goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

楢薪を製材して荒加工

2024-09-19 20:44:06 | Weblog
先日 蓼科旅行の帰り 楢の薪を一束買って来た。  この楢薪で椅子用の楢材の荒取りを行って見た。
割れや 曲がりが有ったが、 丸椅子の座面が作れる程度の材料は確保できた。
多分 薪が小割で無く大割りだったので 何とか使える程度の材が切り出せたのだろう。

この薪は八ヶ岳東面 八ヶ岳山荘が切り出して薪にした物の様だ。  寒いところなので 材はコナラ
ではなくて 楢(ミズナラ)だろうか。 幹を40センチ程度の輪切りにして 乾燥後 みかん割にした物の様だ。
1年以上乾燥させており、このまま使えそうに思うが、 昇降盤の定盤に載せて置いたら 錆が出て来た。

まだ乾燥は不十分な様だ。  取敢えず基準となる平面を出して、両端を挽いた最後に厚みを決めた。
基準面は普通は手押し鉋を掛ければ早いのだが、持って無いので鉈でハツリ 高い所を鉋で削り
ガタツキが無い程度に平面にした。

一応5センチ幅から7センチ幅程度の材料が5本取れた。  全部寄せ集めると32センチ程度の
幅の板が出来そうだ。  厚みは33ミリ程度になる。 後は木端を削って接ぎ合せればよい。
だが秋までもう少し乾燥させようかと思う。  含水率計が無いので乾燥状況は良く判らない。
材を切り取って 電子レンジに入れて500wで1分 チンしてやる。 それを手に取って 熱く加熱
されている様なら まだ水分が多く含まれると判断している。

焦らず乾くのを待とうと思う。 未だ夏の終わりで暑くて作業も充分できない。 割と良い柾目板が
取れた様に思う。