明細の残業代(毎月一人一律ウン円と最初から決まっている)と釣り合わなくなる。従って正直に退社時間を書く事は許されず、各自手書きで朝8時から夜6時までと書く慣わしになっていた。(前の前の事務員さんは厳しい方でそれを社員に徹底させたそうだ)

前の事務員さんまではそれで収まっていたのだが、私の代になってからある人(もう辞めてしまったNさん)が、「こんなのsakeさんが全部書けばいいじゃん、どうせ最初から決まってるんだから。これ一体何に使うの?」と言い出したのである。一人がこうなるとだんだん工事部全体がこう言うムードになって、それでも「自分のタイムカードくらいちゃんと書いてください。」と拒否し続けていたのだが、ある日を境にNさんはタイムカードの記述をボイコットするようになったのだ。

もうその頃は私もいい加減この会社のこのムードに慣れてしまい、タイムカードなんてなきゃないでどうでもいいさ、どうせこの人が辞めた時に職安で見せるだけなんだも~ん、と思い始めていた。

それで1年近く放置しておいたある日、Nさんが辞める事になって机を整理したのだろう、今までのたくさんのタイムカードが出てきたようだ。もう面倒くさくなったNさんは「sakeさん、これオネガイ」の書き置きと共に私の机にバラバラと未記入のタイムカードを10枚近く置き去りにしたのである。

それから、「あぁ~!こんなもん自分で最初から全部作っちゃってハンコだけもらった方が手っ取り早い!!」と思うようになり、私が全部作るようになり、以後工事部の人達からも薄くだが感謝されるようになったのでした。オシマイ。


そして、私は今までのタイムカードを作った。
と言っても、もう去年の頭に1年分作ってしまって、後は夏休みや有給を追加していくだけなのだ。すぐにできる。

そして、次に今年1年分のタイムカードを作った。
これを見ると今年は3連休が多いのだ。出勤の土曜が祝日になっていたり、日曜と祝日が重なって振替休日ができてたり・・・うれしい。9月11月とカレンダーを見ると、おいしい連休続きでワクワクする。

しかし、その時期私はその通り連休が取れているのだろうか。。。。(+_+)心配だ。。

そんなの知るか

2007-01-30 | その前の会社
「sakeさん~」と呼ばれたので電話を代わると、某金融機関から返済の催促だ。

いつ返せるかと言われても分かるわけないよ。その前に支払いさえ払いきれるかどうか分からないんだから。その後にはまた来月の手形決済があるし、うちらの給料だってある。
借金の返済をする余力はいつになっても無いのだ。

「社長~」と呼んでもBRさんは代わろうともせず、「月末に払うと言っておけ」と言うような素振りをする。ので、「社長は月末に返すと言っております。」と答える。

「では、明日ですね?」と念を押されたので、「社長~、月末って明日のことですよね?」と電話の向こうで問い掛けると、BRさんは「あぁもう明日か。じゃあ調整中って言っといて。」と遠くから言うのであった。

私はこのBRさんの態度が養育費の時の元夫の態度とそっくりだったので、むしょうにムカついた。
そして、「じゃあ明日って事でいいですね?」と相手が念を押すので、「と言いましたけど調整するそうです。社長は今は電話に出れないようなので、その後社長に直接尋ねてください。」と答える。そんなの知るか。

「それでは、打ち合わせ終わったらお電話お願いします。」と言われたが、今ですら電話を代わろうとしないBRさんが改めて電話する訳がないので、「伝える事はしますが。」としか答えようがない。

あちらもそれでは引き下がる事ができず、打ち合わせはいつ終わるんだ?とか、その後出かけたりするんじゃないか?とか言ってくるが、今までのやり取りで想像すりゃ分かるだろ。
いい加減頭に来た私は「あの。私はお金を動かすだけで、いつ入金があるかとか、いつ返せるかって事には携わってないんです。ただの事務員なんです。役付きじゃなくて。これからそう言う事は社長に直接問い合わせてください。」
と、BRさんの目の前で言う。

だいたいこう言うと他の金融機関は納得してくれるのだが、また彼はぐだぐだ言っていた。(彼は普段BRさんからコバカにされているので、BRさんとワンツーマンで話をしたくないのではないかと思う。だから私で確約を取りたいのだ。)

私は今、周りに居る者全てに面白くない。
そもそも銀行から電話が掛かってきたら、電話を社長に取りつげよ!!
ここんとこずっと、これしかないじゃん。
察し悪いよ。じゃなきゃ、意地悪だよ。

と言いたかったが、他の連中は私に電話を代わると外に出てしまってた。
私がイライラするのは、この状況で何も手を打とうとしないことだ。もう続けるなんて無理だってどうして思わないんだろう。いつかその時が来るのなら少しでも早く誰も傷まない方法で、とはどうして思わないんだろう?なんでただ黙って待っているだけなんだろう。
だから、私は曖昧にその時だけ都合良く答えるのがイヤなんだよ。

養育費もまた始まる。
妹は「そんなすぐにお金が用意できるわけないよ。入って一ヶ月してから催促したら。」と言うけれど、やっぱり金を払わない奴、それを積極的に打開しようと考えない奴はみんな同じだ。

BRさんだって元夫だって嫌いじゃないよ。でも、やっぱりお金にいい加減な奴はこうなんだよ。
言わなきゃダメなんだ。
放っておいたら、しめしめなんだ。


【写真】
マーボー豆腐を自分で味付けしてみました。レシピを参考に味付けをして、テンメンジャンや中華味の素を入れてみました。
マーボー豆腐の豆腐は木綿(栄養は多少多い)でも絹(のどこしがいい)でもお好みでいいそうです。スーパーで悩んで、絹にしよう!と買って家に帰ったら、木綿豆腐が出てきてガックリしてしまいました。(手にとる時間違えたらしい)

怪しい振込用紙

2007-01-29 | その前の会社

みのさんの朝ズバで、 「女性は子どもを産む機械」がメチャクチャ叩かれていて愉快だった。

私もうちの会社で少子化の話題になるたびに「sakeさん、少子化だってよ!早く再婚して子供を生まなきゃ。」と言われて、どんなに悔しかったか。

これも「女は子供を産む機械」と変わらないよね~~♪
うちの会社は、その他大勢が男だからこんなのが許されていたけれど、世間一般では通らないんだよ~~~ザマアカンカン河童の屁ぇ~~♪
いい気味だ。

言った人は『機械』とか『装置』の単語をしまった!と思って否定したそうだけど、根本的に発想がおかしいんだよ。生んだ後育てるのは誰なんだよ?今から生んでやるから、一生涯暮らしの保証を国でしろよ。子供を産んでやるから、その父親は一生妻子を養わなきゃならない法律を作れよ。自分1人でさえ、将来餓死するかもしれないのにさ。

不倫だぁ愛人だぁ離婚だぁ養育費払わないでトンズラだぁ、と男はいつでも逃げれる(一部に女房が生み逃げするケースもあるが)世の中で、気安く「子供を産め」なんて言うなよ。産んでから子供が邪魔者扱いされているニュースなんてゴマンとあるじゃないか。
そこら辺が問題なのに、それが分かってないから『分かりやすく説明しただけ』とか言う言い訳をして、ますます顰蹙を買っている。

しかし、このニュースがジャンジャカと広がってくれれば、私も以後うちの会社で少子化再婚セクハラを言われずに済むかもしれない。
彼が「機械」とか「装置」とか誰にでも分かりやすく言ってくれた意味は、私にとっては大きいのだ。



話は変わって、うちの会社は新しい電話帳に小さな広告を出すことにした。(申し込んだのはだいぶ前の話だ)

今日ポストを見たら、いかにもNTTみたいな名前の会社から、いかにも「この広告料の振込用紙です」みたいな感じの郵便物が届いた。振込用紙にはうちの会社の電話帳の広告が切り取られて貼ってあって、いかにもそれっぽい。

しかし、小さい文字を丹念に読んでいくと、「切り取りは電話帳の広告ですが、これから当社発行の○○冊子にも広告の申し込みをしませんか?」みたいな文章がある。これはあたかも電話帳の広告料を装いながら、実は新しい冊子の広告の案内なのだった。

このあまりの怪しさに、私はワクワクして誰かに話したくてしょうがない。しかし、BRさんは忙しそうで何となくタイミングを逃してしまった。他の人に話しても「あ、そう」で終わりそうで、このワクワクを分かち合える自信がない。

いかにも郵便局で払い込むような振込用紙で、裏には「20日までにお近くの郵便局へ!」なんて書いてある。クククク。
私は騙されませんよ~~~。ホホホホ(^。^)

だいたい、うちは電話料金と一緒に引き落としになってるもんね。(^^)v

この振込先の会社の電話番号も書いてある。ここに電話して問い合わせてみたら、どんな返事が返ってくるだろう??こんな事も想像するとワクワクしてしまうのだが、怖いから電話はしていない。

封筒とかもいかにも官公庁っぽい封筒だ。
振込用紙を作れば、電話帳の広告を切り抜いて貼って送るだけだ。手間暇も掛からない。

知らない人だとうっかり払ってしまうのかもしれない。
ここを読んだ皆さんも気をつけましょう。

それなりの何か

2007-01-23 | その前の会社
今日は銀行から、何件も電話が来たそうだ。
借金の返済の催促だ。

私は外出してたから受けてない。
折り返し掛けろと言われても、いつ払えるかどうか分からないから、掛けられないんだよね。困ったなぁ。(-_-;)


この所、あまり楽しい話は無い。

・日曜にほとんど治ったと思った風邪がぶり返した。咳が止まらん。これはストレスか事務所のタバコかどちらかが原因ではないかと思われる。(おそらくタバコ)

・正月も家に居たし、今月は美容院も行かなかったからお金が余るはずだった。しかし香典を送ったら、金がなくなって貯金をおろす事になった。(DSのソフトも生活費から出したからね)

・先週アイスを作ってみたが、シャリシャリして(シャーベットのような部分があり)あまり美味しくなかった。どうしても食べきれず捨てきれずで実家に持って行ったら、意外に喜ばれた。
(『爽』と言うツブツブのアイスに感触が似ているそうだ)


今月の給料は振り込めそうだ。
(いつまでこの状態が続くのだろう。。。)


今度大学の時の友達に会う事になったの、何だか気遅れするな~と妹に言ったら、「40過ぎてみんなそれなりに何かはあるものだよ。それを口にするかどうかは分からないけどね。」と言う。

妹の旦那さんも、去年からはるばる遠くで働く事になった。
みんないろんな事情を抱えながら、どうにか釣り合わせて生きていたりするものだ。

私は【それなりの何か】をついつい口にしてしまうタイプだ。
愚痴ると言うのとも、ちょっと違う。
「種も仕掛けもありません、ホラね。」と誰にでも手のひらを広げて見せるのが好きなのだ。特に何も持たない状況で手のひらをわざと見せたりしたいのだ。

でも、その時「あら~かわいそうね」なんて反応をされると、どうしていいか分からなくなる。
世の中にはそんな人も居るらしい。そう言う人は、【それなりの何か】を何処に隠し持って行くのだろう。

私には分からん。



【写真】
一昨日作ったカレー味のピラフ。フライパンでなく炊飯器で炊きました。
豚ばら肉、にんにく(みじん切り)、トマト、たまねぎのみじん切りで炊いて赤ピーマンを乗せました。

ツライです

2007-01-22 | その前の会社
ふぅ。。


つらいです。(-_-;)

BRさんは入金予定がつかないので、「支払いは後ほど相談してほしい(しましょう?)」とFAXで流して、と言うのですが、それもどうかと思い、よく知っている方には「後日、社長から話をしたいと言うことです」とお知らせしています。

しかし、全ての所にこうも連絡できません。。。
かと言ってFAX送って電話がきても、私は対応できないよ。


世間も暗いニュースが多いですね。

あるある大辞典のニュースも「はぁ~?!そこまで~?」って思ったし、不二家も次から次へ出てくるしで。

賞味期限の牛乳を使ってって、そこから製品を作って、店頭に並んで、客の口に入るまでに一体何日過ぎてるんだろう??
熱を通してればいいのかな?よぉわからん。

納豆も自分はキライだから関係ないけど~今までの番組はどうだったのかな?


私がTVを疑いだしたのは、「ああバラ色の珍生」みたいな番組からだ。
その昔は、あの手の番組で何十年ぶりの親子の再会を見て、涙した自分だったが、自分の離婚を境に「こんな事はありえない」と思うようになった。

父親はもしかしたら子供に再会して泣く事はあるかもしれないが、うちの子供は感動しないだろう。まず「戸惑い」が真っ先に来るだろう。

久しぶりの親子の対面で「何も無い」とは言わない。私には想像できない何かはあるだろうが、それはああ言う分かり易いリアクションにはならないと思う。

職場で誰かが辞めたとしても、1年も2年もその事を思い悩む社員なんて居ない。それより【これから】の事を考えるだろう。
子供だって同じだ。(と私は思う)いつまでも来ない片親に思いを募らせるだろうか。(よっぽど現実が苦しくて逃げたいならわかるが)

しかし、健康番組までウソが混じっていると思うと、何だかショックだな~

かなり昔のあるある大辞典で「1日10分くらいウエストを左右に捻じ曲げると、お腹が引っ込む」とやってて、未だに思い出すと時々やっている私は何なんだろう。

しかし、あっちもこっちも楽しい話題がなく、気がめいります。
そんな中、姪から「おいでよ どうぶつの森」を借りました。借りてもさっぱり分からないでいたら、攻略本も貸してくれました。【写真上】 

しばらくゲームをしないで放っておくと、ゴキブリが出てしまうそうなので、今のところちょこちょこ開けてます。
とりあえず、「たぬきち」の店のバイトは終わりました。^^;

あぁ、こんな時にノンキにDSをしてていいのだろうか。
もう、どうしていいのか分からん。

実家で求人広告

2007-01-18 | その前の会社
実家で求人広告を見た。

やっぱりテンション下がる。
パートだったら求人も結構あるが、パートでは生計がキツイ。かけもちは必須になるかも。。。

チラシだけでもキツかったから、かけもちの大変さは想像すると分かる。こわい。
夜も多少は働けるようになったとは言え、毎日9時10時では、kekeのことも気にかかる。

こんな事を考えていると、やはり旦那が居る人がうらやましい。
悪いけど、楽だ。稼ぎ手がもう一人居るだけで圧迫感が違う。
父が生活費を稼いで、母が子供の学費をパートで稼いだら、後はどうにでもなると思う。子供に学費が掛からないうちは、専業主婦でもいいと思うし。子供の学費程度なら、パートで充分だ。週の半分程度働けば、どうにかなるだろう。そんな境遇になりたかったよ~

でも、そう思えるのも、こんな境遇になったからだ。
この境地にたどり着いて良かったとしよう。


これから先の近い将来は、先行き不透明で、いったいどうなるのか、どこにたどり着くのか分からないけれど、一度何もかも失った事があるから、またどうにかやるしかないだろう。
去年の12月はまだkekeがどこの高校に行くのも分からなくて、「神様!どうか答えを教えてください!」と思っていた。
でも、終わってみれば、ちゃんとどうにかなっているではないか。一つの節目と前か後かの違いだけなのだ。

こわいこわいと言いながらも、生きていくためならパートで繋ぐ事も辞さない。それが母親だ。ほら、そう言ってみると勇気が出るでしょ。
それにあの例の座右の銘「まさか命までは取られまい」もある。それから「とりあえず、あと10年だけ生きてみよう」と言うのもある。

この二つをお守りにして、この先生きてみよう。
こうして時間稼ぎをすれば、そのうち光が見えるかもしれない。
何しろ、kekeがそのうち稼ぐようになる。(はずだ!)


BRさんは会社の展開も「こうして時間稼ぎをすれば、そのうち光が」と思っているようだ。
でも、それは話が違う。
今、変えない限り、根本的に何年経っても何も変わらない。今の状況が雪ダルマ式になるだけだ。

みんな、内心、仕事にやる気が無いのが分かる。
私もだれている。
考えていることは、おそらく同じなのだろう。

昨日は飲み会で、秀クンが下請さんに拉致されてしまったようだ。
その先、いろいろうちの会社の事を伺われたり、愚痴を言われたりしたらしい。
思うことは、みんなだいたい同じことなのだろう。

北澤の彼女たち

2007-01-12 | その前の会社
昨日の夜からノドが痛くて痛くてしょうがありません。

今日は仕事も休んで病院に行くつもりでした。
kekeの弁当も作りませんでした。

しかし、昨日のブログにコメントが届いているかも?と思い、開いてお返事を書いているうちに、「これなら仕事いけるべ」と思って出社してきました。熱も36度4分しかなかったのです。

あのまま寝てたら、本当にそのまま休んでいたかもしれません。動こうと思うと、動けるものです。


いつか話題がなくなったら書こうと思っていた北澤の話。

最近、北澤は合コンで知り合った彼女とラブラブで仕方がないらしい。
それはそれでヨロシイのだが、忘年会の時に「え~!前の彼女はどうしたの?」って訊いたら、「お前とは合わないから別れる」と言ったそうだ。

「え!!それで済むの?」
「○○じまえ!と言われました」

それでも今ラブラブで幸せでいられるのが、よぉ分からん。
結婚してないから、いいのかな。
だから、男って怖いのだ。

それで、nanuさんが子犬を飼った写真を見て、北澤の現彼女が「犬を飼いたい~~」と言っているらしい。だけど彼女のアパートは犬が飼えないので、北澤の部屋で飼いたいと言っているらしい。

北澤「どうしようかな?断る理由がないんすよね。」
sake「え!!だってアンタ!また別れたら、その犬どうするのよ!一生面倒みなければならないじゃない。これは真剣に考える問題ですっ!」
nanu「オレの犬も彼女の犬で、別れた時は彼女が持って帰ることになってるんだよな~」
sake「それは最初から決まっててイイですね。」
nanu「でも、愛情が湧くから離れたく無くなるだろうな。」
sake「ははぁ、【子犬はかすがい】ですね。もう一生彼女から離れる事ができなくなりますね。」
nanu「おいおい・・営業Aさんと同じこと言うなよ~」
sake「とにかく、北澤さんのはもっと慎重に考えた方がいいですよ。」


しかし、うちの会社の男達って、浮気症なのにどうして彼女に言われてペットを飼うのかね?
こう言う男に「一緒にペットを飼おう」って思える女も、私から見たら怖いもの知らずとしか思えん。若いというのはオソロシイ×2。

まぁ、いいや。
私もだんだん年を取って、夢より現実を考えてしまうんだよね。。。
ついつい説教っぽくなってしまった。

回転寿司と260円のアイス

2007-01-08 | その前の会社
会社の飲み会でそう言えば、うちの会社の人達が地元の回転寿司の話をしてた。
何処の店はネタが旨いとか、何処の店は機械で握っているから安いけどマズイとか。

そりゃ、うちだって回転寿司くらい行くさ。
何ヶ月かに1ぺんだけど。
それから、爺さんの奢りだったら、だけど。

しかし、うちらが「今日は回転寿司だって!やったね~~(^^)v」って、いつも喜んで行っている店が【機械で握っているから安いけどマズイ】と言われてしまうとは、軽くショック凹であった。

しかも、私はそこの回転寿司に行く時にゃ昼飯まで抜いて、ベストコンデションで挑んでいる。まぁ、いいんだけど。

それから彼らの話では「家族が絵皿(100円じゃなくてもっと高い皿)ばかり食べるからお金が掛かる」そうだ。

・・・絵皿ばかり???
回転寿司で絵皿ばかり食べるなんて、今までマナー違反だとさえ思ってた。たぶんkekeもそう思っているだろう。うちらは100円皿しか食べた事がない。
ジバラで食べる時は、スーパーの398円のネギトロでネギトロ巻きを4本作って食べる。これだけで私とkekeは充分にお腹がいっぱいになる。一人頭200円と米代と味噌汁だ。どうだ、安いだろ。ネギトロ巻きはお米たっぷりで太巻きとまではいかないが、太め。でも、おいしいんだよね~w

それから昨日はkekeに「アイスが食べたい」と言われたのに、アイスを買うのを忘れてしまった。
それでコンビニに立ち寄ったのだが、コンビニのアイスはずいぶん値段が高い。
この【写真上】のアイスは260円だった。なのに120Lで量はすごく少ない。イチゴ&バニラのソフトクリームは230円だった。迷った。スーパーだったら似たような大きさのが105円で買える。でも、きっと味が違うにちがいない。

ここでもショーケースの前で、しばらくたたずんで、260円のアイスを買って帰ったら、kekeに「なんで最近そんなに贅沢なの?」と言われた。「スーパーで買い忘れたし、たまに食べたくなったからだよ。」と答えた。260円であんな小さいアイスなんて買った事がなかった。

kekeは冷凍庫を見て「え!!」と言って、「こんなアイス小さすぎる。これで260円なんてもったいなくて食えない。」と言った。
「いいよいいよ、私は一口食べれればいいから。」と言ったけど、「オレが一口でいい」と言って行ってしまった。

これがうちの生活だ。どうだ悪いか。
もったいなくて、私も実はまだ食べられないのだ。二人でお腹がすいた時に味わって食べようと思う。



養育費の事を考えると憂鬱だ。
去年までの「ヤツと話をしたくない」「催促するのがイヤでしょうがない」とは、また種類が違うように思う。
明日、入っていればいいけれど、入っていなかったら。
それから、11月の分だけしか入っていなかったら、どうすればいいんだろう。

それでも、私達の方が幸せで、もしかしたら彼らより美味しい物を食べているかもしれないと思うと、催促の力が抜ける。でも、お金は欲しい。これから学費も掛かる。まだ切羽詰まってないけれど、就職状況も見通しが悪い。不安だ。
でも、ヤツがこれ以上借金を重ねたり、体や頭がおかしくなって変な風になっちまうことは避けたい。(その時に下手に関わっていると、こっちが後味悪くなるからで、ヤツの事を思いやっている訳ではない。)

どうすればいいんだろう。


こう言うバランス感覚が日本のエライ人達にあったら、もっと世の中は変わるんじゃないのかなぁ、と余計な考えが浮かぶ。
私が政治家で弱者が困るような政策を取らねばならなかったら、私自身は回転寿司の絵皿や260円のアイスばかり食べるような暮らしはできないと思うけど。格差が広がっているってコトは、エライ人の中でそれが当たり前にできてしまう人間がたくさん居るんだろう。

でも、とりあえず、入ってなかったら電話くらいはしてみよう。
やっぱり先行き不安で、権利のあるものはもらいたい。