goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

杵を加工して鉋台を作る

2021-04-23 15:59:19 | Weblog
今週は比較的良い天気が続く。  先日 団地の防災倉庫を整理していた。  以前使った臼や杵が有った。  昨年から コロナの関係で団地の飲食を伴う行事は中止となって居る。 今年はどうだろうか。  今の状況では 今年も駄目かも知れない。  皆高齢化していて 餅つきも 体力的にも難しい。 以前は外の若い人に協力をお願いした事も有ったが、何となく違和感も有った。  もう餅つき行事は中止となり、不要な臼と杵がお払い箱となった。 そこで杵の柄を抜いた 頭部を2本貰い受けた。  一本は欅でもう一本は樫の木の様だ。 そこで樫の木の方を 製材して杵頭部から 鉋台一丁を取って見た。  それがこの写真の物です。  もう十分枯れて居るとは思うが一応荒取り段階で 少し乾燥させながら様子を見る事にした。  欅の方は どう使うのか思案中で良いアイディアは無い。 邪魔にされながら玄関のたたきで 転がって居る。  他にも杵は有ったが 誰かもらって行った。 何に使ったのだろうか。  写真の上が欅の杵頭 下が樫の木の杵頭を鉋台に加工した物です。

コロナ2年目の5月連休をまもなく迎える。 今年もまた暇な連休となるのだろう。 新緑も濃くなり、鶯も鳴き 行楽には絶好の季節だ。  家に居るのは勿体ないと誰しも思うだろう。 そう言えば コロナ予防注射の接種券が送られて来た。 5月6日から 予約開始と言うので ネット予約の積りで準備を始める所だ。