goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0590 一枚刃平鉋 銘 東助六 八分

2016-07-28 20:07:42 | Weblog
長かった梅雨もそろそろ明けて、暑い夏が来そうだ。 今年は雨が少なかった。 この所ずっと出歩いているので、今日は家でノンビリした。 昼前に都知事選挙の事前投票に行って来た。  午後からこの鉋台を打って見た。 今回は事前に準備して有ったアサダ桜材を使った。 他の材を使う予定だったが、見ると割れが入って居たので急遽この材に変更した。 それ程硬い材では無くて、掘るのは比較的楽だった。  夕食後 刃を仕込んで後2ミリ~3ミリで刃が出る所で止めて、そのまま刃を台に馴染ませて 明日最終的に仕込む予定にしている。 今回も一枚刃で仕立てた。 刃は8分勾配 台は280ミリで 追い柾材で作った。 やはり刃が短くなって折り、刃は台にかなり潜り込む状態になった。 もう少し薄い台にしても良かったかも知れない。  まあこれで材をガンガン削ると言う目的では無く、 この助六鉋の切れを確認するのが目的なので 台が柔らかい材でも良いと思う。 これで刃の方もまだ十分研ぎあがった状態では無いので、 台を修正しながら刃も研ぎ直して 満足な削りが出来ればそれで良い。 その状態になったらまた報告しよう。 と言っている内に もう8月もまじかだ。8月は町田骨董市も有るし、 何か入手できるかも知れない。 だから次々と鉋を整備してやらないとならない。  全く道楽極まれりと言う所か。