今 使っている中砥石が後5ミリ程度になってしまった。 まだ使えると思うが もう新しい物を準備して置く
必要が有る。 そこで 築地場外まで砥石を買いに行った。 築地には 刃物を売る店が何件か有り、そこには
砥石も置いて有る。 そこで一般には 刃の黒幕 #2000と呼ばれる グリーンの物を買って来る。
但しここで売ってlいるのは 業務用らしく 砥石の厚みが一般の物より厚い様だ。 何時もこの砥石が好み
で愛用している。 これは吸水する必要が無く水を掛けてすぐに研ぎだせるところが良いと思う。
他の砥石も色々試して見たが すぐ使えるこれが便利で 結局これを愛用して もう4代目かも知れない。
平面を大切にすれば すり合わせて減らす分も結構有ると思う。 取敢えず準備したが、勿体ないのでまだ
使って無い。 今回も木の台に塗料を塗り 砥石の研ぎ汁が付着しても洗い流せるようにしたいと思って居る。
現用の砥石と 新たに購入した箱入り砥石と並べて見た。 参考に価格は6940円だった。 これは高いのか
安いのかよく判らないが まあ長く(2年以上)使えるので良しとしよう。
所で 築地に行って見ると 昼前だからなのか 物凄い混雑だ。 まともに歩けない。 殆どは海外から
来た観光客らしいが、これじゃゆっくり昼飯も食えない。 用事を済ませてすぐに退散した。
必要が有る。 そこで 築地場外まで砥石を買いに行った。 築地には 刃物を売る店が何件か有り、そこには
砥石も置いて有る。 そこで一般には 刃の黒幕 #2000と呼ばれる グリーンの物を買って来る。
但しここで売ってlいるのは 業務用らしく 砥石の厚みが一般の物より厚い様だ。 何時もこの砥石が好み
で愛用している。 これは吸水する必要が無く水を掛けてすぐに研ぎだせるところが良いと思う。
他の砥石も色々試して見たが すぐ使えるこれが便利で 結局これを愛用して もう4代目かも知れない。
平面を大切にすれば すり合わせて減らす分も結構有ると思う。 取敢えず準備したが、勿体ないのでまだ
使って無い。 今回も木の台に塗料を塗り 砥石の研ぎ汁が付着しても洗い流せるようにしたいと思って居る。
現用の砥石と 新たに購入した箱入り砥石と並べて見た。 参考に価格は6940円だった。 これは高いのか
安いのかよく判らないが まあ長く(2年以上)使えるので良しとしよう。
所で 築地に行って見ると 昼前だからなのか 物凄い混雑だ。 まともに歩けない。 殆どは海外から
来た観光客らしいが、これじゃゆっくり昼飯も食えない。 用事を済ませてすぐに退散した。