goo blog サービス終了のお知らせ 

斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

年賀状

2018-01-05 22:48:44 | 人生
5日は朝から晩まで丸一日中、食事以外はパソコンに向かって
家から一歩も出ずに、年賀状を書き上げました。
書き上げると言っても手書きの部分は一行か二行で、あとは全て
コンピューター操作だけなのですが、写真や挨拶文を入力して
仕上げるのはなかなか思う様に行かず大変です。
周囲の者に手伝ってもらってなんとか作りました。

そもそも年賀状が5日になった訳は、
昨年末、ニセコのAコープで出会った友人に、
「私まだ年賀状出していないのよ、忙しくてとっても書く所でなくて」
と言ったら、
「わたしもよ」
「なんでこんなに忙しい時期に年賀状を書かなければならないの」
「年賀状が1日に届かなければならない理由は何?松の内なら良い
んじゃない。年賀状は年が明けてから書くつもりよ」とのこと。
言われてみればなるほどと思う。

少し気が楽になって、年賀状を年内に仕上げるために、どれだけ
他にすることが犠牲になることか。さっぱりと気持ちを切り替えて
年が明けてから書くことにしました。
年が明けたらまたそれなりの忙しさはあって、結果的に仕事を少し
先送りしただけになりましたが、7日までは松の内。
8日からははがき代が10円値上げして62円になります。
明日6日にポスティングしたいと思います。

街の穴場

2017-12-30 00:38:10 | 人生
久しぶりに札幌にでかけ、友人とランチを共にしました。
“ガーデンパレス”というホテルの中にある、“スピカ”というランチビュッフェ
で食事をしました。街の中央にあって、ちょっとした“穴場” 的な感じがします。
お値段は税込980円でした。いつも超満員で行列のできる人気のレストランですが、
この日は開店の30分前から並んでいたので、すぐに入ることができました。
静かな雰囲気の中でゆっくり食事をしながら旅の話を聞きました。




"旅人”の友人は年明け早々、キューバに出かけ、予定なしの自由気ままな旅、
一旦帰国してから沖縄へ、そのあとはパキスタンへ出かけ、シルクロードの旅
へ向かいます。いつ日本に帰ってくるかわからないとのことです。
女性一人で60代最後の旅はつづきます。人生さまざま、彼女はいつも地球を歩み続け
新たな世界を発見しつづけているようです。



クリスマスイブ&クリスマス

2017-12-27 22:14:44 | 人生
クリスマスはやっぱりケーキ!

12月24日 クリスマスイブのケーキ
     
これは最高に美味しい! みな文句なしに絶賛です。

12月25日 クリスマスケーキ

サンタさんがずっこけそうです。これもGoo !でした。
綺羅乃湯のなかにあるマイトリエのお店のケーキです。

アラ・セヴを寿ぐ

2017-11-19 20:19:21 | 人生
「アラ・セヴを寿ぐ」まで、カウントダウンが迫ってきました。


去る9月3日(日)札幌のパークホテルで「アラ・セヴを寿ぐクラス会」
が開かれ、道内外から卒業したクラスメイトの約半数が集まりました。

卒業後もみなず~と仲良しです。最近はミニクラス会と年の節目ごとに
大きなクラス会を開いています。

2008年9月初めに「源氏物語千年紀」記念講演会をニセコ町の有島記念館
で開催し、源氏物語の専門家でクラスメイトの駒田貴子さん(大朝雄二先生
の一番弟子)を講師に「源氏物語に描かれた子ども」と題する講演をしていた
だき、ニセコ町内外からたくさんの方々が講演会に来て下さいました。
同時に「あしりニセコ」でミニクラス会を開き、道内外からクラスメイトが
ニセコ町に集まりました。

薪積み

2017-11-15 22:27:25 | 人生
早朝、やっと注文した薪が届きました。昼過ぎには雪も止み、半日
薪積みをしました。普段使っていない腕や足腰を使ったので明日以降、
どこかに痛みが出るのではと気になりますが、今は大丈夫!

毎年薪は南後志森林組合に注文しているのですが、今年はどうしたことか
いつもより注文が少し遅かったせいか、もう“薪はありません”と言われ、
今回はようてい森林組合に注文しました。


あれ!と気づくと、いつもと薪の質が違うようです。バラバラ感があって、
古い木、新しい木、サイズも木の部位もまちまちで根っこらしきものが
目につきます。却って火持ちが良いかも?残った薪をいろいろ混ぜこぜで
きたのかな~???これで良いのかどうか、炊いてみなければ分かりま
せんが。最近、薪ストーブの人気が高く、薪の需要が高まって品切れに
なってしまったのでしょうか。
一式27,500円を4式で11万円+運送費、消費税で124,200円になり
ました。冬の暖房費はこれだけではありません。オール電化なので、
電気の暖房も一部入れています。

薪ストーブは周り全体が温まるのでなんとも言えないやさしいぬくもりを
感じさせてくれます。炎の揺らぎもこれまた気持ち良さを誘ってくれます。
    ~ストーブの燃える炎にいやされり~
しかし毎日薪を運ぶのは重くて大変、最近石油ストーブに切り替える
高齢者のお宅も少しづつ増えてきているようです。