goo blog サービス終了のお知らせ 

斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

Airbnb

2019-01-03 23:58:21 | 観光
日本の習慣・風習として初対面の方に、何の躊躇いもなく話のきっかけに
「お幾つですか」と年齢を尋ねることが良くあります。いや頻繁に耳にします。
一般的に世界の中で日本人ほど年齢のことが好きで尋ねる民族はいないとよく
言われます。この個人のプライバシーに関わる習慣は簡単に変えられるもので
はありませんが、もう少し考えてもらいたいと思っています。

一方Airbnbで宿泊を予約される海外からのお客様のなかには女性か男性か
大人なのか、子どもがいるのかもわからず、年齢もわかりません。

先日中国から4人の方々が宿泊の予約をされました。中国語のみで英語は話さない。
車は運転しない。スマホとコンピュータ―の翻訳機で何とか最低限度のコミュニ
ケーションは可能でした。ニセコに到着する前に4人の中に高齢者がいて容易に移動
できないのでキャンセルすると言ってきました。手段の限りを尽くして、やっと
夜になってコテージに到着しましたが、なんと女性4人のグループでした。
高齢者と思われる人はおらず、みな50歳前後と思われる女性たちでした。

翻訳機も今発展途中で、この「高齢者」の意味が違うように思いました。
今回の中国人の場合、これだけを頼りに旅をしていることを知り、勇気がいる
ことと思いますが、言葉が通じないのはとても大変なことと改めて思いました。